武器
キャンペーンでのデータです。マルチプレイ時はデータが異なります。
PAR:はパーフェクトアクティブリロードの略
Lancer Assault Rifle (ランサー・アサルト・ライフル)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
60 |
420 |
550/M |
FAST |
中 |
51 |
30%威力増 |
- チェーンソウが装備されている中距離戦に適したCOG兵の標準アサルトライフル。
- Bボタンを押し続けることでチェーンソウ起動。
- 3ライフル中最も癖がなく(命中精度,威力など)扱いやすいが、他のライフルのように一点に特化した特徴もない。
- Pリロード後の弾道が通常よりも大きく目立つ物に変更となった。
- チェーンソウに新たな起動モーションが追加され、このモーション中に攻撃を受けると起動が中断される。
- 完全に起動後はチェーンソウ使用時に被弾しても中断されなくなった。
Retro Lancer (レトロ・ランサー)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
30 |
210 |
500/M |
FAST |
中-近 |
120 |
20%威力増 |
- 1フィートほどの銃剣が先端に取り付けられている、ローカスト出現前の人類同士の世界大戦(ペンデュラム・ウォー)時に使用されていたアサルトライフル。
- Bボタンを押し続けることで、銃剣を構えてローディランのように突進(レトロランサー・チャージ)することができ、十分な助走(5歩程度)があれば敵を突き刺して倒すことができる。
- 3ライフル中最も強力な威力を誇るが、極端にレティクルが広がりやすく命中精度が低いため遠距離戦には不向き。中-遠距離戦では状況に応じてバースト撃ちも必要になる。
- チャージの助走が足りないと、殴り程度のダメージしか与えられず弾き返されてしまう。
- チャージ中は段数表示の部分にゲージが表示され、そのゲージが続くだけ突進し続ける事が出来る。
- チャージとチェーンソウがぶつかり合った場合はチャージが負ける。
注:Retro Lancer(レトロ・ランサー)やPendulum Lancer(ペンデュラム・ランサー)と表記されるのが一般的ですが、正式名称は現在のランサーと同じLancer Assault Rifleのようです。
Cliff インタビュー
長所:
レトロランサーは、Bボタンで銃剣突撃できる。
特にスモークグレネードの煙の中を突っ切って行くのが楽しいんだ。
敵を突き刺すことが出来ればエクストラポイントを得られる。
敵を突き上げている時間が1.5秒ほど(オンラインゲームでは永遠とも思える時間だ)あるからね。リスクの替りに恩恵もあるってわけ。
短所:
コイツはラバみたいに暴れ回る。
だから距離によって使い方を変えないといけないんだ。
ミドルレンジではパシパシとタップするように射撃する必要があるが、ショートレンジでは引き金>は引きっぱなしでOKだ。
近距離ではこのゲーム中で最も強力なライフルだ。
βからの変更点動画
- LT無し状態でのリコイルがかなり激しくなったようです
Hammerburst Assult Rifle (ハンマーバースト・アサルト・ライフル)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
20 |
140 |
250/M |
FAST |
遠-中 |
86 |
20%威力増 反動低下 |
- ローカストが使用する最も一般的なアサルトライフル。シリーズ全作に登場しているが正確には2以降のものはHammerburst Ⅱとされ、1作目とは別タイプのものとなっている。
- RTボタンを押し続けるとフル・バーストとして使用することもできるが、連射速度が遅くなるので効率的ではない。
- 3ライフル中最も命中精度が高く、中-遠距離での銃撃戦において非常に強力な威力を発揮する。
- 今作からLTボタンで構えRスティックを押し込むことにより、アイアンサイト越しに一人称視点で正確に狙いを定める事が可能となった。なお、これにより前作にあったズームは消滅している。
- アクティブ・リロード範囲が前作から大きく変更され、Pリロードの難易度が上がっている。
Cliff インタビュー
長所:
Hammerburstには、一人称形式のスコープモードがある。ギアーズシリーズでは新しい視点だ。バレル越しに見えるその視点はゲームにちょっとした変化をもたらす。
こいつを使いこなすには技術が必要になってくる。アクティブリロードを成功させ、なおかつ素早く引き金を引く必要がある。そうすればバンバンダウンを奪える。誰もキミに近づけない。
バランス取りのためのゲームプレイでは気が狂いそうになったよ。βで武器バランスのゴタゴタをさらにブラッシュアップできることを願ってる。
短所:
アイアンサイトでズームして狙っていると周りが見えなくなっちまう。他の武器のそれよりもキツイ。だから十分回りに注意する必要がある。
そういったわけでこの銃は近距離は全然得意じゃない。この銃の扱いは少々風変わりだ。中-遠距離専用のライフル銃といったところだね。
Gnasher Shotgun (ナッシャー・ショットガン)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
8 |
39 |
60/M |
MODERATE |
(中)-近 |
500 |
20%威力増 |
弾は10発動時に出ています
- 近距離戦において非常に強力な威力を発揮するレバー・アクション式のショットガン。
- Pリロード成功時には、通常時のレバー・アクションとは少し違うリロードを見ることができる。
- 近距離戦ならば一撃で相手を倒すこともできる特性により、ソード・オフと共にマルチプレイにおいて非常に重要な役割を持つ銃となっている。
- 前作に比べ、ローディーランや、ラン後もしくは回避行動後の射撃スピードが素早くなったことによる影響を最も大きく受けている銃。
- 威力や弾の飛翔パターンは前作のTU6に準拠。
Sawed-Off Shotgun (ソードオフ・ショットガン)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
12 |
20/M |
SLOW |
至近 |
2500 |
装填速度UPのみ |
- レトロ・ランサーと同じくローカスト襲来後は使用されなくなっていた、オールドタイプの中折れ式ショットガン。
- 殴りが当たる程度の距離ならば、敵を粉々に吹き飛ばすこともできる威力を持っているが、敵との距離が5歩以上離れるとダメージすら与えられなくなるほど近距離戦に特化している。
- 左右への射撃範囲が非常に広く、適切な距離まで近づいていれば敵を最大4体まで一度に倒すことができる。
- 最大弾数が6発で装弾数が1発、さらに1射撃毎に必要なリロード時間が長大なことからハイリスク・ハイリターンな武器となっている。
- 公式のフォーラムなどではよくDouble-barreled shotgunの頭文字をとりDBSと表記されている。
Cliff インタビュー
長所:
そうだな、良いとされるFPS(FPSに限らずシューター)には個々人の好みにあった武器が必ず1セットはあると思う。ウェポン版マイヤーズ・ブリッグス分析のようなもんさ。
ソードオフショットガンを見てみよう。コイツは至近距離であればまさにナッシャーショトガンのレベルアップバージョンと言えるものだ。
ストッピングパワーを嫌ってるユーザーはこんなこと言ってた
「よっしゃ!ソードオフショットガンを手に入れたぞ!ストッピングパワーで止められ無い限りはキル稼ぎ放題だぜ!」みたいな。
欠点:
ソードオフショットガンは、銃身の先端が頭にくっつくぐらいの距離(殴れるぐらいの距離)が正解なんだ。
もうちょっと遠くでもダウンさせることは出来るかも知れないが、殆どの場合ちょこっとしかダメージが通らないだろう。そして耐え難いリロード時間が訪れる。
弾を二発手で装填してるからね。心に刻んでおいてくれ。
もしミスったらとっとと別の武器に切り替えたほうが得策かもね、出来る限り素早くね。
Longshot Sniper Rifle (ロングショット・スナイパー・ライフル)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
24 |
60/M |
MODERATE |
遠 |
375 |
10%威力増 |
- 世界大戦(ペンデュラム・ウォー)の最中に開発され、現在でも使用され続けているボルト・アクション式のスナイパー・ライフル。
- 敵の頭に命中させると頭を吹き飛ばし、ほとんどの敵を一撃で倒すことができる。
- LTボタンで構えた後Rスティックを押し込むことで、スコープを覗きこみズームされた視点で敵を狙うことができる。
- スコープが新たにデザインされたものに変更されており、前作よりもクリアなものとなった。
- 威力やリロード範囲などは前作のものを採用しており、1作目のようにPリロード成功後、体に命中したとしてもダウンはしない。
Torque Bow (トルク・ボウ)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
12 |
60/M |
MODERATE |
中-遠 |
708 |
引き絞り速度UP 爆風25%威力増 |
- ローカストの上級兵であるセロン・ガードやパレス・ガードが好んで使用する独特の形をした重火器。
- 先端にイミュルシオンの詰まった矢を撃ちこむことができ、人や物に刺さった矢は一瞬の間をおいた後に爆発する。
- 通常の銃とは違いRTボタンを押し続けることで矢を引き絞り、ボタンを離すことで矢を飛ばすことができる。なお、矢を引き絞る際にはレティクルの代わりに射線が表示される。
- 矢を刺すことができれば、ほとんどの敵を一撃で倒すことができるが、矢を引き絞る際中は独特の音と先端から目立つ光を発するため敵に発見されやすくなる。
- 敵の体に直接矢を刺すことができずとも、至近距離ならば爆風でダメージを与えることはできる。またこの武器にもヘッドショット判定が存在する。
Boomshot Grenade Launcher (ブームショット)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
6 |
60/M |
FAST |
中-遠 |
700 |
爆風15%威力増 |
- ロケットランチャー
- 遠距離に撃つときは山なりの軌道を描くので狙いの修正が必要
- 即着弾ではなく、弾が速度を持って飛ぶことにも注意
Digger Launcher(ディガー・ランチャー)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
8 |
300/M |
MODEARATE |
中-遠 |
900 |
装填速度UPのみ |
- 地下を堀り進み遮蔽物に隠れた敵をあぶりだす生体グレネードを発射する
- 地面を掘り進む際には、独特の音を発し、地面から土埃が起きるので接近を視認するのは容易
- 蟲グレネードを直接当てることも可能。胸を食い破るようにして侵入、爆発する。
Scorcher Flamethrower (火炎放射器)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
45 |
350 |
850/M |
FAST |
近-(中) |
1000 |
火炎距離増 |
- 火炎放射器
- パーフェクトアクティブリロードでは火炎がより遠くへ伸びる
Hammer of Dawn (ドーンハンマー)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
N/A |
N/A |
5/M |
N/A |
- |
1500 |
N/A |
- 衛星からのビーム照射を行う照準器
- 天井が開いていてなおかつ衛星が真上に居ないと使えない
- 照準が定まるまでトリガーを引き続ける必要がある
- カバーから隠れたままでは撃てない
PISTOL(片手武器)
武器チェンジが素早く、ブームシールドや肉盾時に使用可能なサブウェポン。
Snub Pistol (スナッブ・ピストル)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
12 |
84 |
500/M |
VERY FAST |
近-遠 |
65 |
20%威力増 |
- COGに配給される基本武装
- ヘッドショットに特化。ダメージはx2
Boltok Pistol (ボルトック・ピストル)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
6 |
42 |
60/M |
VERY FAST |
近-遠 |
175 |
連射速度向上 |
Gorgon Pistol (ゴルゴン・ピストル)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
32 |
224 |
700/M |
VERY FAST |
近-中 |
70 |
30%威力増 |
Grenade各種
- 投擲して使う手榴弾
- 装備した状態でBで対象物に突き刺すことが可能(Tag)。
- 地面に刺したいときは地面を向いてBでOK
Smoke Grenade(スモーク・グレネード)
- 爆発と共に白い煙を吐き出して視界を奪う
- 限定的なスタン効果。爆発の瞬間のみわずかに操作不能に。その後頭を抱えたままのポーズで移動だけ可能になる。この間は射撃も何も出来ない。
- 肉盾を排除することが可能
- 立っている相手にTag(突き刺してつける)とダウンを奪うことが可能。
Frag Grenade(フラグ・グレネード)
- 破片爆発型の手榴弾
- 設置(壁や地面に突き刺した)グレネードはピピピの警告音から爆発するまでが多少遅くなった
Ink Grenade(インク・グレネード)
- 投擲地点に緑色の毒ガスを発生させるグレネード
- 投擲した場合、警告音が鳴らずに即座に爆発するようになった
- 爆破地点付近では僅かなスタン効果も
Incendiary Grenade
- 焼夷グレネード 投擲地点に火炎を創りだす
- 投擲時は警告音は鳴らずに即座に爆発する
Cliff インタビュー
長所:
焼夷グレネードはかなり強力だ。放り投げると即座に爆発し、敵の侵入を拒むエリアを出現させる。走るだけじゃ炎の中を突っ切れない。それは自分も同じだ。
じゃあどうするか?
「おぉい!ちょっとだけそこでじっとしてろよ!」
そしておもむろに武器をライフルに持ち替えて遠方射撃だ。
短所:
だがしかしコイツを使うと周りから丸見えになる。投げる時にゆらめくでっかい炎をぐるんぐるんぶん回しているのが見えちゃうからね。
常識的に強ければ強いほど目立つってもんだからね。
HEAVY WEAPONS(重火器)
Mulcher (マルチャー)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
N/A |
500 |
1200/M |
N/A |
中-遠 |
77 |
N/A |
- ミニガンに相当する弾丸バラマキ銃
- リロードゲージに相当する部分はオーバーヒートゲージになっている
- RBを押すことで強制的に急速冷却することが可能
Mortar (迫撃砲)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
12 |
45/M |
VERY SLOW |
中-遠 |
800 |
20%威力増 |
- 迫撃砲
- LTで設置。RTを押している長さに応じて落下距離が伸びる(サイト中央のゲージが伸びていく)
- ヒップショットでも射撃可能だが、弾が弾むので狙った場所に落とすのは難しい
Oneshot (ワンショット)
|
この無反動ライフルに狙われて死から逃れる術は皆無だ。1発で目標は赤い霧となって蒸発してしまうだろう。この新しいヘビークラススナイパーは、「ワンショット」の愛称で呼ばれており、この破れかぶれの状況の中芋虫野郎どもから身を守るために必須となっている。または ─さらに最悪な─ 今や惑星セラを占領している、止めることのできないLambentの侵略から身を守るために。(公式設定和訳) |
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
1 |
8 |
60/M |
SLOW |
遠 |
5500 |
ブームシールド貫通 20%威力増 |
- ほぼあらゆる敵を粉砕するスナイパー・ライフル
- ズームレベルは一段階しかない。構えると必ずズームになる。
- 起動中はピッピとけたたましい音をたて、照準のための赤いレーザーが見える(自分からは見えない)
- サイトがロックオン状態に移行するまで撃つことはできない
- 命中すれば必ず一発で倒せる
- 障害物を貫通できる。仲間のCall Out が重要。
Cliff インタビュー
長所:
OneShot はお気に入りの武器の一つだね。これを手にするってことは戦場で殺戮レーザーを手にしたってことなんだ。まるでプレデターのごとくね。
着弾したその次の瞬間、標的はピンクの霧に変わるのさ。めちゃ気持ち良いんだ。
これとかモーターみたいな重火器を手にすると他のプレイヤーは偵察兵になる。
「スポットしてくれ!スポットしてくれ!」(GoW3では「スポット」が可能。スポットとは敵に照準を合わせてYを押すと敵の頭上にマーカーを付けることができること。これは味方にも見える。スポット有効時間は3秒ほどとのこと。)
これで誰か敵をスポットしてくれれば、壁の向こうから狙い撃ちができるってわけなんだ。
短所:
One Shot で狙いを定めると必ずズーム視点になる。視界はスーパータイトできっちきちだ。周辺の様子はさっぱりわからない。だから横から来られたらチェーンソーやショットガンの餌食だね。
Vulcan(バルカン)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
80 |
640 |
1200/M |
SLOW |
中-遠 |
210 |
N/A |
- 装弾をスムーズに行うにはもう一人が装弾ボックスを持ってタイミングよく装弾する必要がある
Cleaver(クリーバー)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
N/A |
12 |
N/A |
N/A |
至近 |
500 |
N/A |
- ローカストブッチャーが持っている肉切り包丁
- 1回RTを押す毎に左右に振り回す
- マルチではHORDEモードでしか出てこない
- 重火器扱いなので、アサルトライフルやショットガンを手放す必要はない
Boomshield(ブームシールド)
装弾数 |
最大弾数 |
連射速度 |
再装填速度 |
有効レンジ |
基本ダメージ |
PAR |
N/A |
N/A |
N/A |
N/A |
N/A |
N/A |
N/A |
- ローカストモーラーが持っている鋼鉄製の重い盾
- LTTを押すと盾が広がり、前面に対して強固な防壁となる
- これを装備している状態ではPISTOL(片手武器)しか使えない。
- LTで構えた後にAボタンでその場に設置することができる
乗り物 Vehicle
SilverBack (シルバーバック)
- ローカストが保有する手榴弾兵や有機的なカタパルト(SiegeBeast?)や巨大なローカストに対抗するための機械化されたスーツ
- ロケットランチャーとヘビーチェインガンが装備され、Silverbackの後ろにはチームメンバーがカバー可能
Locust Siegebeast (ローカスト・シージビースト)
- ローカストが奴隷のようにコントロールできる生物の一つ
- 反り返った脚をカタパルトのように使って火炎弾を発射する。これはローカストの投石機なのだ。
Troika Turret (トロイカ・タレット)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。