小ネタ
イースターエッグや便利な小ネタなど。
全般
キック
ティッカーとポリープは近くでBを押すとキックして蹴り飛ばす事ができる。
蹴り飛ばされた敵は動きが止まるので落ち着いて倒せる。
ポリープの場合、しばらく放置すると勝手に死ぬ。
蹴り飛ばされた敵は動きが止まるので落ち着いて倒せる。
ポリープの場合、しばらく放置すると勝手に死ぬ。
ニワトリもキックして倒すことが出来る。判定は小さめ。
レトロチャージでもぶつかる。停止してしまうため対戦では注意。
レトロチャージでもぶつかる。停止してしまうため対戦では注意。
いただきだ
初めてジェイスに会った後、彼が叩いていた自販機の前でXを押すと、
マーカスがキックをして、あの落ちなかったお菓子が落ちてくる。
マーカスがキックをして、あの落ちなかったお菓子が落ちてくる。
ブームショットとディガーランチャーのリロード
ブームショットやディガーランチャーのリロードを武器切替で中断すると何故か3つマガジンが落ちる。
連続して行うと周りが空マガジンだらけになりシュール。
連続して行うと周りが空マガジンだらけになりシュール。
ドムの髭
キャンペーンAct-1 プロローグ (難易度インセイン限定)
夢の中でのローカストとの戦闘で、常にドムに密着したまま戦闘を終える。
すると、その後のカットシーンに登場するキャラクターにドムのような髭が生える。
夢の中でのローカストとの戦闘で、常にドムに密着したまま戦闘を終える。
すると、その後のカットシーンに登場するキャラクターにドムのような髭が生える。
ランベントチキン
4つのパイプの中を撃ち続けるとニワトリが現れる。
そのまま倒すと花びらが舞い、高ポイントを獲得出来る。
死なないようある程度撃ちこむと、ランベント化する。
口から火を吹くトンデモチキンになるので、高難易度では止めておこう。
そのまま倒すと花びらが舞い、高ポイントを獲得出来る。
死なないようある程度撃ちこむと、ランベント化する。
口から火を吹くトンデモチキンになるので、高難易度では止めておこう。
白いキャップ
キャンペーン Act-1 Chapter-3
白いキャップ(帽子)をかぶることができる。前向きと逆向きの選択が可能。
複数箇所に配置されている。帽子を被るとムービー中にも表示される。
白いキャップ(帽子)をかぶることができる。前向きと逆向きの選択が可能。
複数箇所に配置されている。帽子を被るとムービー中にも表示される。
一つ目は公園に入る直前のトラックの荷台。
二つ目はスーパーのカウンターの内側で、スイッチを押すとコールのポップから声がでる戸棚のすぐ近く。
三つ目はAct-1 Chapter-4援助開始直後のトラックの荷台。
二つ目はスーパーのカウンターの内側で、スイッチを押すとコールのポップから声がでる戸棚のすぐ近く。
三つ目はAct-1 Chapter-4援助開始直後のトラックの荷台。
滑り台
キャンペーン Act-1 Chapter-3
一度だけ滑り台で遊べる。コールのみ。
なお滑り台そのものは歩いて登れる。
一度だけ滑り台で遊べる。コールのみ。
なお滑り台そのものは歩いて登れる。
ティッカー対決
Act-2 Chapter-4の多数のティッカーが檻に閉じ込められているエリア。
そこでの戦闘が終わると、入り口から見て右手にある小窓にオレンジの光が灯る。
その小窓を調べるとローカスト達の面白い光景を見ることができる。
ソロプレイと協力プレイとでは流れる映像が異なる。
そこでの戦闘が終わると、入り口から見て右手にある小窓にオレンジの光が灯る。
その小窓を調べるとローカスト達の面白い光景を見ることができる。
ソロプレイと協力プレイとでは流れる映像が異なる。
ホーン
Act2-3のホーンはXで鳴らす事ができる。
勿論敵に発見されるが、アーケードでは点数稼ぎに便利。
勿論敵に発見されるが、アーケードでは点数稼ぎに便利。
ニワトリ銃
日本語版での名前はクラックショット。
ブームショットの弾の代わりにニワトリが発射される。
性能はブームと同じ模様。別武器扱いなのでブームから弾薬は補給できない。
弾数4のクラックショットが計4つ支給される。
ブームショットの弾の代わりにニワトリが発射される。
性能はブームと同じ模様。別武器扱いなのでブームから弾薬は補給できない。
弾数4のクラックショットが計4つ支給される。
ソードオフチキン
Act-4 Chapter-1にて、ある位置にヘルメットが置かれているのでそれを狙撃すると隠し部屋が開く。
そこにあるゲーム筐体を数回蹴るとミニゲーム「Sawed Off Chicken」が遊べる。
その部屋には他に、弾薬(大)とドーンハンマーが置いてある。
そこにあるゲーム筐体を数回蹴るとミニゲーム「Sawed Off Chicken」が遊べる。
その部屋には他に、弾薬(大)とドーンハンマーが置いてある。
オンラインの場合は起動したプレイヤーのみ遊べる。
2コン使用方法
方法:
ローカルパーティー以外を選択していた場合、2つ目のコントローラを起動し、何かボタンを押すと、ローカルパーティーへ変更するように聞かれるので、1コンでA[OK]を押す。(右上のパーティータイプがローカルへ変更される)
2つ目のタグが「サインインしていません」と表示されるので、2コンのYボタンを押す。
サインイン出来るタグのリストが表示されるので、ゲスト Xbox Live を選択する。
サインインの状態が変更されたと言われる。A[OK]を押す。
タイトル画面に戻されるので、STARTボタンを押す
右上のパーティータイプが「招待のみ」へ変更され、2つ目のタグが 1コンのタグ[1] と表示される。
以上
ローカルパーティー以外を選択していた場合、2つ目のコントローラを起動し、何かボタンを押すと、ローカルパーティーへ変更するように聞かれるので、1コンでA[OK]を押す。(右上のパーティータイプがローカルへ変更される)
2つ目のタグが「サインインしていません」と表示されるので、2コンのYボタンを押す。
サインイン出来るタグのリストが表示されるので、ゲスト Xbox Live を選択する。
サインインの状態が変更されたと言われる。A[OK]を押す。
タイトル画面に戻されるので、STARTボタンを押す
右上のパーティータイプが「招待のみ」へ変更され、2つ目のタグが 1コンのタグ[1] と表示される。
以上
マルチプレイ
対戦、Horde、Beastで可能。
敵の援軍だ
リスポン(復活場所)が入れ替わると、プレイキャラクターが「敵の援軍だ」「敵の増援だ」と喋る。
Bullet Marshでラームの贈り物
発電機を壊してクリルが出現してる間、3箇所のクリルの中に刀が出現するので刀に近づいてXボタンを押す。(順番はランダム?)
3本作動させたらマップ西側のLS付近の地面に刀が出現するので近づいてXボタンを押す。
すると、自身がクリルに包まれた後、特殊仕様のバルカン砲が装備される。
3本作動させたらマップ西側のLS付近の地面に刀が出現するので近づいてXボタンを押す。
すると、自身がクリルに包まれた後、特殊仕様のバルカン砲が装備される。
Checkoutの火災警報スイッチ
マルチャー配置位置付近(カウンター裏)にスイッチがある。
スイッチを押すとけたたましい警報音が店内に鳴り響く。
スイッチを押すとけたたましい警報音が店内に鳴り響く。
Checkoutでレッチのダンス
マップ内に点在するスイッチで、特定の手順を踏んでいくと、レッチのダンスが見られる。
ちなみに、手順の途中で取得する消火器は設置武器扱いなので、Hordeだと有料($900)。
ちなみに、手順の途中で取得する消火器は設置武器扱いなので、Hordeだと有料($900)。
Clock Towerのドムの髭
逆SP周辺に立っている石像の持った本のようなものに描かれているCOGマークをボルトックピストルで撃つと、ドムの叫び声と共に石像の頭部が炎上する。
これを4つの石像で行うと石像に髭が生え、空に髭のシルエットが浮かぶ。その他の武器では出来ない。
ホードモードではこれ以後、Waveの開始と終了、全滅、マップの階段部分を敵が通過する等の特定の条件でドムのセリフが再生されるようになる。
これを4つの石像で行うと石像に髭が生え、空に髭のシルエットが浮かぶ。その他の武器では出来ない。
ホードモードではこれ以後、Waveの開始と終了、全滅、マップの階段部分を敵が通過する等の特定の条件でドムのセリフが再生されるようになる。
Depthsの歌う魚
ディガーランチャーを使い海中にある2つの壺を破壊したあとCOGスポーン地点にあるピアノを数回弾くとスイッチが出現する。
そのスイッチを押すと横に飾られている魚が歌を歌い始める。
そのスイッチを押すと横に飾られている魚が歌を歌い始める。
'Forces of Nature'マップパック Elemental Cleavers & Easter Egg
DLC'Forces of Nature'マップにはElemental Cleaverという特殊効果(見た目・性能両方)がついたクリーバーがある。(Horde限定)
これは普通にある訳ではなく、各イースターエッグ同様手順を踏む事で出現する。
このクリーバーを用いて累計25キルすると実績"エレメンタル"が解除される。(途中で手放すと通常のクリーバー扱いになり、カウントされない?)
近接攻撃は通常のクリーバー同様使用回数が減るが、エレメンタルクリーバーは衝撃波でも攻撃でき、それを当てても使用回数は減らない。
エレメンタルの名の通り、火や水、といったエフェクトがついている。マップ毎に違う。
(Aftermath:水、Artilley:雷、Jacinto:火、Raven Down:雪)
なおCoveにはクリーバーが無い代わりに、Beastモード限定のイースターエッグあり。
これは普通にある訳ではなく、各イースターエッグ同様手順を踏む事で出現する。
このクリーバーを用いて累計25キルすると実績"エレメンタル"が解除される。(途中で手放すと通常のクリーバー扱いになり、カウントされない?)
近接攻撃は通常のクリーバー同様使用回数が減るが、エレメンタルクリーバーは衝撃波でも攻撃でき、それを当てても使用回数は減らない。
エレメンタルの名の通り、火や水、といったエフェクトがついている。マップ毎に違う。
(Aftermath:水、Artilley:雷、Jacinto:火、Raven Down:雪)
なおCoveにはクリーバーが無い代わりに、Beastモード限定のイースターエッグあり。
GridlockでMad World
灰になった人々を破壊しないで次のラウンドに進むと、GoW1で使用されたMad Worldが流れる。
また、それ以降のラウンドで灰になった人々の周囲に花が咲く。
また、それ以降のラウンドで灰になった人々の周囲に花が咲く。
Gridlockの豚の丸焼き
マップ見取り図にレストランと書かれている建物の中を覗くと、奥で豚が丸焼きにされているのを見ることができる。
横でその豚を刺している棒を持つ灰になった人間を破壊すると、豚がハンドルごとクルクル回りだす。
横でその豚を刺している棒を持つ灰になった人間を破壊すると、豚がハンドルごとクルクル回りだす。
Mercyのドムとマリアの写真
マッチ開始から5分くらい経過すると鐘の音が鳴る。それと同時に教会内にドムとマリアの写真が出現する。
それを撃って壊すとドムのすすり泣く声が聞こえる。
それを撃って壊すとドムのすすり泣く声が聞こえる。
Mercyの鐘
配置されている鐘を銃で撃つと鳴り響く。
鐘はハンドガンが配置してある場所と教会を上に設置されている。
鐘はハンドガンが配置してある場所と教会を上に設置されている。
Old Townのカボチャをヘッドショット
残念ながらヘッドショット音が削除されてしまった日本語版だが、
Old Townのマップ中央に配置されているカボチャを破壊するとヘッドショット音がなる。
Old Townのマップ中央に配置されているカボチャを破壊するとヘッドショット音がなる。
Rust Lungのシルバーバック
4:30経つとシルバーバックを使用出来る。
The Slabのネズミと謎の声
運動場にあるボールを死刑執行室の金網の穴から奥に入れると
謎の声と共に部屋の奥からネズミが出てくる。ネズミを殺すと画面に血飛沫がつく。
謎の声と共に部屋の奥からネズミが出てくる。ネズミを殺すと画面に血飛沫がつく。
Thrashballのスコアボード
スコアボ-ドの数字は、各チームのキル数の合計。(左側がCOG、右側がローカスト)
Wingmanプレイ時は4チーム対決のせいか、数字は表示されない。
数字が100に達するとスコアボードが勝手に落下し、コールが歌うラップが流れる。
Wingmanプレイ時は4チーム対決のせいか、数字は表示されない。
数字が100に達するとスコアボードが勝手に落下し、コールが歌うラップが流れる。
バグ
マルチプレイの悪質なバグは掲載禁止
ギアーズオブウォー3・海の中に入る方法
シルバーバック
- シルバーバックに乗っていて降りたときに、なぜかワイヤーにずっと引っかかっている状態になることがある。
※編集コメントから抜粋。「SBから下りるときワイヤーがあると発生するみたい。細かい位置まではよくわからなかったがバグが発生したら、SBでワイヤーを跨ぐようにして
SBから下りれば元に戻る。」とのことです。
SBから下りれば元に戻る。」とのことです。
- 上のとは違い、歩いたり走ったりしても立っているモーションに固定され、銃が撃てなくなる。原因不明。
- 弾を撃ってもダメージがはいらないときがある。はいっていないと思ったら撃ち直すことをお勧めする。
ドラッジ御神体化バグ
ホードモードにて下半身が変異したドラッジ(通称タワードラッジ)をキルすると、
極々希にだがCGモデルだけが爆発寸前の状態でそのWaveの間中残り続けることがある。
あくまで見た目のみで内部的には普通にキルされているので、攻撃も当たらずキャラクターもすり抜ける。
ちなみにホスト・クライアント関係なく全員に見え、見た目が微妙に神々しくオブジェっぽいので発生したらラッキー(?)。
ただ大柄で眩しいのでエイムの邪魔になるかも知れない。
極々希にだがCGモデルだけが爆発寸前の状態でそのWaveの間中残り続けることがある。
あくまで見た目のみで内部的には普通にキルされているので、攻撃も当たらずキャラクターもすり抜ける。
ちなみにホスト・クライアント関係なく全員に見え、見た目が微妙に神々しくオブジェっぽいので発生したらラッキー(?)。
ただ大柄で眩しいのでエイムの邪魔になるかも知れない。
エアライダー
ホードモードにて、ボスのリーバーが狭い出入り口などに引っかかる特定のマップで出現すると
何故か上に乗っているリーバーライダーだけが離れた位置で搭乗姿勢のまま空中浮遊している時がある。
前作のホードでビーストライダーが空中浮遊していたバグ(エアマウント)に似ている。
そのままでもシュールだが、攻撃して倒すとさらに謎のポーズ(?)で空中浮遊したまま絶命するのでますますシュールな光景になる。
リーバーを先に倒すと通常通り一緒に死ぬので気付きにくいが、しっかりトルクボウで攻撃はしてくるので不意打ちされないように注意。
何故か上に乗っているリーバーライダーだけが離れた位置で搭乗姿勢のまま空中浮遊している時がある。
前作のホードでビーストライダーが空中浮遊していたバグ(エアマウント)に似ている。
そのままでもシュールだが、攻撃して倒すとさらに謎のポーズ(?)で空中浮遊したまま絶命するのでますますシュールな光景になる。
リーバーを先に倒すと通常通り一緒に死ぬので気付きにくいが、しっかりトルクボウで攻撃はしてくるので不意打ちされないように注意。
ランベントドローンにローカストスペシャル処刑をすると…
通常ランベントドローンはプレイヤー側がCOGのストーリーモードかホードでしか出てこないので
ローカストスペシャル処刑をかけるのを見る機会はないが(BOTのローカストにもローカストスペシャル処刑が出る武器を持った種類がいない)、
とあるバグを使うとホードでローカストキャラクターを使うことが可能で実際に処刑をかけることも出来る。
ローカストスペシャル処刑をかけるのを見る機会はないが(BOTのローカストにもローカストスペシャル処刑が出る武器を持った種類がいない)、
とあるバグを使うとホードでローカストキャラクターを使うことが可能で実際に処刑をかけることも出来る。
ランベントドローンには頭部以外の欠損状態のCGモデルが用意されていないので(ミートシールドしても頭部以外欠損状態にならない)、
腕が引きちぎれずに異様に伸びた状態でペチンペチン叩かれるというとてつもなくシュールな光景になる。
腕が引きちぎれずに異様に伸びた状態でペチンペチン叩かれるというとてつもなくシュールな光景になる。
コメント
小ネタと関係ないコメントはご遠慮下さい。