広大なボリビアのオープンワールドから切り出した様々な地形が戦場となる。
同一マップでも、時間帯や気候の組み合わせにより、さまざまに表情を変える。
条件によってドローンや長距離攻撃の有効性が変わり、それに応じて編成を変える等の柔軟さも必要になってくる。

開始時刻:0:00~23:00まで1時間刻み
天候:晴天、くもり、雨、嵐、視界不良


初期マップ

伐採所

リコンタワーは開けた東側。
西側が山になっており、狙撃手は陣取りたいところだが、裏取りと鉢合わせになりがち。
中央での激突だけでなく、裏での読み合いと切り替えが熱いマップ。
キャンペーンモードでの下見はフロル・デ・オロ、ウマ・チュア製材所(ジャガー基地から南)


製材所

小規模なもうひとつの材木マップ。
ドローンによる索敵が困難で戦略的な展開がしづらい。
遮蔽物を生かした戦技・戦術による激突がメインとなるマップ。
キャンペーンモードでの下見はフロル・デ・オロ、ロチャ製材所(ロチャの近く)


ダストタウン

高低差のある町マップ。
隠れるところは豊富にありつつ、攻撃のためには身をさらす必要がある、索敵と戦略行動がメインとなるマップ。
補給・回復の集まる町(東側)と、リコンタワーのある高所(西側)、どちらを取るかは部隊編成と要相談。
キャンペーンモードでの下見はメディナ・ルナ、カルドサ


砂漠基地

遮蔽物が中央に集まった開けたマップ。
ドローンによる偵察が有効で展開の秘匿が困難であり、バレても押し切れる火力と戦技で行くのもまた有効。
櫓スナイパーは男のロマン。
キャンペーンモードでの下見はコアニ、エル・アルボル・デ・ピエドラ(塩湖沿い)


コカ農園

補給とリコンタワーが中央の窪地に集まった、長距離火力と機動力がキモとなるマップ。
樹木が多いため裏取りも決まりやすく、彼我の編成を見てあえて中央で陽動にでるというのも手。
出遅れると何もできなくなりがちで、狭いながらも戦略性が高い。
※アップデートによりカスタムマッチ専用マップとなる。
キャンペーンモードでの下見はタバカル、バリエントス共同住宅(タバカル・チャーリーから北)


巡礼者避難所

一本道でリコンタワーにつながる西側と、うっそうと茂った東側がクッキリ分かれている。
裏取りし放題だが、裏に回った時には大勢が決しているということもしばしば。
ドローンやスナイパーの活躍の機会が少ない、どつき合いマップ。
キャンペーンモードでの下見はエスピリトゥサント、巡礼者の宿(エスピリトゥサント・アルファから南)


採石場

小規模な一本道で、正面衝突しかなりようがないマップ。
リコンタワーの見通しが良く、起動の機会はほぼ無い。
一方であらゆるクラスに活躍の機会があり、膠着を打破するクラスが不在の場合、勝負が長引きがち。
キャンペーンモードでの下見はバルベチョス、バルベチョス鉱山の採石場(ニディア邸から南東)


山村

高地の村(西側)と低地の牧場(東側)に分かれているが、リコンタワーはどちらからでもアクセスしやすい。
部隊編成と位置取りで様々な面を見せるマップ。
補給が各陣地近くにありその機会はあまりなく、広さの割に決着がつきやすい。
キャンペーンモードでの下見はリベルタード、パ・コル


追加マップ1

農園の町

キャンペーンモードでの下見はフロル・デ・オロ、ウマ・チュア


カルテルの倉庫

キャンペーンモードでの下見はラ・クルス、サンタ・ブランカ拠点(ラ・クルス・アルファから南東)


バーンアウト

※アップリンク専用マップ
キャンペーンモードでの下見はラ・クルス、イスケ


オイルラッシュ

※アップリンク専用マップ
キャンペーンモードでの下見はリベルタ―ド、ビルマ・ドス油田(リベルタ―ド・ブラボーの北)


倉庫

※アップリンク専用マップ
キャンペーンモードでの下見はオコロ、サンタ・ブランカ拠点(カンポ・アナから東)


潜水艦工場

※アップリンク専用マップ
キャンペーンモードでの下見はカイマネス、カイマネス基地(カイマネス・アルファの北)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月13日 10:59