アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
メンバー登録申請
最終更新:
guide
-
view
メンバーとは
Wikiでは、管理者以外のログインユーザーのことをメンバーと呼びます。メンバーは、非ログインユーザーよりもできることが増え、管理者と協力してWikiを管理する役割があります。
メンバーになるには、管理者に承認してもらう必要があります。
(もちろんWikiによりますが、)管理者としては気軽にメンバー参加してほしいと思ってることも多くあります。よく編集するWikiなどには一度メンバー登録申請を検討するといいでしょう。
メンバーになるとできること
メンバーになると、編集履歴にメンバー名として表示されるほか、以下のことができるようになります。- 閲覧権限が「ログインユーザー」のページを閲覧
- 編集権限が「ログインユーザー」のページを編集
- 管理者によりメンバー個別に許可された操作(編集権限の変更、ファイル削除、スパム対応など)
- ページの新規作成(「新規ページを作成できるユーザー」設定によっては、メンバーに限らず、非ログインユーザーも新規作成できます)
- ページの削除(「メンバーによるページ削除」設定によっては、メンバーでもできません)
- Wikiの閲覧数をグラフで確認(管理画面のダッシュボード画面で確認)
- 一部の編集規制を無視した編集(禁止ワード、禁止IP設定など)
注記:メンバーはWikiごとに設定されます。複数のWikiにメンバーとして参加したい場合、同じメールアドレスの場合でも、再度メンバー登録申請が必要です。
メンバー登録申請する
閲覧ユーザーがメンバーとしてログインできるようになるまでの流れを説明します。手順
1.メンバーとして参加したいウィキの右上にある「登録/ログイン」ボタンをクリックする

2.「メンバー登録申請」ボタンをクリックする

3.メンバー登録フォームからメールアドレスを送信する
メールアドレスを記入し、送信ボタンをクリックします。クリック後、入力したメールアドレス宛に、@WIKI(アットウィキ) から確認メールが送信されます。
注記:ウィキの管理者によって、メンバー参加設定が「禁止」に設定されている場合、フォームが表示されず、「管理者によってメンバー参加が禁止されている」旨のメッセージが表示されます。その場合、管理者に連絡機能などを使って、管理者に設定を変更してもらうように連絡する必要があります。
4.確認メールを開き、「メンバー登録申請用URL」にアクセスする
確認メールに記載されている「メンバー登録申請用URL」にアクセスします。
注記:
- メールが見つからない場合、迷惑メール扱いとなっている場合がございます。迷惑メールフォルダなどもご確認ください。また、メールアドレスの入力間違いなども考えられます。その場合、メールアドレスを再度入力し、送信してください。
- 確認メールを受信してから3日経過しても「メンバー登録申請用URL」からメンバー名などを入力しなかった場合は、メンバー登録申請を削除されることがあります。
5.「メンバー登録申請用URL」アクセス先のページで必要項目を記入
「メンバー登録申請用URL」アクセス先のページにて、必要項目を記入して送信することで、管理者宛にメンバー登録申請がメールで通知されます。
注記:管理者によって、メンバー参加設定が「自動承認」に設定されている場合、「メンバー登録を申請する」ボタンを押したタイミングですぐにメンバー登録が完了となります。その場合、以下の手順6をスキップします。
6.管理者から承認されるとメンバー登録が完了する
管理者がメンバー登録申請者を承認すると、あなたのメールアドレス宛に承認の通知が送られます。注記:メンバー申請の確認および承認については、全て各ウィキの管理者によって行われます。そのため、「メンバー登録されない」といった件で@WIKIにお問い合わせ頂きましても、対応することができません。ご理解・了承お願いします。