アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
カウンター・時間表示系プラグイン
最終更新:
guide
-
view
現在の日時を表示(now・fclock)
&now()もしくは、&fclock()と入力するとPCの現在日時を表示します
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で日付時間を表示します |
表示例)
&now() または、 &fclock() &now(j) &fclock(j)と入力すると
2025-04-24 13:29:00 (Thu)
2025年04月24日 (木) 13:29:00
と表示されます
変更履歴
- fclockプラグインが、nowプラグインと同じ動作をするように修正
更新日付表示(date)
&date()と入力することで更新時の日付を表示することが出来ます。
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で日付を表示します |
menu=on | メニューに設置した場合、本文の情報を表示します |
更新時間表示(time)
&time()と入力することで更新時の時間を表示することが出来ます。
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で時間を表示します |
menu=on | メニューに設置した場合、本文の情報を表示します |
更新日時表示(update)
&update()と入力することで更新時の日付時間を表示することが出来ます。
また()に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で日付時間を表示 |
format=(日付のフォーマット) | 日付の表示フォーマットを指定 |
menu=on | メニューに設置した場合、本文の情報を表示します |
(ページ名) | 更新日時を表示するページを指定 |
※ 日付の表示フォーマットは、「Y-m-d H:i:s」の様に指定します。
Y:年(西暦4桁)
y:年(西暦2桁)
m:月
d:日
H:時
i:分
s:秒
D:曜日(Mon~Sun)
※ 使用できる記号は、「/」「-」「:」と空白のみとなります。
使用例)
&update(format=Y/m/d H:i:s)と入力すると、以下の様に表示します。
2025/01/10 16:47:59
ウィキの最終更新日時表示(last_modified)
&last_modified()と表示すると該当ウィキで一番最近更新されたページの最終更新日時が表示されます。
また()内に以下のパラメーターを入力することで動作を変更することができます
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で日付を表示します |
利用例)
このウィキの最終更新日時は&last_modified()ですと入力すると
このウィキの最終更新日時は0000-00-00 00:00:00です
と表示されます
ページの最終更新日時を表示(lastmod)
&lastmod(ページ名)と入力すると指定したページの更新日時を表示します
- ページ名を省略すると設置ページの更新日時を表示します
- &updateプラグインとの差異は、日本語表記という点です。
- また現在のところupdateプラグインと同様のパラメータはありません。
アクセスした今日の日付を表示(today)
&today()と入力すると今日の日付を表示します
また()内に以下のパラメーターを入力することで動作を変更することができます
パラメーター | 説明 |
j | 日本語で日付を表示します |
変更履歴
- 20211228 jパラメーター使用時、曜日が「木」に固定される問題の修正
- 20211228 jパラメーターがガイドになかったため、ガイドへ記載
カレンダー(calendar)
googleカレンダーを利用の場合には、widget表示するプラグインがありますので、そちらをご利用ください。
#calendarと入力するとカレンダーを表示します
- 「0000-00-00」という形式でページが存在する場合、自動的にリンクが張られます
- また()の中に,区切りで以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます
パラメーター | 説明 |
(文字列) | 文字列/日付というページ名が存在するときに自動リンクするようになります。 日付は「0000-00-00」という形式となります |
option=link | 日付ページが存在しない場合も、自動的にリンクが張られるようになります |
lang=en | 曜日の表記を英語表記に変更します。 |
変更履歴
- 2025/01/10 月の移動の際にページ遷移をしないように挙動を変更と、langオプションを追加しました。
カウンター(counter)
&counter()と入力することで簡易カウンターを利用することが出来ます。
メニューページに設置した場合、閲覧中ページのアクセス数を表示します。
また、()の中に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター | 説明 |
today | 今日のアクセス数を表示します |
total | いままでのアクセス数を表示します(デフォルト) |
yesterday | 昨日のアクセス数を表示します |
page=(ページ名) | カウント対象のページを指定します |
all_page | 全ページのアクセス数の合計を表示します |
昨日のアクセス数を表示する場合
&counter(yesterday)
今日のトップページのアクセス数を表示する場合
&counter(today,page=トップページ)
今までの全ページのアクセス数の合計を表示する場合
&counter(total,all_page)
注意
- pageパラメーターを指定し、指定されたページと閲覧ページが異なる場合、カウントは増加しません。
- AMPについては、AMPの仕様と制約により、表示カウント数が実際のカウント数と若干異なる場合があります。ご了承ください。(カウントは閲覧時に増加はしています)
- pageパラメーターとall_pageパラメーターは同時に指定することはできません。
履歴
- 2018/12/21 all_pageパラメーターを追加しました。全ページの合計数を表示します。
- 2018/02/26 メニューや閲覧ページにプラグインを設置していない場合でも、常にページ作成時から、閲覧ページのカウントが増加するようになりました。
- 2018/07/13 AMP閲覧時のカウント増加を調整しています。
ウィキのメンバー数をカウント表示 (count_members)
&count_members()もしくは
#count_members()
と入力することでwiki内のメンバー数をカウント表示するプラグインを導入しました。
また()内に以下のパラメーターを記述することで動作を変更することが出来ます。
- ※ 管理者のみ編集可能なページでのみ利用できます。
- ※ パラメーターを付加しない場合、非承認のユーザーはカウントしません。
パラメーター | 説明 |
all | 非承認のユーザもカウントする |
使用例1)
#count_members(all)
使用例2)
現在のメンバー数は、&count_members()人です
はてなブックマークカウンター表示(hatena_b_counter)
&hatena_b_counter()と入力することではてなブックマークカウンターをwikiに貼り付けることができます
また()内に以下のパラメーターを入力することでカウンターの色を変更できます
パラメーター | 色 |
de | 標準 |
dg | グレー |
gr | 緑 |
pr | 紫 |
br | 茶 |
rd | 赤 |
sp | セピア |
pk | ピンク |
te | 抹茶 |
lg | ライトグレー |
lb | ライトブルー |
wh | 白 |
bl | 黒 |
li | ライム |
or | オレンジ |
例)
&hatena_b_counter() &hatena_b_counter(dg) &hatena_b_counter(gr) &hatena_b_counter(pk) &hatena_b_counter(wh)と入力すると
と表示されます
カウントダウン(countdown)
&countdown(特定の日時)と入力すると特定の日時までの分数を表示します。
- すでに指定日時が過ぎている場合や、日付を指定していない場合、何も表示しません。
- 日時は以下のような形式で入力します。時間を省略すると、0時0分扱秒扱いとなります。
2019/12/15 12:12:12 2019/12/15
また()内にカンマ区切りで以下のパラメーターを指定することができます
パラメーター | 説明 |
h | 残り時間数を表示します |
s | 残り秒数を表示します |
d | 残り日数を表示します |
y | 残り年数を表示します |
yd | 残り年数と日数を表示します |
v | 指定日時まで残り24時間以上ある場合は日を、残り24時間を切る場合は時間を表示します |
roundup | 残り時間の端数を切り上げて表示します |
※パラメーターに何も指定しない場合、残り分数を表示します。
※vオプションの場合、残り時間の数字だけではなく「日」または「時間」が表示されます。
利用例)
令和10年まであと&countdown(2028/05/01,yd)です。と入力すると
令和10年まであと3年6日です。
と表示されます。
変更履歴
- 20220824 yパラメータ、ydパラメータ指定時にうるう年を考慮するように修正
カウントアップ(countup)
&countup(特定の日時)と入力すると特定の日時からの分数を表示します。
- 指定日時が未来の場合や、日付を指定していない場合、何も表示しません。
- 日時は以下のような形式で入力します
2007/12/15 2007/12/15 12:12:12
また()内にカンマ区切りで以下のパラメーターを指定することができます
パラメーター | 説明 |
h | 経過時間数を表示します |
s | 経過秒数を表示します |
d | 経過日数を表示します |
y | 経過年数を表示します |
yd | 経過年数と日数を表示します |
利用例)
2008年の元日からは&countup(2008/01/01,yd)経過してます。と入力すると
2008年の元日からは17年113日経過してます。
と表示されます。
変更履歴
- 20220824 yパラメータ、ydパラメータ指定時にうるう年を考慮するように修正