アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド
AMPに関して
最終更新:
guide
-
view
AMPとはなんですか?
AMP(Accelerated Mobile Pages)とはGoogleやTwitterなどが開発している
スマートフォン等のモバイル端末で高速表示するためのプロジェクトや
その記述方式を指します。
上に戻る
AMPの一般的な仕様詳細はどうなっていますか?
AMPにつきましては、プロジェクト公式サイト
や各種ウェブサイト・書籍等にてご確認ください。
上に戻る
どうしてAMPに対応するのですか?
昨今においては、スマートフォン等においては、必ずしも
高速な通信環境とは限らない状況が数多くあります。
これらの通信環境においても高速な表示速度を実現することにより
快適な閲覧環境をユーザの皆様に提供するためにAMPに対応します。
AMPでのURLはどのようになるのですか?
https://www1.atwiki.jp/guide/のとき
トップページは
https://www1.atwiki.jp/guide/index.amp
になります。
通常のページで
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2.html
のときには
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2.amp
となります。
上に戻る
AMPにおける制限や仕様はなんですか?
AMPは高速表示を行うため、
下記の制限があります。
- AMP特有の代替タグの使用の強制や一部タグの使用禁止
- AMP提供のもの以外のjavascriptの使用禁止
- 外部styleシートの読み込みの禁止(外部フォント読み込み等を除く)
- styleタグはheadタグ内に一ヶ所のみかつサイズの制限
よって、アットウィキにおいては、下記プラグインや記載はご利用いただけません。
- styleタグを出力するものやstyle属性(style属性は利用可能となったため、順次対応見込みです)
- htmlやjavascriptを直接記載するもの
AMPは本文ページを高速表示するためものであって、
詳細な装飾等をご利用いただけないことをご理解頂けましたら幸いです。
twitterやyoutubeの記載はプラグインを利用しない場合
ご利用いただけないことがございます。ご了承ください。
プラグインでの記載を推奨いたします。プラグインからの対応を優先的に行っております。
なお、制限に該当する場合は、その部分を除去して出力しますので、
ご了承ください。
AMPのとき、プラグインや動作に不具合があります。どうすればいいですか?
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
下記の項目をわかる範囲でご記載の上、
- 何をしようとしたときに問題・不具合が発生したのか
- 具体的な問題・不具合の内容
- 問題・不具合の発生が確認できるページURLと具体的な箇所
サポートまでお問い合わせください。
サポートにて調査し、対応いたします。
なお、下記のタイプのプラグインについては、AMPの仕様制約により
対応できないものもございます。その点、ご了承ください。
- styleタグやstyle属性を出力するもの
- (例)fontプラグインなど
- htmlやjavascriptを直接記載するもの
- (例)html/html2/js/javascriptプラグインなど
上に戻る
Google Search ConsoleからAMPエラーの通知がきますどうすればいいですか?
ユーザ側で、基本的に特に対応することはありません。
弊社におきましてもGoogle Search Consoleからの通知は取得してますので、
エラーを発見次第、日々修正いたしております。
このエラーは修正してもすぐに反映されるものではなく、数日〜一週間程度
エラーとなる場合があります。ご了承ください。
2週間以上継続してAMPエラーが継続する場合等には、
お手数ですが、下記の項目をわかる範囲でご記載の上、
- どのような不具合なのか
- 具体的な問題・不具合の内容
- 問題・不具合の発生が確認できるページURLと具体的な箇所
サポートまでお問い合わせください。
サポートにて調査し、対応いたします。
上に戻る
AMPの利用を停止することはできますか?
できません。
AMP内のリンク先がPCまたはスマートフォンのページになりますが、どうしてですか?
現在のところ、以下の理由により、AMP内のリンクは通常ページへのリンクいたしております。
ご了承ください。
- 検索エンジンからの最初に訪れるページを高速表示するため
- AMPはキャッシュから読み込まれる場合があり、実際のページと異なることがあるため
- 実際のページはPCやスマートフォン用のページであるため
上に戻る
Google AnalyticsはAMPで利用できますか?
はい。管理画面の「基本設定」-「外部連携」- 「Google Analytics」の項目に
Google AnalyticsのトラッキングIDを入力することでご利用可能となっております。
AMPの仕様と制限により、管理画面以外からのトラッキングIDの挿入はご利用いただけません。ご了承ください。
なお、この機能により、AMPに限らず、PCやSPのページあってもGoogle Analyticsによる計測をいたします。
上に戻る
スマートフォンのページは利用できなくなるのですか?
いいえ。今後とも継続して、スマートフォンのページは
ご利用いただけます。方針に変化がありましたらお知らせする見込みです。
上に戻る