- ブースト不可状態のブースト速度は80%で、ブーストアビリティをいくら積んでも不変です。しかしゲルググLv1一式(バックパック除く)はブースト速度92%、アビリティによる+2%を減らしても90%とデフォルトの80%にはなりません。ゲルググバックパック(ブースト80%)を追加してもアビリティ分増えるだけです。ノーベルガンダム胴だとバックパック無しで120%になるのでわかりやすいかと。以上の結果から「バックパック無しでブーストが可能なパーツにはブースト速度が設定されている」ことが証明できます - 名無しさん 2015-02-16 01:14:57
- ゲルググバックパックの下り、「アビリティ分増えるだけで元の数値はバックパックのブースト速度である80%にならず90%のまま」という文章が抜けていました - 名無しさん 2015-02-16 01:19:29
- 今更ですが、アッガイ胴の移動速度やズゴック胴の反応速度、ゲルググ脚のブースト速度のような通常の機体と異なるパラメータを保持している場合はどうなるのでしょう。各機体ページごとに臨機応変でテンプレを崩して編集でいいんでしょうか? - 名無しさん 2015-02-16 00:34:21
- とりあえずBP無しでもブースト可能なパーツの内、☆まで上げてある試作2号機腕部、試作3号機脚部、ノーベル胸部のブースト速度を注釈付きで追加してみました。他の能力と同じくレベルアップで数値が上昇するため、表に組み込んだ方が見やすいはず - 名無しさん 2015-02-23 03:38:01
- あ、ゲルググ脚のブースト速度は一例でバックパック無しでブーストが可能なパーツ(おそらく)全てに設定されているパラメータです。アッガイ胴の移動速度などのケースと違い、スペック表示画面では変化が見られませんが実際のステータスは変化しています - 名無しさん 2015-02-16 00:41:47
- 何を勘違いしてるか知らんけど、ゲルググの足にはバックパックなしでのブースト移動能力とスラスターアビリティはあれど、能力値自体にブースト速度なんかないぞ。棒がくっつくだけのバックパックがあるからな。通常つかない能力値がつくのは二箇所一体型だけだ。 - 名無しさん 2015-02-16 00:54:33
- 「一旦旧ページを削除してください」ってありますが、「編集モードの変更」で対応しても問題無いですか?(削除権限は、私にはないようです) - vanillin 2015-01-23 13:14:21
- あれ、以前は編集モード変更できなかったのに今はできるようになってら。という事は管理人が設定変えたのか。じゃあ削除しなくてもええよ。 - 名無しさん 2015-01-23 13:22:01
- やっべ、五体パーツ全てが「コスト」になってた事に今の今まで俺を含めて誰も気づいてなかった・・・直さなきゃ - 名無しさん 2015-01-22 23:58:27
- ほぼ完成させ、テンプレートを試作してみた。これで問題ないなら他との足並みを揃えつつGoサインを出す。 - 名無しさん 2015-01-21 11:21:42
- テンプレOKです。同時にやらないといけない点が、他のテンプレを削除、TOPの変更ってとこかな。後、コメントログが反転しちゃいそうなとこは修正しても良いかな? - vanillin 2015-01-21 18:57:13
- 各機体ページを全て削除し、PUKIWIKIライクモードで作り直し。試作1~2号機等のゲーム内と名称が違う機体の修正。アビリティページをオプションページと同じく作品別→機体別に修正。コメントログは大した内容書いてないから消していいと思う。 - 名無しさん 2015-01-21 19:10:12
- 俺はコレでいいと思うよ - 名無しさん 2015-01-21 12:49:18
- 全角の大きな丸に変えてみたんだけど、どうだろうか? - 名無しさん 2015-01-19 18:23:15
- イイね - 名無しさん 2015-01-19 19:19:59
- 概ね完成した感じだけど、他何か意見ある?俺的には作品の欄はいらないかなぁって感じなんやけど。 - 名無しさん 2015-01-19 07:54:32
- 全員が全員ガンダム玄人って訳でもないしあったほうがいいんじゃね? - 名無しさん 2015-01-19 11:39:03
- だって作品別登場機体一覧からこのページに来るんだもん。 - 名無しさん 2015-01-19 19:37:44
- プレイヤーズショップのページから来るかもしれないじゃない・・・ - 名無しさん 2015-01-19 20:26:43
- 現実的な問題として、オプション名やアビリティ名が長い機体は横にギリギリなのよ。和田を見れば分かるでしょ。 - 名無しさん 2015-01-19 20:32:53
- 別に枠の中に入れなくてもいいのでは?機体名の下でもいいのでは? - 名無しさん 2015-01-19 23:57:20
- ふと思ったんだが解説に登場作品書いてないか? - 名無しさん 2015-01-20 00:05:41
- 和田の機体詳細を試作してみた。とりあえず一言だけ言わしてくれ、無駄になげーんだよバカ野郎! - 名無しさん 2015-01-18 04:05:05
- 種系武装の一番悪いところだな、それはwww でも編集するときは笑っていられないんだよなぁ・・・ - 名無しさん 2015-01-18 10:59:02
- ついでにデベロップを更に改良。もうこれ以上弄る余地はないと思う。 - 名無しさん 2015-01-18 04:36:56
- よりコンパクトに纏めたハイブリット版デベロップを作ってみた。 - 名無しさん 2015-01-17 13:03:37
- デベロップはコレで完成としていいかもね - 名無しさん 2015-01-17 13:09:29
- デベロップの対応より○とか方が見栄え良くないかな? ○って機種依存文字じゃ無かったはずだし - 名無しさん 2015-01-17 12:41:46
- さっそく反映。圧迫感が無くなって良い感じだが、個人的にバツが尻の穴に見えて何かヤダ。 - 名無しさん 2015-01-17 12:47:02
- じゃあ編集者の精神安定wwwと☓(機種依存文字)使用を防ぐためにxは--にした方がいいのかもね - 名無しさん 2015-01-17 12:58:39
- 開発の簡易表を作った者だが、現状の機体詳細にある開発の表は詳細として非常に見やすく作成されているので、何かしらの形で残したいと思っている。 - 名無しさん 2015-01-17 10:17:02
- ならばと思い更に改良。正直俺は簡易版だけでいいと思うがね。武器盾と違って機体は「敵から入手する」「買う」という入手方法があるし、編集の手間も掛かるから詳細の必要性は低いよ。何かしらの形で残したいんだろうけど、言うは易く行うは難しって奴さ。 - 名無しさん 2015-01-17 12:18:35
- 自分もこのページ上では簡易版でいいと思ってます。詳細無いの?って人とかは居ると思うんで、余力があれば別ページにまとめるって体にして、優先度は大分低くして問題ないかと。 - 名無しさん 2015-01-17 12:32:08
- この人はスクラッチやらオプションやらEXやら各武器やらを大量に更新してくれてるんだぞ。これ以上負担を掛けさせるのは流石にどうよ。 - 名無しさん 2015-01-17 12:43:54
- すまん、自分のなかでは、覚えてたらやるよってくらいの優先度って意味合いだったんだ。ログインしてるメンバーのなかで一番更新してるのは重々承知っす。 - 名無しさん 2015-01-17 12:47:56
- ところがどっこい店売りもドロップもしない機体がちらほらいるからなぁ・・・そういう機体だけ書くってのも体裁が悪いような気もするし全部書いてたら面倒くさいし・・・どうしたもんだろ? - 名無しさん 2015-01-17 12:32:01
- そういう場合は「 //**○○:備考/使用感」のCOを解除し、それについての記述を書けばいいかと。「非売品でありドロップもしないが、○○からのデベ派生で入手できる」みたいな感じで。 - 名無しさん 2015-01-17 12:53:31
- 簡易表を元に改良、これでほぼ完成したと思う。物理耐性とビーム耐性を統一して「防御耐性」にすれば更にコンパクトになると思うが、物理とビームが均等じゃない機体があるかどうか不明。 - 名無しさん 2015-01-17 06:15:51
- イレギュラーが出てきた時に面倒くさいから耐性に関してはコレでいいと思うよ - 名無しさん 2015-01-17 12:33:51
- 機体テンプレは、各部位に特化って形式で、武器の情報は簡易的なもので良いと思われます。(名称と、各詳細ページヘのリンク程度) - 名無しさん 2015-01-16 08:37:02
- 表を、試作してみたので考えていただきたいです。 - 名無しさん 2015-01-16 08:49:34
- 出た意見を元に更に改良。後はスクラッチ項目をどうするか。 - 名無しさん 2015-01-16 06:34:21
- contents用にページ最終付近に「*備考」や「*使用感」をテンプレで空欄で作っておくとフリーワード入れやすくて良いかも。人気パーツは勝手に増えてく気がする。 - 名無しさん 2015-01-15 09:39:11
- 今頃になってだけど、アビリティとオプションは位置を入れ替えたほうが良い。表の途中に---ってなるより、右端のほうが見やすいかと。 - 名無しさん 2015-01-14 11:29:16
- オプションはアプデで全機体威力値共通になったから個別に数値載せる必要はないな名前だけでいいんじゃない - 名無しさん 2015-01-13 01:40:43
- BBRは記載しないの? スクラッチのページ改悪されたせいで現状リンク貼れないだけかな。 - 名無しさん 2015-01-12 17:05:15
- 01・38とリンク付きで書いてあるやんけ - 名無しさん 2015-01-12 17:45:02
- いろいろ作例が出たけどどうしようか。見易さと編集のしやすさを最も両立できてるのは腕の作例2改修版。ページ全体をコンパクトに纏めるなら5種類全纏め版。ただ横にクソ長いのでHGとMGを分けた方がいいと思うし、オプションとアビリティをどうするかも考えないといかん。 - 名無しさん 2015-01-12 07:51:45
- オプション・アビリティ別枠にしてLv1とLv★の値を入れる。そうした場合、オプション装備とアビリティのページは削除かな? - 名無しさん 2015-01-11 21:27:55
- それもありかもしれないけど、きっちり検証・議論してからだね。 - 名無しさん 2015-01-11 21:29:31
- 中央揃えでまとまっていたので、一括で編集する構文へ変更したよ。 - 名無しさん 2015-01-11 20:17:10
- やるじゃん。ついでにスクラッチのページも直してやってくれ - 名無しさん 2015-01-11 20:48:47
最終更新:2015年02月23日 03:38