誘発型効果は条件となる事象がゲーム中に発生したとき、自動的に発動される効果を指します。【配備時】【アタック時】【破壊時】【セット時】のようにタイミングが指定されていたり、「○○したとき」など、テキスト中で条件が記述されていたりするものが該当します。
- 【ターン1回】などの制限がない限り、条件を満たすたびに発動します。
誘発型効果は、誘発の条件を満たさない限り、誘発せず発動もしません。
条件となる事象が同時に複数発生した場合、誘発されて発動する効果は1回となります。
誘発型効果は、誘発して発動待ちの間に、その誘発型効果を持つカードが発動する領域からいなくなった場合でも効果を発動します。
自分の効果が複数誘発した場合、同時誘発となり、解決順番を決定して解決します。
自分と相手の効果が複数誘発した場合、同時誘発となり、解決順をターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順で決定して解決します。
複数の効果を解決中に新たに効果が誘発した場合、新たに誘発した効果を優先して解決します。
複数の効果が誘発した中に【バースト】効果がある場合、【バースト】効果は何よりも優先して先に解決します。
条件となる事象が同時に複数発生した場合、誘発されて発動する効果は1回となります。
誘発型効果は、誘発して発動待ちの間に、その誘発型効果を持つカードが発動する領域からいなくなった場合でも効果を発動します。
自分の効果が複数誘発した場合、同時誘発となり、解決順番を決定して解決します。
自分と相手の効果が複数誘発した場合、同時誘発となり、解決順をターンプレイヤー→非ターンプレイヤーの順で決定して解決します。
複数の効果を解決中に新たに効果が誘発した場合、新たに誘発した効果を優先して解決します。
複数の効果が誘発した中に【バースト】効果がある場合、【バースト】効果は何よりも優先して先に解決します。