神速の闘士 - (2016/05/17 (火) 18:13:01) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*神速の闘士
**[[ウイング/ターンA編>DB2]] / [[ベースドブースター2>BB2]]
COMMAND
C-35 白 1-2-1 C
(ダメージ判定ステップ):ユニット1枚は、ターン終了時まで「速攻」「強襲」のいずれか1つを得る。
----
[[白]]版[[真紅の稲妻]]とでも言うべきカード。この手のカードのお約束として性能は元のカードより劣化しており、資源コストが掛かるようになった他、[[速攻]]か[[強襲]]のどちらか片方しか得られない様になった。
だがその代わり、「ユニット1枚の部隊にいる場合」という条件が無くなったという強化点もある。これにより、強襲を持っていないユニットを強襲部隊に組み込むなどの使い方ができるようになったのは嬉しいところ。
ちなみに、敵軍ユニットに速攻や強襲を与える事も可能である。基本的に意味は無いが、例えば、[[バニラ]]の敵軍ユニットにテキストを与えた上でそれを無効にし、[[量産型ガンダムF91(ドレック機)]]のテキストで破壊するなどといった使い方が可能。
*神速の闘士
**[[ウイング/ターンA編>DB2]] / [[ベースドブースター2>BB2]]
COMMAND
C-35 白 1-2-1 C
([[ダメージ判定ステップ]]):ユニット1枚は、[[ターン終了時]]まで「速攻」「強襲」のいずれか1つを得る。
----
[[白]]版[[真紅の稲妻]]とでも言うべきカード。この手のカードのお約束として性能は元のカードより劣化しており、資源コストが掛かるようになった他、[[速攻]]か[[強襲]]のどちらか片方しか得られない様になった。
だがその代わり、「ユニット1枚の部隊にいる場合」という条件が無くなったという強化点もある。これにより、強襲を持っていないユニットを強襲部隊に組み込むなどの使い方ができるようになったのは嬉しいところ。
ちなみに、敵軍ユニットに速攻や強襲を与える事も可能である。基本的に意味は無いが、例えば、[[バニラ]]の敵軍ユニットにテキストを与えた上でそれを無効にし、[[量産型ガンダムF91(ドレック機)]]のテキストで破壊するなどといった使い方が可能。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: