「ガンダムデュナメス(スナイパーモード)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ガンダムデュナメス(スナイパーモード) - (2009/08/17 (月) 11:59:03) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*GN-002 ガンダムデュナメス(スナイパーモード)
#areaedit()
**[[プロモーションカード>SP]]
>UNIT
>SP-58 紫 2-2-4-1 R
[[プリベント(5)>プリベント(X)]] 《[1・4]》[[換装]]〔ガンダムデュナメス〕
(戦闘フェイズ):《R》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、4ダメージを与える。
>宇宙 地球 [4][3][5]
----
戦闘エリアのユニットを狙撃できる[[ダブルオー]]ユニット。
狙撃能力の威力は4点[[火力]]、[[コスト]]も《R》のみと、従来の狙撃ユニットの中でもかなり強め。
戦闘ダメージと合わせて、単機で防御力8点の交戦中相手を破壊したり、このカードがいるエリアは問われていないので、配備エリアから狙撃したり、[[タイミング]]も広いので、例えば[[ケンプファー]]《[[18th]]》を攻撃ステップ中に[[焼く>焼き]]事で、能力を使われる前に[[除去]]するという使い方もできる。
[[ガンダムエクシア]]と同様の強烈な色拘束が特徴。
ガンダムエクシアと違って[[クイック]]も[[リロールイン]]も無い普通のユニットであるが、[[換装]]で敵軍ターン中に[[リロールイン]]する事は可能なので、換装元となる後述の「[[名称]]:ガンダムデュナメス」を他に準備してやる事で更なる有効利用が可能。
または、[[ブリッツクリーク]]など他のカードで[[リロールイン]]させてやっても良い。
//流石にこれだけでは、色拘束相応の働きをするとは言えないので、[[換装]]元となる「ガンダムデュナメス」が収録されるであろう「[[エクステンションブースター2>EB2]]」の発売を待ちたい。
//↑EB2が発売されたので割愛。
//しかし、[[換装]]によって相手ターンにリロールインも可能である(とはいえ、「現段階では」別名称であるガンダムデュメナスは出ていない為に換装の効果は使用出来ない)し、2体以上リロールしていれば、相手にかなりのプレッシャーを与えることができる。
//比べると少々物足りない。
//ストライク対ランチャーストライクを考えると、妥当な戦闘力です。
//指定国力00なので、当然色拘束が強烈。
//ダブルオーだから拘束きつい、というのも言いすぎでは。まぁ、刹那の1-1-4をどう見るかにもよりますが。
//欠点は強烈な色拘束とロールインユニットであること。[[ガンダムエクシア]]のように使い勝手は良くない。
//ロールインをデメリットとして記載したら、ほぼ全てのユニットがデメリット持ちってことになる。最近の環境がそういう環境になってるのは分かるんだが、さすがに言いすぎじゃなかろうか。
//これとロックオンには「毎」が無いので、ターン1回制限。よって無限火力にはならない。
//コメントアウトを無断で消去するな。それと、「名称:A」のAにはリンクを貼る必要が無い。
-イラストが持っているのは普段使用するスナイパーライフルなのだが、何故かテキストでは地上から宇宙を狙撃できる。原作では同じ事を超大型のライフルを用いて行っていた。
-[[換装]]の起動コスト《[1・4]》は、任意の国力1点+合計国力4点、といった風に支払う。([[Q&A548>Q&A501~550#q548]]参照)
-「[[白き光芒>TR1]]」「[[猛き濁流>TR1]]」に付録として収録。
**関連カード
-[[ガンダムデュナメス]]
-[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]
-[[ガンダムデュナメス+GNアームズTYPE-D]]
#areaedit(end)
----
*GN-002 ガンダムデュナメス(スナイパーモード)
#areaedit()
**[[プロモーションカード>SP]]
>UNIT
>SP-58 紫 2-2-4-1 R
[[プリベント(5)>プリベント(X)]] 《[1・4]》[[換装]]〔[[ガンダムデュナメス]]〕
(戦闘フェイズ):《R》戦闘エリアにいる敵軍[[ユニット]]1枚に、4ダメージを与える。
>宇宙 地球 [4][3][5]
----
戦闘エリアのユニットを狙撃できる[[ダブルオー]]ユニット。
狙撃能力の威力は4点[[火力]]、[[コスト]]も《R》のみと、従来の狙撃ユニットの中でもかなり強め。
[[戦闘ダメージ]]と合わせて、単機で防御力8点の交戦中相手を破壊したり、このカードがいるエリアは問われていないので、配備エリアから狙撃したり、[[タイミング]]も広いので、例えば[[ケンプファー]]《[[18th]]》を攻撃ステップ中に[[焼く>焼き]]事で、能力を使われる前に[[除去]]するという使い方もできる。
[[ガンダムエクシア]]と同様の強烈な色拘束が特徴。
ガンダムエクシアと違って[[クイック]]も[[リロールイン]]も無い普通のユニットであるが、[[換装]]で敵軍ターン中に[[リロールイン]]する事は可能なので、換装元となる後述の「[[名称]]:ガンダムデュナメス」を他に準備してやる事で更なる有効利用が可能。
または、[[ブリッツクリーク]]など他のカードで[[リロールイン]]させてやっても良い。
//流石にこれだけでは、色拘束相応の働きをするとは言えないので、[[換装]]元となる「ガンダムデュナメス」が収録されるであろう「[[エクステンションブースター2>EB2]]」の発売を待ちたい。
//↑EB2が発売されたので割愛。
//しかし、[[換装]]によって相手ターンにリロールインも可能である(とはいえ、「現段階では」別名称であるガンダムデュメナスは出ていない為に換装の効果は使用出来ない)し、2体以上リロールしていれば、相手にかなりのプレッシャーを与えることができる。
//比べると少々物足りない。
//ストライク対ランチャーストライクを考えると、妥当な戦闘力です。
//指定国力00なので、当然色拘束が強烈。
//ダブルオーだから拘束きつい、というのも言いすぎでは。まぁ、刹那の1-1-4をどう見るかにもよりますが。
//欠点は強烈な色拘束とロールインユニットであること。[[ガンダムエクシア]]のように使い勝手は良くない。
//ロールインをデメリットとして記載したら、ほぼ全てのユニットがデメリット持ちってことになる。最近の環境がそういう環境になってるのは分かるんだが、さすがに言いすぎじゃなかろうか。
//これとロックオンには「毎」が無いので、ターン1回制限。よって無限火力にはならない。
//コメントアウトを無断で消去するな。それと、「名称:A」のAにはリンクを貼る必要が無い。
-イラストが持っているのは普段使用するスナイパーライフルなのだが、何故かテキストでは地上から宇宙を狙撃できる。原作では同じ事を超大型のライフルを用いて行っていた。
-[[換装]]の起動コスト《[1・4]》は、任意の国力1点+合計国力4点、といった風に支払う。([[Q&A548>Q&A501~550#q548]]参照)
-「[[白き光芒>TR1]]」「[[猛き濁流>TR1]]」に付録として収録。
**関連カード
-[[ガンダムデュナメス]]
-[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]
-[[ガンダムデュナメス+GNアームズTYPE-D]]
#areaedit(end)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: