「凄惨な結末」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

凄惨な結末 - (2009/02/27 (金) 13:25:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*凄惨な結末 **[[エクステンションブースター2>EB2]] COMMAND C-75 黒 1-3-0 R [[プリベント(3)>プリベント(X)]] (戦闘フェイズ):ダメージを受けている全ての敵軍ユニットを破壊する。 ---- [[黒]]の大量破壊カード。 既にダメージを受けているユニット限定ではあるが、敵軍ユニットのみを一方的に[[リセット]]する。 一般的な全体除去カードに比べて、[[コスト]]が軽い事が最大の長所である。 しかしその反面、単体では全く意味が無い事が短所。 小型ユニットで[[チャンプブロック]]した大型相手に、2対1交換の[[除去]]として機能させたり、[[ジオン掃討作戦]]や[[インコム]]などの[[火力]]と[[コンボ]]させたり、といった工夫が必要となる。 前述した通り単体では機能しないため、通常構築では一歩劣る。 [[ブースタードラフト]]では、非常に優秀な[[コンバット・トリック]]カードとして機能する。 なお、[[致命の一撃]]の全体版なのだが、[[プリベント>プリベント(X)]]が付いてタイミングも広く、しかも[[コスト]]も資源コスト1点分だけ軽くなっている。「自軍ユニットを対象にとりたい」「破壊したくない敵軍ユニットがいる」といった状況を除けば、事実上の[[上位互換]]である。 -上記の様に、[[強襲、阻止限界点]]や[[ジオン掃討作戦]]といった全体火力合わせれば全体除去になる。 -読みは「せいさんなけつまつ」。 ----
*凄惨な結末 **[[エクステンションブースター2>EB2]] COMMAND C-75 黒 1-3-0 R [[プリベント(3)>プリベント(X)]] (戦闘フェイズ):ダメージを受けている[[全ての]]敵軍[[ユニット]]を破壊する。 ---- [[黒]]の大量破壊カード。 既にダメージを受けているユニット限定ではあるが、敵軍ユニットのみを一方的に[[リセット]]する。 一般的な全体除去カードに比べて、[[コスト]]が軽い事が最大の長所である。 しかしその反面、単体では全く意味が無い事が短所。 小型ユニットで[[チャンプブロック]]した大型相手に、2対1交換の[[除去]]として機能させたり、[[ジオン掃討作戦]]や[[インコム]]などの[[火力]]と[[コンボ]]させたり、といった工夫が必要となる。 前述した通り単体では機能しないため、通常構築では一歩劣る。 [[ブースタードラフト]]では、非常に優秀な[[コンバット・トリック]]カードとして機能する。 なお、[[致命の一撃]]の全体版なのだが、[[プリベント>プリベント(X)]]が付いてタイミングも広く、しかも[[コスト]]も資源コスト1点分だけ軽くなっている。「自軍ユニットを対象にとりたい」「破壊したくない敵軍ユニットがいる」といった状況を除けば、事実上の[[上位互換]]である。 -上記の様に、[[強襲、阻止限界点]]や[[ジオン掃討作戦]]といった全体火力合わせれば全体除去になる。 -読みは「せいさんなけつまつ」。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー