TS3 - (2011/07/01 (金) 13:12:53) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*DXタクティカルスターター 知略の猛将 / 迅雷の騎兵
#contents
[[特徴]]欄が追加されて初めて再録カードが収録されたエキスパンション。
「(自動B):このカードはプレイされて場にでる場合、リロール状態で出る」効果が「[[戦闘配備]]」に書き換えられるのかどうか、など、記述に関して注目を浴びたが、実際は[[専用]]も[[特殊効果]]も書き換えられることはなく、文章整理がされた程度だった。
*知略の猛将
[[緑]][[赤]]混色の構築済みデッキ。
[[緑ウィニー]]と[[赤中速]]の中間の様な形で、主なコンセプトはユニット[[コイン]]の生産と[[火力]]。
[[ガンダムエクシア(セブンソード)]]のお陰で色拘束は厳しいものの、[[キャントリップ]]ユニットを含めてドロー効果が充実しているため、デッキ自体の安定性は比較的高い。
問題は[[スライ]]的構築を混色で行っている点。国力帯を揃えるか、片方の色に偏らせるとより安定したデッキとなる。
新録カードは太字の7種類、10枚。
**知略の猛将の内容
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){メインデッキ}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){16}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){UNIT}|
|2|緑|U-47|[[ドップ]]|
|1|緑|U-226|[[ドップ(ガルマ・ザビ機)]]|
|1|緑|U-252|[[ザクキャノン(イアン・グレーデン機)]]|
|1|緑|U-254|[[ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)]]|
|2|緑|U-00-1|[[アンフ]]|
|2|緑|U-00-6|&font(b){[[ジャーチョー]]}|
|1|緑|U-00-8|&font(b){[[ティエレン高機動型(セルゲイ機)]]}|
|3|赤|U-65|[[ギラ・ドーガ]]|
|2|赤|U-156|[[リゲルグ]]|
|1|紫|U-00-6|&font(b){[[ガンダムエクシア(セブンソード)]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){3}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){CHARACTER}|
|1|緑|CH-154|[[イアン・グレーデン]]|
|1|緑|CH-155|[[ニムバス・シュターゼン]]|
|1|緑|CH-00-4|&font(b){[[セルゲイ・スミルノフ]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){8}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){COMMAND}|
|1|緑|C-90|[[気化爆弾]]|
|1|緑|C-00-2|&font(b){[[大国の威信]]}|
|2|赤|C-7|[[密約]]|
|2|赤|C-C25|&font(b){[[看過]]}|
|2|緑赤|C-5|[[大事を成す気概]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){8}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){OPERATION}|
|2|緑|O-95|[[海兵隊]]|
|2|緑|O-99|[[支援機の配備]]|
|2|緑|O-00-3|&font(b){[[超人機関]]}|
|2|赤|O-2|[[内部調査]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){15}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){GENERATION}|
|8|緑|G-*|緑基本G|
|6|赤|G-*|赤基本G|
|1|紫|G-13|[[ソロモン海域]]|
|>|>|>||
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){サイドボード}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|2|緑|C-108|[[ガンダム破壊命令]]|
|2|緑|C-109|[[滅多打ち]]|
|2|赤|C-12|[[尊き御言葉]]|
|2|赤|C-72|[[鉄壁、ジャムル・フィン]]|
|2|緑|O-100|[[理想に仇なす者]]|
----
*迅雷の騎兵
[[青]]緑混色の構築済みデッキ。
ほぼ完全な中速デッキで、主なコンセプトは[[専用機のセット]]。
各カード単体のパワーがそれぞれ高いため、キャラクターも豊富であることから上手く回った場合のビートダウン能力には期待できるだろう。
[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]という色拘束の強く、かつ互いの指定国力が噛み合っていないカードが同居している事により、純粋にデッキとして見た場合は破綻していると考えて良い。
[[ドローソース]]を増量し、専用機のセットの数を絞り、指定国力を整理しなおすことで実用レベルになってくる。
新録カードは太字の7種類、10枚。
**迅雷の騎兵の内容
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){メインデッキ}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){16}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){UNIT}|
|2|青|U-88|[[リボーコロニー]]|
|1|青|U-265|[[Zガンダム]]|
|2|青|U-312|[[ギラ・ドーガ改(シド・アンバー機)]]|
|2|緑|U-79|[[ニューヤーク]]|
|2|緑|U-199|[[ゲルググJ(シン・マツナガ機)]]|
|1|緑|U-208|[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]|
|2|緑|U-233|[[ゲルググ高機動型(ギャビー・ハザード機)]]|
|2|緑|U-00-7|&font(b){[[ユニオンリアルド]]}|
|1|緑|U-00-9|&font(b){[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]}|
|1|紫|U-00-7|&font(b){[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){5}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){CHARACTER}|
|1|青|CH-173|[[シド・アンバー]]|
|1|緑|CH-115|[[シン・マツナガ]]|
|1|緑|CH-121|[[ジョニー・ライデン]]|
|1|緑|CH-137|[[ギャビー・ハザード]]|
|1|緑|CH-00-5|&font(b){[[グラハム・エーカー]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){7}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){COMMAND}|
|2|青|C-19|[[生還]]|
|2|青|C-134|&font(b){[[補充要員]]}|
|1|緑|C-00-3|&font(b){[[人呼んで]]}|
|1|青緑|C-13|[[地の利]]|
|1|紫|C-5|[[かつての同志]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){4}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){OPERATION}|
|2|青|O-124|[[ミリタリーバランス]]|
|2|緑|O-00-4|&font(b){[[迅雷の騎兵]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){18}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){GENERATION}|
|7|青|G-*|青基本G|
|10|緑|G-*|緑基本G|
|1|紫|G-15|[[隠遁者]]|
|>|>|>||
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){サイドボード}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|2|緑|CH-173|[[ボッシュ]]|
|2|青|C-35|[[母娘の符号]]|
|2|青|C-68|[[帰郷]]|
|2|緑|C-58|[[憎悪の想念]]|
|2|青|O-110|[[レジスタンス]]|
----
*DXタクティカルスターター 知略の猛将 / 迅雷の騎兵
#contents
[[特徴]]欄が追加されて初めて再録カードが収録されたエキスパンション。
「([[自動B]]):[[このカード]]はプレイされて場にでる場合、リロール状態で出る」効果が「[[戦闘配備]]」に書き換えられるのかどうか、など、記述に関して注目を浴びたが、実際は[[専用]]も[[特殊効果]]も書き換えられることはなく、文章整理がされた程度だった。
*知略の猛将
[[緑]][[赤]]混色の構築済みデッキ。
[[緑ウィニー]]と[[赤中速]]の中間の様な形で、主なコンセプトはユニット[[コイン]]の生産と[[火力]]。
[[ガンダムエクシア(セブンソード)]]のお陰で色拘束は厳しいものの、[[キャントリップ]]ユニットを含めて[[ドロー]]効果が充実しているため、[[デッキ]]自体の安定性は比較的高い。
問題は[[スライ]]的構築を混色で行っている点。国力帯を揃えるか、片方の色に偏らせるとより安定したデッキとなる。
新録カードは太字の7種類、10枚。
**知略の猛将の内容
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){メインデッキ}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){16}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){UNIT}|
|2|緑|U-47|[[ドップ]]|
|1|緑|U-226|[[ドップ(ガルマ・ザビ機)]]|
|1|緑|U-252|[[ザクキャノン(イアン・グレーデン機)]]|
|1|緑|U-254|[[ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)]]|
|2|緑|U-00-1|[[アンフ]]|
|2|緑|U-00-6|&font(b){[[ジャーチョー]]}|
|1|緑|U-00-8|&font(b){[[ティエレン高機動型(セルゲイ機)]]}|
|3|赤|U-65|[[ギラ・ドーガ]]|
|2|赤|U-156|[[リゲルグ]]|
|1|紫|U-00-6|&font(b){[[ガンダムエクシア(セブンソード)]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){3}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){CHARACTER}|
|1|緑|CH-154|[[イアン・グレーデン]]|
|1|緑|CH-155|[[ニムバス・シュターゼン]]|
|1|緑|CH-00-4|&font(b){[[セルゲイ・スミルノフ]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){8}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){COMMAND}|
|1|緑|C-90|[[気化爆弾]]|
|1|緑|C-00-2|&font(b){[[大国の威信]]}|
|2|赤|C-7|[[密約]]|
|2|赤|C-C25|&font(b){[[看過]]}|
|2|緑赤|C-5|[[大事を成す気概]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){8}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){OPERATION}|
|2|緑|O-95|[[海兵隊]]|
|2|緑|O-99|[[支援機の配備]]|
|2|緑|O-00-3|&font(b){[[超人機関]]}|
|2|赤|O-2|[[内部調査]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){15}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){GENERATION}|
|8|緑|G-*|[[緑基本G]]|
|6|赤|G-*|[[赤基本G]]|
|1|紫|G-13|[[ソロモン海域]]|
|>|>|>||
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){サイドボード}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|2|緑|C-108|[[ガンダム破壊命令]]|
|2|緑|C-109|[[滅多打ち]]|
|2|赤|C-12|[[尊き御言葉]]|
|2|赤|C-72|[[鉄壁、ジャムル・フィン]]|
|2|緑|O-100|[[理想に仇なす者]]|
----
*迅雷の騎兵
[[青]]緑混色の構築済みデッキ。
ほぼ完全な中速デッキで、主なコンセプトは[[専用機のセット]]。
各カード単体のパワーがそれぞれ高いため、[[キャラクター]]も豊富であることから上手く回った場合の[[ビートダウン]]能力には期待できるだろう。
[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]という色拘束の強く、かつ互いの指定国力が噛み合っていないカードが同居している事により、純粋にデッキとして見た場合は破綻していると考えて良い。
[[ドローソース]]を増量し、専用機のセットの数を絞り、指定国力を整理しなおすことで実用レベルになってくる。
新録カードは太字の7種類、10枚。
**迅雷の騎兵の内容
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){メインデッキ}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){16}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){UNIT}|
|2|青|U-88|[[リボーコロニー]]|
|1|青|U-265|[[Zガンダム]]|
|2|青|U-312|[[ギラ・ドーガ改(シド・アンバー機)]]|
|2|緑|U-79|[[ニューヤーク]]|
|2|緑|U-199|[[ゲルググJ(シン・マツナガ機)]]|
|1|緑|U-208|[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]|
|2|緑|U-233|[[ゲルググ高機動型(ギャビー・ハザード機)]]|
|2|緑|U-00-7|&font(b){[[ユニオンリアルド]]}|
|1|緑|U-00-9|&font(b){[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]}|
|1|紫|U-00-7|&font(b){[[ガンダムデュナメス(GNフルシールド)]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){5}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){CHARACTER}|
|1|青|CH-173|[[シド・アンバー]]|
|1|緑|CH-115|[[シン・マツナガ]]|
|1|緑|CH-121|[[ジョニー・ライデン]]|
|1|緑|CH-137|[[ギャビー・ハザード]]|
|1|緑|CH-00-5|&font(b){[[グラハム・エーカー]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){7}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){COMMAND}|
|2|青|C-19|[[生還]]|
|2|青|C-134|&font(b){[[補充要員]]}|
|1|緑|C-00-3|&font(b){[[人呼んで]]}|
|1|青緑|C-13|[[地の利]]|
|1|紫|C-5|[[かつての同志]]|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){4}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){OPERATION}|
|2|青|O-124|[[ミリタリーバランス]]|
|2|緑|O-00-4|&font(b){[[迅雷の騎兵]]}|
|BGCOLOR(#eee):&font(b){18}|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):|BGCOLOR(#eee):&font(b){GENERATION}|
|7|青|G-*|[[青基本G]]|
|10|緑|G-*|緑基本G|
|1|紫|G-15|[[隠遁者]]|
|>|>|>||
|>|>|>|BGCOLOR(#aaa):&font(b){サイドボード}|
|BGCOLOR(#ccc):&font(b){数}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){色}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){No.}|BGCOLOR(#ccc):&font(b){カード名}|
|2|緑|CH-173|[[ボッシュ]]|
|2|青|C-35|[[母娘の符号]]|
|2|青|C-68|[[帰郷]]|
|2|緑|C-58|[[憎悪の想念]]|
|2|青|O-110|[[レジスタンス]]|
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: