「ネゴシエーション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ネゴシエーション - (2009/05/13 (水) 14:11:01) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ネゴシエーション #areaedit() **[[放たれた刃>21st]] >OPERATION >O-142 青 2-3-0 R >補強 回復 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 (自軍配備フェイズ):《R》敵軍本国を3回復する。その場合、カード1枚を引く。この効果は、2以下しか回復できない場合、解決できない。 ---- 青のドローオペレーション。 相手の本国を[[回復]]することでカードを引ける。 相手の捨て山が2枚以下の場合は使えない。ある程度は自分で殴るなり相手が資源を払った後でなければ、十分な枚数のカードを引く事はできないだろう。 //そんなに捨て山が多くある状態と言えば、デッキにもよるが大抵の場合はゲーム中盤以降であるるため、一発で削りきるようなデッキでもない限り損をする事が多い。 //最近はワンパンチで10点超えって事も珍しく無いですし、「損をする」ってのは言い過ぎではないかと。 相手の捨て山を減らせるカードと見ても良い。 例えば[[サイコガンダム]]《[[EB1]]》との相性は良く、敵軍本国を回復してもそれで5枚未満になれば、結果的に追加ダメージが狙える。 -「カード1枚対本国3点」という[[アドバンテージ]]交換の比率は、[[避難命令]]や[[慈愛の眼差し]]に通じる。 #areaedit(end) ----
*ネゴシエーション #areaedit() **[[放たれた刃>21st]] >OPERATION >O-142 青 2-3-0 R >補強 回復 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 (自軍[[配備フェイズ]]):《R》敵軍本国を3回復する。[[その場合]]、カード1枚を引く。この効果は、2以下しか回復できない場合、解決できない。 ---- 青のドローオペレーション。 相手の本国を[[回復]]することでカードを引ける。 相手の捨て山が2枚以下の場合は使えない。ある程度は自分で殴るなり相手が資源を払った後でなければ、十分な枚数の[[カードを引く]]事はできないだろう。 //そんなに捨て山が多くある状態と言えば、デッキにもよるが大抵の場合はゲーム中盤以降であるるため、一発で削りきるようなデッキでもない限り損をする事が多い。 //最近はワンパンチで10点超えって事も珍しく無いですし、「損をする」ってのは言い過ぎではないかと。 相手の捨て山を減らせるカードと見ても良い。 例えば[[サイコガンダム]]《[[EB1]]》との相性は良く、敵軍本国を回復してもそれで5枚未満になれば、結果的に追加ダメージが狙える。 -「カード1枚対本国3点」という[[アドバンテージ]]交換の比率は、[[避難命令]]や[[慈愛の眼差し]]に通じる。 #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー