「緑中速(21弾環境)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

緑中速(21弾環境) - (2009/02/27 (金) 04:19:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*緑中速(21弾環境) **概要 従来の「[[覇王の紋章>16th]]」以降の環境で成立したタイプへ、「[[流転する世界>20th]]」で収録された[[AEUイナクト(デモカラー)]]と[[シャア専用ゲルググ]]、[[赤い彗星]]《[[20th]]》の追加、さらに[[迅雷の騎兵>TS3]]で収録された[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と[[グラハム・エーカー]]により高いコントロール・制圧力を得たタイプ。 2008年度CS予選にて久々に「緑中速」をメタの一角に押し上げ、多くのプレイヤーを3位以内の入賞へと導いた。 [[黒赤ダブルオー]]や[[ガンダムデッキ]]等に対するメタゲームの結果ともいえるだろう。 [[クイック]]の改定で他のデッキタイプ共々展開力に難が出るものの、「[[放たれた刃>21st]]」で[[イレギュラー]]、更に[[カウンター]]である[[ロシアの荒熊]]、[[アンタッチャブル]]を与える[[狡猾な傭兵]]等を得たことで補填され、さらにコントロール耐性が高まったといえる。 [[戦場の女神2>DB9]]で[[AEUイナクト指揮官型(コーラサワー機)]]を得たことで、[[火力]]に関しても戦略が広がったと言えよう。 **基本戦術・動き 旧来は拠点型・一日型と呼ばれた2つの構成が半々だったが、ドローは[[一日の長]]に完全に依存した形になっている。(この点は4国級より重いユニットがメタカードの中心となった“遅い”環境によるものであると考えられる) 更に、課題となっていた[[回復]]については[[慈愛の眼差し]]を採用することでほぼ解決した。 概略として、3ターン目の[[AEUイナクト(デモカラー)]]を皮切りに優秀な[[リロールイン]]・[[クイック]]ユニットを展開し、ビートダウンする形と、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の専用機のセットと[[狡猾な傭兵]]を組み合わせ、一騎当千する形に別れるだろう。 どちらも[[ランデス]]や[[火力]]を含む[[ロック]]によって得たタイムアドバンテージをダメージ[[クロック]]に変換して勝つという[[緑]]の根本的な勝ち筋はそのままであるが、上記パワーカードにより単純にオールラウンドな勢力となったことでより制圧力が高まっている。 ---- **関連 -[[緑中速]] -[[緑中速(専用機カスタム)]] //**参考
*緑中速(21弾環境) **概要 従来の「[[覇王の紋章>16th]]」以降の環境で成立したタイプへ、「[[流転する世界>20th]]」で収録された[[AEUイナクト(デモカラー)]]と[[シャア専用ゲルググ]]、[[赤い彗星]]《[[20th]]》の追加、さらに[[迅雷の騎兵>TS3]]で収録された[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と[[グラハム・エーカー]]により高いコントロール・制圧力を得たタイプ。 2008年度CS予選にて久々に「[[緑中速]]」をメタの一角に押し上げ、多くのプレイヤーを3位以内の入賞へと導いた。 [[黒赤ダブルオー]]や[[ガンダムデッキ]]等に対する[[メタゲーム]]の結果ともいえるだろう。 [[クイック]]の改定で他のデッキタイプ共々展開力に難が出るものの、「[[放たれた刃>21st]]」で[[イレギュラー]]、更に[[カウンター]]である[[ロシアの荒熊]]、[[アンタッチャブル]]を与える[[狡猾な傭兵]]等を得たことで補填され、さらにコントロール耐性が高まったといえる。 [[戦場の女神2>DB9]]で[[AEUイナクト指揮官型(コーラサワー機)]]を得たことで、[[火力]]に関しても戦略が広がったと言えよう。 **基本戦術・動き 旧来は拠点型・一日型と呼ばれた2つの構成が半々だったが、[[ドロー]]は[[一日の長]]に完全に依存した形になっている。(この点は4国級より重い[[ユニット]]がメタカードの中心となった“遅い”環境によるものであると考えられる) 更に、課題となっていた[[回復]]については[[慈愛の眼差し]]を採用することでほぼ解決した。 概略として、3ターン目の[[AEUイナクト(デモカラー)]]を皮切りに優秀な[[リロールイン]]・[[クイック]]ユニットを展開し、ビートダウンする形と、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]の専用機のセットと[[狡猾な傭兵]]を組み合わせ、[[一騎当千]]する形に別れるだろう。 どちらも[[ランデス]]や[[火力]]を含む[[ロック]]によって得たタイムアドバンテージをダメージ[[クロック]]に変換して勝つという[[緑]]の根本的な勝ち筋はそのままであるが、上記パワーカードにより単純にオールラウンドな勢力となったことでより制圧力が高まっている。 ---- **関連 -[[緑中速]] -[[緑中速(専用機カスタム)]] //**参考

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー