「望外の加勢」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

望外の加勢 - (2009/08/28 (金) 02:15:16) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*望外の加勢 #areaedit() **[[栄光の戦史>23rd]] >COMMAND >C-146 青 1-1-1 C >移動 (防御ステップ):戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚を持ち主の手札に移す。このカードは、4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、プレイできない。 ---- 「[[栄光の戦史>23rd]]」に収録されている、「4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、プレイできない」という制限を持つコマンド[[サイクル]]。 [[青]]は[[バウンス]]で、[[撤退命令]]の縮小版と言える効果。 対象が戦闘エリアにいる敵軍ユニットに限られるものの、基本的な用途においては問題無い範囲。むしろ、[[コスト]]の軽さが嬉しい。 [[タイミング]]が[[防御ステップ]]という事でブロッカー除去効果があるため、例えば[[青ウィニー]]が本国にダメージを通す手段の一つとして機能する。 但し、青ウィニーには[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]《[[DB8]]》等も良く採用されるため、それらとのアンチ・シナジーには注意する必要がある ***参考 「[[栄光の戦史>23rd]]」の「4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、プレイできない」サイクル。[[白]]には存在しない。 -望外の加勢 -[[重要機密の察知]] -[[タカ派の急先鋒]] -[[コスモ・バビロニアの挙兵]] -[[強者の豪腕]] #areaedit(end) ----
*望外の加勢 #areaedit() **[[栄光の戦史>23rd]] >COMMAND >C-146 青 1-1-1 C >移動 ([[防御ステップ]]):戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚を持ち主の手札に移す。[[このカード]]は、4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、[[プレイ]]できない。 ---- 「[[栄光の戦史>23rd]]」に収録されている、「4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、プレイできない」という制限を持つコマンド[[サイクル]]。 [[青]]は[[バウンス]]で、[[撤退命令]]の縮小版と言える効果。 対象が戦闘エリアにいる敵軍ユニットに限られるものの、基本的な用途においては問題無い範囲。むしろ、[[コスト]]の軽さが嬉しい。 [[タイミング]]が[[防御ステップ]]という事でブロッカー除去効果があるため、例えば[[青ウィニー]]が本国にダメージを通す手段の一つとして機能する。 但し、青ウィニーには[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]《[[DB8]]》等も良く採用されるため、それらとの[[アンチ・シナジー]]には注意する必要がある ***参考 「[[栄光の戦史>23rd]]」の「4以上の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、プレイできない」サイクル。[[白]]には存在しない。 -望外の加勢 -[[重要機密の察知]] -[[タカ派の急先鋒]] -[[コスモ・バビロニアの挙兵]] -[[強者の豪腕]] #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー