「老骨に鞭打って」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

老骨に鞭打って - (2011/06/11 (土) 01:02:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*老骨に鞭打って #areaedit() **[[乱世に生きる漢たち>DB10]] >COMMAND >C-159 青 1-2-0 C (防御ステップ):ロール状態の自軍ユニット1枚を、敵軍ユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で移す。 >移動 ---- ロール状態のユニットを戦闘に復帰させるコマンド。 相手にしたら、[[寝ていて>寝る]]戦闘に参加できないはずのユニットがいきなり突入してくるので、(送り込むユニットにもよるが)コンバットトリックとしては効果が高い。 ただし、任意の順番で部隊に組み込めるわけではないので、特に防御時にはタイミングを見計らう必要がある。 もともと使われる部類のカードではなかったが、特に条件もなく[[ACE]]も対象にできる[[有事の判断]]が収録されたため、[[大気圏突入]]対策くらいにしかならなくなってしまった。 -「リロール状態で移す」効果は、移動の効果であり、「リロールする」効果としては扱われない。このため、「リロールできない」状態のユニットに効果を解決し、リロールさせる事ができる。 #areaedit(end) ----
*老骨に鞭打って #areaedit() **[[乱世に生きる漢たち>DB10]] >COMMAND >C-159 青 1-2-0 C ([[防御ステップ]]):ロール状態の自軍[[ユニット]]1枚を、敵軍ユニットのいる戦闘エリアにリロール状態で移す。 >移動 ---- ロール状態のユニットを戦闘に復帰させる[[コマンド]]。 相手にしたら、[[寝ていて>寝る]]戦闘に参加できないはずのユニットがいきなり突入してくるので、(送り込むユニットにもよるが)コンバットトリックとしては効果が高い。 ただし、任意の順番で部隊に組み込めるわけではないので、特に防御時には[[タイミング]]を見計らう必要がある。 もともと使われる部類のカードではなかったが、特に条件もなく[[ACE]]も対象にできる[[有事の判断]]が収録されたため、[[大気圏突入]]対策くらいにしかならなくなってしまった。 -「リロール状態で移す」効果は、移動の効果であり、「リロールする」効果としては扱われない。このため、「リロールできない」状態のユニットに効果を解決し、リロールさせる事ができる。 #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー