「ストライクガンダム&イージスガンダム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ストライクガンダム&イージスガンダム - (2011/02/26 (土) 10:43:37) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*GAT-X105 GAT-X303 ストライクガンダム&イージスガンダム
#areaedit()
**[[戦いという名の対話>26th]]
>UNIT
>U-S243 白 2-4-2 AR
[[ヴァリアブル(1)>ヴァリアブル(X)]] 【[[PS装甲]]】 [[特殊シールド(3)>特殊シールド(X)]]
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、全てのプレイヤーは、自軍本国、または自軍ユニット1枚に5ダメージを与える。
>ストライク系 イージス系 MS コンビ 専用「[[キラ・ヤマト]]」 専用「[[アスラン・ザラ]]」
>宇宙 地球 [5][3][5]
>Generation
(自動A):このカードは、白国力1を発生する。
----
「[[戦いという名の対話>26th]]」に収録された、[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]を持つユニット。
白は[[ストライクガンダム]]と[[イージスガンダム]]の[[コンビ]]。
プレイされて場に出た際、全てのプレイヤーは自軍本国か自軍ユニット1枚に5ダメージを受ける。
//原作では敵同士のユニットで、スカイグラスパーを巻き込んだ再現か?
5と言うと、平均的な6国力ユニットや[[ダブルオー]]ユニットの4~5国力ユニットが射程に入る防御力。自動Bテキストなので[[特殊シールド>特殊シールド(X)]]による軽減も不可能で高確率でユニットを損失しかねないが、同様に敵ユニットを仕留める可能性も高い。
敵ユニットがいなければ本国に5点+このカードが攻撃してさらに5点の計10点と、手痛いダメージを与える事が出来る。
逆に、こちらは白という色の特性上、防御6以上のユニットの用意は比較的簡単。このカードを最速で出した場合でも、キャラ乗りの[[テスタメントガンダム(カイト機)]]や大型艦船[[ゴンドワナ]]などでこちらへの被害はほぼ無視できる。
[[フリーダムガンダム(ミーティア装備)]]等で追撃できれば尚良し。
最低でもこのカードがいるので、こちら側はユニットと本国好きなほうを選んでダメージを受けることができる。「資源+ダメージで7点削れるが、相手に攻撃すれば10点与えられる」という思考で突っ込んでいくのも手段の一つ。
[[PS装甲]]があるので再利用可能が容易。[[部品ドロボウ]]と併せて露払いしても良い。
そして最大の特徴である[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]。
[[PS装甲]]持ちで手札に戻す事が簡単なので、通常は場を荒らしながら攻撃し、国力が足りなければGとして場に出せるという運用のし易さがある。
プレイするタイミングによっては逆効果になるので、しっかり見極めて運用したい。
-スターターしか封入されていない、専用の[[アドバンスレア]]である。
-[[キラ・ヤマト]]、[[アスラン・ザラ]]の乗機にしては珍しく自軍側も被害を被る。2人の因縁に巻き込まれ、互いに大切なものを失ったという原作の再現だろう。
-[[ガンダムサンドロック改]]との相性は、デメリット軽減という部分ではシナジーだが、再利用しにくくなるという点ではアンチ・シナジーという、微妙な関係である。
***参考
「[[戦いという名の対話>26th]]」に収録された、[[ヴァリアブル]]を持つ[[コンビ]][[ユニット]]。
-[[ガンダムMk-II&Zガンダム]]
-[[リグ・コンティオ&ゴトラタン]]
-ストライクガンダム&イージスガンダム
#areaedit(end)
----
*GAT-X105 GAT-X303 ストライクガンダム&イージスガンダム
#areaedit()
**[[戦いという名の対話>26th]]
>UNIT
>U-S243 白 2-4-2 AR
[[ヴァリアブル(1)>ヴァリアブル(X)]] 【[[PS装甲]]】 [[特殊シールド(3)>特殊シールド(X)]]
([[自動B]]):[[このカード]]がプレイされて場に出た場合、全てのプレイヤーは、自軍本国、または自軍[[ユニット]]1枚に5ダメージを与える。
>ストライク系 イージス系 MS [[コンビ]] 専用「[[キラ・ヤマト]]」 専用「[[アスラン・ザラ]]」
>宇宙 地球 [5][3][5]
>Generation
([[自動A]]):このカードは、白国力1を発生する。
----
「[[戦いという名の対話>26th]]」に収録された、[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]を持つユニット。
白は[[ストライクガンダム]]と[[イージスガンダム]]の[[コンビ]]。
プレイされて場に出た際、全てのプレイヤーは自軍本国か自軍ユニット1枚に5ダメージを受ける。
//原作では敵同士のユニットで、スカイグラスパーを巻き込んだ再現か?
5と言うと、平均的な6国力ユニットや[[ダブルオー]]ユニットの4~5国力ユニットが射程に入る防御力。自動Bテキストなので[[特殊シールド>特殊シールド(X)]]による軽減も不可能で高確率でユニットを損失しかねないが、同様に敵ユニットを仕留める可能性も高い。
敵ユニットがいなければ本国に5点+このカードが攻撃してさらに5点の計10点と、手痛いダメージを与える事が出来る。
逆に、こちらは白という色の特性上、防御6以上のユニットの用意は比較的簡単。このカードを最速で出した場合でも、キャラ乗りの[[テスタメントガンダム(カイト機)]]や大型艦船[[ゴンドワナ]]などでこちらへの被害はほぼ無視できる。
[[フリーダムガンダム(ミーティア装備)]]等で追撃できれば尚良し。
最低でもこのカードがいるので、こちら側はユニットと本国好きなほうを[[選んで]]ダメージを受けることができる。「資源+ダメージで7点削れるが、相手に攻撃すれば10点与えられる」という思考で突っ込んでいくのも手段の一つ。
[[PS装甲]]があるので再利用可能が容易。[[部品ドロボウ]]と併せて[[露払い]]しても良い。
そして最大の特徴である[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]。
[[PS装甲]]持ちで手札に戻す事が簡単なので、通常は場を荒らしながら攻撃し、国力が足りなければGとして場に出せるという運用のし易さがある。
プレイする[[タイミング]]によっては[[逆効果]]になるので、しっかり見極めて運用したい。
-スターターしか封入されていない、専用の[[アドバンスレア]]である。
-[[キラ・ヤマト]]、[[アスラン・ザラ]]の乗機にしては珍しく自軍側も被害を被る。2人の因縁に巻き込まれ、互いに大切なものを失ったという原作の再現だろう。
-[[ガンダムサンドロック改]]との相性は、デメリット軽減という部分ではシナジーだが、再利用しにくくなるという点ではアンチ・シナジーという、微妙な関係である。
***参考
「[[戦いという名の対話>26th]]」に収録された、[[ヴァリアブル]]を持つ[[コンビ]][[ユニット]]。
-[[ガンダムMk-II&Zガンダム]]
-[[リグ・コンティオ&ゴトラタン]]
-ストライクガンダム&イージスガンダム
#areaedit(end)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: