「α・アジール&クェス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
α・アジール&クェス - (2012/08/29 (水) 10:02:39) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*α・アジール&クェス
#areaedit()
**[[絶対戦力>28th]]
>ACE
>A-16 赤 2-3-0 IR
(自軍ターン):《[3]》カード2枚を引く。その後、手札2枚を選んで自軍本国の上か下に移す。
(自軍ターン/敵軍ターン):《[4]/[5]》このカードは、ターン終了時まで地形適性「宇宙」を得る。
(自軍防御ステップ/敵軍防御ステップ):《[X]/[X][X]》交戦中の敵軍部隊1つにXダメージを与える。
>[5][3][7]
----
「[[絶対戦力>28th]]」に収録された[[ACE]]の[[赤]]版。
[[フルバーニアン&コウ]]同様に第2テキストで得られるのは宇宙適正のみだが、サイズが大きく設定されている。
第2テキストのロールコストは[[ユニコーンガンダム&バナージ]]と同じではあるが、射撃力と防御力が2回り大きい。
現存のACEで(何らかの干渉を含めないで)このカードと1対1で勝てるカードは存在しない。
部隊の後ろからでも射撃力で部隊戦闘力に貢献できる。
第3テキストは部隊への[[火力]]。既存のカードだと[[偏向メガ粒子砲]]が近いか。
[[キュベレイ&ハマーン]]とは違う性質の効果で、対象が部隊なのでACEにも適用可能。
(このカードでも良いが)別のユニットを用意した上でロールコストを支払う必要が有る為、ある程度場が整った状態で使用しないと大きな効果が望めない。
第1テキスト等でロールコストを支払っていれば尚の事なので、使い所を見極めたい。
第1テキストは、[[密約]]等のハンドアドバンテージを得られる効果が多い赤。
ドロー補助の追加という枠での採用も十分に考えられる。
-第3テキストは[[ガンダムF91]]《[[6th]]》等と同じ「部隊へのダメージ」なのだが、注釈文の記載が無い為、詳細な処理方法が不明。公式の回答が待たれる。
***「絶対戦力」のACE一覧
-[[フルバーニアン&コウ]]
-[[サイサリス&ガトー]]
-[[ゴトラタン&カテジナ]]
-α・アジール&クェス
-[[ガンダムX&ガロード]]
-[[デスティニーガンダム&シン]]
#areaedit(end)
----
*α・アジール&クェス
#areaedit()
**[[絶対戦力>28th]]
>[[ACE]]
>A-16 赤 2-3-0 IR
(自軍ターン):《[3]》カード2枚を引く。その後、手札2枚を[[選んで]]自軍本国の上か下に移す。
(自軍ターン/敵軍ターン):《[4]/[5]》[[このカード]]は、[[ターン終了時]]まで[[地形適性]]「宇宙」を得る。
(自軍[[防御ステップ]]/敵軍防御ステップ):《[X]/[X][X]》交戦中の敵軍部隊1つにXダメージを与える。
>[5][3][7]
----
「[[絶対戦力>28th]]」に収録された[[ACE]]の[[赤]]版。
[[フルバーニアン&コウ]]同様に第2[[テキスト]]で得られるのは宇宙適正のみだが、サイズが大きく設定されている。
第2テキストのロールコストは[[ユニコーンガンダム&バナージ]]と同じではあるが、射撃力と防御力が2回り大きい。
現存のACEで(何らかの干渉を含めないで)このカードと1対1で勝てるカードは存在しない。
部隊の後ろからでも射撃力で部隊戦闘力に貢献できる。
第3テキストは部隊への[[火力]]。既存のカードだと[[偏向メガ粒子砲]]が近いか。
[[キュベレイ&ハマーン]]とは違う性質の効果で、対象が部隊なのでACEにも適用可能。
(このカードでも良いが)別の[[ユニット]]を用意した上でロールコストを支払う必要が有る為、ある程度場が整った状態で使用しないと大きな効果が望めない。
第1テキスト等でロールコストを支払っていれば尚の事なので、使い所を見極めたい。
第1テキストは、[[密約]]等のハンド[[アドバンテージ]]を得られる効果が多い赤。
[[ドロー]]補助の追加という枠での採用も十分に考えられる。
-第3テキストは[[ガンダムF91]]《[[6th]]》等と同じ「部隊へのダメージ」なのだが、注釈文の記載が無い為、詳細な処理方法が不明。公式の回答が待たれる。
***「絶対戦力」のACE一覧
-[[フルバーニアン&コウ]]
-[[サイサリス&ガトー]]
-[[ゴトラタン&カテジナ]]
-α・アジール&クェス
-[[ガンダムX&ガロード]]
-[[デスティニーガンダム&シン]]
#areaedit(end)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: