「捕獲兵器」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

捕獲兵器 - (2010/04/08 (木) 13:58:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*捕獲兵器 #areaedit() **[[GUNDAM WAR>1st]] / [[新世紀の鼓動>6th]] / [[ベースドブースター>BB1]] >COMMAND >C-9 赤 1-3-1 R (常時):ジャンクヤードにあるユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。ターン終了時に、このユニットは廃棄される。 ---- ジャンクヤードからユニットを[[釣る]]カード。 [[コスト]]を無視できることが重要で、様々な[[コンボ]]に利用されている。 カードの特性としてリロール状態で場に出したユニットが攻撃するチャンスは1度しかなく、必然的に[[シュート]]系のコンボになりやすい。 -敵軍ジャンクヤードのユニットも対象にとれる。場合によっては、擬似的なジャンクヤード対策としても機能する。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[宇宙を駆逐する光>24th]] >COMMAND >C-113 赤 2-3-1 R [[ヴァリアブル(1)>ヴァリアブル(X)]] (戦闘フェイズ):自軍ジャンクヤードにあるユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。ターン終了時に、そのユニットをゲームから取り除く。 >展開 再生 >Generation (自動A):このカードは、赤国力1を発生する。 ---- 捕獲兵器《[[BB1]]》のリメイク版。 指定国力コストは重くなり、[[タイミング]]と対象が狭まり、[[釣った>釣る]]ユニットは廃棄ではなく[[ゲームから取り除く]]効果となったなど全体的に弱体化した代わりに、[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]が付いた。 //リメイク前との効果の違いは/-タイミングが戦闘フェイズである。/-自軍ジャンクヤードのユニットしか対象にできない。/-ターン終了時にゲームから取り除かれる。 // //ユニットのみを対象にする[[無償の愛]]。 //あえて無償の愛を引き合いに出す理由がわからない。 捕獲兵器《[[BB1]]》と同様に、[[リアニメイト]]手段の一つとして機能する。即ち、コストを無視した大型ユニットを出して殴ったり、緊急時の[[吃驚ブロッカー]]を用意するなどといった用途となる。 ただ前者の用途においては、[[タイミング]]的に例えば[[ノリス・パッカード]]《[[BB1]]》をセットできなくなった事や効果により取り除かれてしまうので2枚目の[[捕獲兵器]]で再び釣る事ができなくなった事、また後者の用途においては敵軍ジャンクヤードを対象に取れない事など、全体的に使い難くなる様に調整されている。 ただもちろんそれは、[[ヴァリアブル]]を持つが故。これだけでも大幅に使い勝手の良いカードとなる事は、過去の多くの[[ヴァリアブル]]が示している。 [[シュート]][[コンボ]]が目的であれば、引き続き捕獲兵器《[[BB1]]》を使えば良い。 釣ってきたユニットを戦闘ダメージや[[存在しない人間]]や[[ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)]]のテキスト等の効果で場から離すことが出来ればゲームから取り除かれることは無くなる。 //ターン終了時に取り除かれるというデメリットも解消できる。 //取り除くことが一概にデメリットとは言えないのでは? //2枚目の捕獲兵器で釣れなくなるって欠点は確実に言えるので、総合的に見ればデメリット寄りでは無いかと。 ***「宇宙を駆逐する光」のヴァリアブル一覧 -[[託された遺志]] -[[ガンダム鹵獲作戦]] -[[残された者の決意]] -捕獲兵器 -[[サバイバルイレブン]] -[[自由の代償]] -[[細胞を蝕む毒]] #areaedit(end) ----
*捕獲兵器 #areaedit() **[[GUNDAM WAR>1st]] / [[新世紀の鼓動>6th]] / [[ベースドブースター>BB1]] >COMMAND >C-9 赤 1-3-1 R (常時):ジャンクヤードにある[[ユニット]]1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。[[ターン終了時]]に、このユニットは廃棄される。 ---- ジャンクヤードからユニットを[[釣る]]カード。 [[コスト]]を無視できることが重要で、様々な[[コンボ]]に利用されている。 カードの特性としてリロール状態で場に出したユニットが攻撃するチャンスは1度しかなく、必然的に[[シュート]]系のコンボになりやすい。 -敵軍ジャンクヤードのユニットも対象にとれる。場合によっては、擬似的なジャンクヤード対策としても機能する。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[宇宙を駆逐する光>24th]] >COMMAND >C-113 赤 2-3-1 R [[ヴァリアブル(1)>ヴァリアブル(X)]] (戦闘フェイズ):自軍ジャンクヤードにあるユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。ターン終了時に、そのユニットを[[ゲームから取り除く]]。 >展開 再生 >Generation ([[自動A]]):[[このカード]]は、赤国力1を発生する。 ---- 捕獲兵器《[[BB1]]》のリメイク版。 指定国力コストは重くなり、[[タイミング]]と対象が狭まり、[[釣った>釣る]]ユニットは廃棄ではなく[[ゲームから取り除く]]効果となったなど全体的に弱体化した代わりに、[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]が付いた。 //リメイク前との効果の違いは/-タイミングが戦闘フェイズである。/-自軍ジャンクヤードのユニットしか対象にできない。/-ターン終了時にゲームから取り除かれる。 // //ユニットのみを対象にする[[無償の愛]]。 //あえて無償の愛を引き合いに出す理由がわからない。 捕獲兵器《[[BB1]]》と同様に、[[リアニメイト]]手段の一つとして機能する。即ち、コストを無視した大型ユニットを出して殴ったり、緊急時の[[吃驚ブロッカー]]を用意するなどといった用途となる。 ただ前者の用途においては、[[タイミング]]的に例えば[[ノリス・パッカード]]《[[BB1]]》をセットできなくなった事や効果により取り除かれてしまうので2枚目の[[捕獲兵器]]で再び釣る事ができなくなった事、また後者の用途においては敵軍ジャンクヤードを対象に取れない事など、全体的に使い難くなる様に調整されている。 ただもちろんそれは、[[ヴァリアブル]]を持つが故。これだけでも大幅に使い勝手の良いカードとなる事は、過去の多くの[[ヴァリアブル]]が示している。 [[シュート]][[コンボ]]が目的であれば、引き続き捕獲兵器《[[BB1]]》を使えば良い。 釣ってきたユニットを[[戦闘ダメージ]]や[[存在しない人間]]や[[ビギナ・ギナII(木星決戦仕様)]]の[[テキスト]]等の効果で場から離すことが出来ればゲームから取り除かれることは無くなる。 //ターン終了時に取り除かれるというデメリットも解消できる。 //取り除くことが一概にデメリットとは言えないのでは? //2枚目の捕獲兵器で釣れなくなるって欠点は確実に言えるので、総合的に見ればデメリット寄りでは無いかと。 ***「宇宙を駆逐する光」のヴァリアブル一覧 -[[託された遺志]] -[[ガンダム鹵獲作戦]] -[[残された者の決意]] -捕獲兵器 -[[サバイバルイレブン]] -[[自由の代償]] -[[細胞を蝕む毒]] #areaedit(end) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー