「シロー・アマダ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
シロー・アマダ - (2011/04/05 (火) 23:19:23) のソース
*シロー・アマダ #areaedit() **概要 「&link_wikipedia(機動戦士ガンダム_第08MS小隊)」の主人公。 -劇中設定では彼は23歳だが、ガンダムウォーにおいては「[[特徴]]:子供」を持つ。これは彼の甘さ・青臭さといった性格を再現したものだと考えられている。 --類型はいくつかある。[[刹那・F・セイエイ]]《[[22nd]]》や[[マリナ・イスマイール]]など。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[撃墜王出撃>2nd]] / [[ベースドブースター>BB1]] CHARACTER(UNIT) CH-14 青 1-2-0 C ([[防御ステップ]]):《R》このカードと交戦中の「女性」を持つ敵軍キャラクター1枚をロールし、そのテキストと、まだ未解決のその効果を、[[ターン終了時]]まで無効にする。 M Ch [1][0][2] ---- #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[一年戦争編>DB1]] CHARACTER(UNIT) CH-49 青 1-2-0 C (常時):《(0)》このカードは、敵軍が緑国力を発生している場合、リロールする。 M Ch [1][0][2] ---- #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[刻の末裔>10th]] CHARACTER(UNIT) CH-103 青 1-3-0 U ([[自動D]]):このカードは、このカードがセットされている[[ユニット]]より、高い格闘力を持つ敵軍ユニットと[[交戦中となった場合]]、ターン終了時まで、+3/±0/±0を得る。 M Ch [1][1][2] ---- 格上の相手である[[ノリス・パッカード]]との戦いで見せた底力を再現したシロー・アマダ。 そのデザインはのちのシロー・アマダ《[[DB7]]》に共通するところがある。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[ガンダム・ザ・ガンダム編>DB7]] / [[異世界からの使者>TS4]] / [[エクステンションブースター3>EB3]] >CHARACTER(UNIT) >CH-175 青 1-2-0 C >男性 子供 (戦闘フェイズ):《(1)》このカードがセットされているユニットの上に、-1/±0/±0[[コイン]]1個を乗せる。[[その場合]]、このカードは、ターン終了時まで。+4/±0/±0を得る。 >[1][0][2] ---- 資源1点で差し引き+3の格闘力修正を得る能力を持つキャラクター。 しかし-1/±0/±0コインは蓄積していく為、最終的には格闘力は0になってしまう。 例えば[[青ウィニー]]の様なデッキにならば、元々何ターンも掛けて打点を与えるコンセプトでは無いため、[[テム・レイ]]と同様に素早く大打点を出せるというメリットだけを見て採用する事ができる。 [[テム・レイ]]と違って防御力が下がるわけでも無いので、[[チャンプブロック]]をする事で最後の最後まで役に立てるのも地味に嬉しい。 その分、手札に2枚目が腐るという点はデメリットと言えなくも無いが、[[ガンダムEz8]]《[[BB3]]》でユニットごと廃棄する[[ギミック]]が[[青ウィニー]]には存在するため、それによってもデメリットは軽減されている。 コントロール能力や[[回避能力]]を持っているわけでは無いが、コストに見合った能力を持つ優秀な[[ウィニー]]キャラクターである。 また、[[高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)]]や[[PS装甲]]ユニットなどの手札に帰る効果を持っているユニットにセットすれば、-1/±0/±0コインの蓄積を定期的にリセットする事ができる他、[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]《[[DB8]]》などで[[換装]]する事でもデメリットを軽減できる。 [[ガンダム試作2号機]]《[[15th]]》の様にコインを要求する効果とは、[[コンボ]]と言えるレベルの高い[[シナジー]]が期待できるし、[[キュイ]]の様にキャラクターの格闘力修正のみを参照するカードとも相性が良い。 さらに「[[特徴]]:子供」を持つ事もかなり重要。 [[消える命 咲く命]]のサーチ対象となったり、[[ハロ]]のセット先として適正だったりと、青ウィニーの他のカードとの相性も非常に良い。 #areaedit(end) ----