「万が一の保険」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
万が一の保険 - (2010/03/30 (火) 06:58:50) のソース
*万が一の保険 #areaedit() **[[刻の末裔>10th]] / [[エクステンションブースター>EB1]] OPERATION O-73 青 1-3-0 R ([[自動A]]):自軍本国が0枚になっても、自軍プレイヤーは敗北しない。 ([[自動D]]):自軍本国が0枚になった場合、[[このカード]]を[[ゲームから取り除く]]。[[その場合]]、自軍本国を5回復する。 ---- その名の通り、万が一自軍本国が0枚になった場合に、少しだけ生き長られる様に保険を掛けておく[[オペレーション]]。 回復量はたったの5枚。 心細く無いと言えば嘘になるが、[[シュート]]などによる突然死を予防する事ができるという点で[[一時休戦]]の亜種だという見方ができる。 //使えなくはないカードではある。 //「使えなくはない」ってのは、実質的に「積極的に使う理由が無い程度には弱い」と同じだと思います。 ただ、奇襲性や軽さ、防いだ後の本国の枚数などを考えると、普通の用途においては、普通に[[一時休戦]]を用いた方が良い。また単純な[[回復]]手段の一つとして考えるのであれば、回復量的にもっと良い手段が他にいくらでもある。 しかしこのカードにはもう一つ、普通ではない用途、即ち[[コンボ]]パーツという仕事がある。 捨て山にカードが1枚も無かったり、[[各機の連携]]が場にあったりと、要は「このカードで[[回復]]できない」状態にある場合、このカードを[[ゲームから取り除く]]効果が適用される事も無くなり、結果的に(本国が0点になるという理由で)敗北する事が無くなる。 前述の[[各機の連携]]とは色も同じなので、単色でも[[コンボ]]可能。 また、捨て山にカードが移らない[[ガンダム(ラストシューティング)]]や[[第7次宇宙戦争]]などによる[[シュート]]に対しては友情[[コンボ]]が成立する可能性もある。 //青茶で[[発掘作業]]や[[宝物没収]]といった捨て山からドローするカードがあればかなり強力となる。 //そんなコツコツ捨て山削ってて、間に合うとは思えません。 #areaedit(end) ----