「フリーダムガンダム(ミーティア装備)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

フリーダムガンダム(ミーティア装備) - (2018/10/14 (日) 18:15:06) のソース

*ZGMF-X10A フリーダムガンダム(ミーティア装備) 
#areaedit()
**[[エクステンションブースター>EB1]]
 UNIT
 U-S151 3-6-3 R
【[[1枚制限]]】 【[[PS装甲(6)>PS装甲]]】 [[範囲兵器(3)>範囲兵器(X)]] [[特殊シールド(3)>特殊シールド(X)]] 《[2・5]》[[換装]]〔[[フリーダムガンダム]]〕
([[防御ステップ]]):《(0)毎》手札と自軍ジャンクヤードにある、白基本G、または白の指定国力を持つカード1枚を選んで[[ゲームから取り除く]]。[[その場合]]、敵軍[[ユニット]]1枚に、1ダメージを与える。
 宇宙 [8][5][8]
----
//コメントアウト文などを、むやみに削除しないで下さい。
[[白]]らしい規格外のサイズを持つ[[片適性]][[ユニット]]。
例によって大量の[[特殊効果]]に加え、エリア不問の[[焼き]]能力を持つ。
[[回避能力]]は無いが[[火力]]でブロッカーを[[除去]]できるので、[[戦闘ダメージ]]を本国に通すのは苦手としない。

火力能力は軽くない[[コスト]]を要求するため、そうポンポンと焼けるわけでは無い。
ジャンクヤードを肥やすのが得意な[[茶]]などと[[混色]]にしても、結局白いカードの総量が減ってしまうし、[[換装]]元が[[PS装甲(X)>PS装甲]]ユニットであるなど、どうしても混色[[デッキ]]ではパワーを発揮し難くなってしまう。

しかし逆に言えば、白単色でも十分ジャンクヤードを肥やせるデッキ構成にすれば良いのだ。
//幸いなことに、白には比較的優秀なドロー、サーチカードが多数ある。
//ジャンクヤードを肥やせる構成にせずとも、その「比較的優秀なドロー、サーチカード」はデッキに入ってきます。
[[ゼロの示す未来]]や[[降りかかる災厄]]といったユーティリティーカードを多用する事で[[アドバンテージ]]を失わずにジャンクヤードを増やし、場のユニットは火力で一気に制圧する、というコンセプトの[[白重]]が流行し、[[このカード]]自体も再評価される事となった。
現在はその様な特殊な構築にせずともごく普通の[[白重]]にも採用されている。これには十分なカードパワーがある事に加えて、例えば[[ガンダム(ラストシューティング)]]対策として機能する点も主な理由の一つである。

兄弟機とも言うべきカードとして、[[ジャスティスガンダム(ミーティア装備)]]が存在する。
単純なボードコントロール力は[[ジャスティスガンダム(ミーティア装備)]]の能力の方が勝る、という意見が多い。
しかし[[フリーダムガンダム(ハイマットモード)]]や[[キラ・ヤマト]]《[[DB5]]》といった他の強力なカードとの[[シナジー]]により、[[白重]]に採用する場合の総合力はこのカードが優るという意見も、また多数である。

[[ブースタードラフト]]では、火力も4~5点くらいは十分使えるだろうし、単純なサイズによる制圧力も期待できる。
ただ、やはり[[PS装甲]]である。強力なカードである事には違いないが、できれば[[補給>補給(X)]]手段が欲しいし、そのアテが無ければ過大評価するのは危険だと言える。

-[[特殊シールド(X)]]などによりダメージを与える効果を適用できない場合、効果の解決に失敗する。例えば[[コスト]]としてのカードを取り除く事も無い。
--例えば[[シャイニングガンダム]]《[[16th]]》を対象とする事で、無限にテキストをプレイし続ける事ができる。敵軍[[理想に仇なす者]]がある場合に無限に資源を支払える。
---完全に無意味な行為をループさせ続ける事が「遅延行為」に相当するというジャッジ裁定が下された事がある。
-[[火力]]のテキストの「白基本G」とは、[[名称]]では無く「[[白基本G]]である」という性質を参照している。「ロームフェラー財団支持者」や「ヘリオポリス市民」は対象として適正である。
--もし[[名称]]を参照するのであれば、カード名である事を示すために「」が必要。「~ジャンクヤードにある、「白基本G」、または白の指定国力を持つ~」というテキストである必要がある。
--[[OZ]]や[[有力貴族]]は[[基本G]]であっても[[白基本G]]では無い。[[コスト]]として不適正。([[Q&A564>Q&A551~600#q564]]参照)
-実物のカードの型番は「ZFMF-X10A」と印刷されているが、これは誤植。[[エラッタ]]も出ているため、[[フリーダムガンダム]]などから[[量産>量産化の成功]]する事は可能。
-[[パラレル]]カードである。一つは[[森下直親]]、もう一つは[[As'まりあ]]によるイラスト。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー