「高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
高機動型ザク(ゲルググ先行試作型) - (2011/01/14 (金) 20:26:36) のソース
*MS-06R-3 高機動型ザク(ゲルググ先行試作型) #areaedit() **[[エクステンションブースター>EB1]] UNIT U-276 緑 2-4-1 R 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 [[宙間戦闘(2)>宙間戦闘(X)]] 【[[代替コスト]]>〔合計国力-X〕:手札にある「名称:[[ゲルググ]]」である[[ユニット]]X枚を、自軍配備エリアにロール状態で出す】 ([[自動A]]):手札にある「名称:ゲルググ」である[[全ての]]ユニットは、合計国力-1を得る。 宇宙 地球 [3][1][3] ---- ゲルググっぽいザク。 「[[名称]]:ゲルググ」を量産する代替コストを持ち、場に出た後も後続のゲルググのコストを軽減する。 指定国力は軽減されないが、最速2ターン目に大量展開できる。 これ自身も十分な戦闘力を持っているため無駄にはならない。 一見[[ファンデッキ]]用のパーツでありながらも、このカードをコンセプトとした[[ゲルググデッキ]]は2007年度環境においてある程度流行し、[[CS予選に入賞>2007年度CS予選東京G第1位デッキ]]した事もある。 //過去のデッキ名の例から言って、こちらが適切では無いかと思います。 現在もなお、新たなゲルググが収録され続けており、それに伴いカードパワーも増している。 //[[緑中速]]と共に着々とカードパワーを増している。 //緑中速と一緒にくくるのは、ちょっと違う気はします。 「[[エクステンションブースター>EB1]]」にはゲルググが[[コモン]]・[[アンコモン]]にも相当数収録されているので、[[ブースタードラフト]]でも量産できる可能性がある。 -型番は[[ザクII]]を意味する「MS-06」を含むため、[[バーナード・ワイズマン]]《[[EB1]]》とは[[シナジー]]がある。 -このカードの[[代替コスト]]として、手札のその(プレイしようとした)このカード自身を場に出す事はできない。([[Q&A520>Q&A501~550#q520]]参照) --また、手札にこのカードが2枚ある状況で、1枚目の[[代替コスト]]として2枚目を場に出す事もできない。状況は違えど[[Q&A520>Q&A501~550#q520]]の記述が根拠となり、[[1枚制限]]によりプレイ自体ができなくなるため[[代替コスト]]も支払えない。 ---なおその2枚目は、場に出た1枚目のコスト軽減能力の対象としては適正である。[[権謀術数]]等で参照する場合は注意。 //([[Q&A520>Q&A501~550#q520]]参照) //QA520は1枚のこのカードを、それ自身を代替コストとしてプレイしようとする状況なので、この文章への説明として参照させるのは間違いかと。 //読み違えてた。でも2枚出しの方も「「代替コスト>〔B〕:A」のAの効果を適用した状態で、そのカードがプレイできない場合は、Aの効果を適用する事ができません。」が根拠になるんで、参照はそれで合ってるんだ。ちょっとがっつり分けてみる。 // //-このカードの[[代替コスト]]として、手札の(プレイしようとした)高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)を場に出す事はできない。([[Q&A520>Q&A501~550#q520]]参照) //2枚目は場に出すことができる。 //-手札にこのカードが2枚ある状況で、片方を代替コストにもう片方をプレイ、1枚制限によりプレイした方は場に出ないが代替コストで出した方が場に残る。というプレイングは不適正。1枚制限によりプレイ自体ができない。 //なぜか矛盾した記述がそれぞれあるので統一。ちなみに正解は「2枚目は出せない」の方。参考→「http://relena.sakura.ne.jp/gr/cbbs.cgi?mode=al2&namber=7941&no=0&KLOG=20」 ***参考 「名称:ゲルググ」であるユニット一覧 -[[ゲルググ]] -[[ゲルググ(アナベル・ガトー機)]] -[[ゲルググ(エロ・メロエ機)]] -[[ゲルググ(カスペン専用機)]] -[[ゲルググ(ジオン残党用)]] -[[ゲルググ(マサイ・ンガバ機)]] -[[ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー機)]] -[[ゲルググ(初期生産型)]] -[[ゲルググキャノン]] -[[ゲルググキャノン(トーマス・クルツ機)]] -[[ゲルググ・キャノン(ブレニフ・オグス機)]] -[[ゲルググ高機動型]] -[[ゲルググ高機動型(ギャビー・ハザード機)]] -[[ゲルググ高機動型(ジョニー・ライデン専用)]] -[[ゲルググ高機動型(黒い三連星機)]] -[[ゲルググ[シュトゥッツァー](カザック・ラーソン機)]] -[[ゲルググJ]] -[[ゲルググJ(シン・マツナガ機)]] -[[ゲルググM]] -[[ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)]] -[[ゲルググM(ナックル・シールド装備)]] -[[ゲルググ初期生産型(ランバ・ラル専用機)]] -[[ゲルググ改造型[シュトゥッツァー]]] -[[シャア専用ゲルググ]] -[[デザートゲルググ]] -[[陸戦型ゲルググ(ケン・ビーダーシュタット機)]] -[[高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用)]] -[[高機動型ゲルググ(マサヤ・ナカガワ機)]] -高機動型ザク(ゲルググ先行試作型) -[[RFゲルググ]] -[[RFゲルググ(シャルル・ロウチェスター機)]] #areaedit(end) ----