「エネルギー吸収」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

エネルギー吸収 - (2009/06/08 (月) 12:21:40) のソース

*エネルギー吸収
#areaedit()
**[[変革の叛旗>19th]]
 COMMAND
 C-G13 茶 1-2-0 R
[[ヴァリアブル(2)>ヴァリアブル(X)]]
(常時):敵軍カード1枚の上にある[[全ての]][[コイン]]を取り除く。

 Generation
([[自動A]]):[[このカード]]は、茶国力1を発生する。この国力は、無効にしたり変更する事ができない。
----
コインを乗せるカードへの対策効果を持つ[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]カード。

同じく茶のヴァリアブルカードである[[出土品]]とは、性質が全く異なる。とりあえず入れておけば役に立つ[[出土品]]に対して、このカードは「ピンポイントな効果への対策」という性質が非常に強く、環境でカードパワーが大きく左右されるタイプのカードである。
加えてヴァリアブル&font(b,em){(2)}であるという点が、運用を更に難しくしている。序盤の安定性に欠ける茶色では、このヴァリアブルの値が仇となり事故に発展するリスクも十分考えられるからだ。
//[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]に比べると見劣りする
//色も違えば性質も違うなど、比較する価値は低いのでは。

とりあえずの使い方としては、[[ガンダム6号機(完成形態)]]や[[マシュマー・セロ]]《[[18th]]》、[[凌駕]]といったカードをほぼ[[無力化]]する事。
また、[[解体]]コインを取り除けばG展開を遅らせられる。
これらのようなカードが環境に溢れ返ったりするのであれば、このカードも若干の[[居場所]]は存在する。
//ただし、ヴァリアブルの値が2である点が災いして、メインからの投入は難しい。
//↑メインからの投入が難しいかどうかは主観的である。
特に現在は[[タメG]]の存在もあり、以前よりは利用する価値も上がったと言える。

[[メビウスの輪]]の[[プレイ]]後、このカードで相手のみ修正を失わせるなどの使い方もある。

-対象は敵軍カードのみ。[[ガンプ]]などとの[[シナジー]]は無い。
-カードの上のコインを取り除く効果というのは、意外に珍しい。種類を問わない敵軍コイン除去効果というのは、[[青]]以外の色ではこのカードが初。

**参考
「[[変革の叛旗>19th]]」の[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]カード
青・緑・黒・赤のものは、ヴァリアブルした際に別の色の国力を発生する。
茶・白のものは、[[ヴァリアブル(2)>ヴァリアブル(X)]]である。
-[[戦いに戻る理由]]
-[[戦火の傷痕]]
-[[残忍な野獣]]
-[[予期せぬ遭遇]]
//-[[エネルギー吸収]]
-[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]

カードの上のコインを取り除く、もしくはそれに類する[[テキスト]]を持つカード
-[[イリア・パゾム]]《[[18th]]》
-[[テルコット]]
-[[薬莢集め]]
-[[グリプス始動]]
//効果の説明は、いらないんじゃないかと
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー