「戦闘隊列」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

戦闘隊列 - (2009/02/19 (木) 23:13:10) のソース

*戦闘隊列
**[[変革の叛旗>19th]]
 OPERATION
 O-119 緑 2-3-0 U
(戦闘フェイズ):《(1)》部隊1つにいる[[全ての]][[ユニット]]は、その部隊のユニットの枚数に応じて、[[ターン終了時]]まで以下の[[テキスト]]を得る。
2枚以上:「強襲」
3枚以上:「速攻」
4枚以上:「(戦闘フェイズ):《(0)》自軍カード1枚を廃棄する。[[その場合]]、[[このカード]]の破壊を無効にする」
----
部隊のユニット枚数によってユニットにさまざまなテキストを与える[[オペレーション]]。
部隊の枚数を揃えなければ効果がないが、ユニットを並べることを基本とする[[緑ウィニー]]にとっては厳しい条件とはならず、また[[水ランデス]]も[[地形適性]]の偏りから部隊枚数は増えがちで、相性は良い。

肝心の効果は、2枚以上なら[[強襲]]、3枚以上なら[[速攻]]と交戦にかなり有利になることが出来る上、さらに4枚以上で[[破壊]]無効まで得ることが出来る。カード1枚の廃棄が必要になるが、[[余剰G]]や[[ドロー拠点]]、最悪このカードでも構わないのでさほど重い[[コスト]]とはならないだろう。

基本的に交戦時に能力を最大限に発揮する効果の為、「敵軍カードが展開する前に殴りきる」というウィニーの方向性とは噛み合わないが、[[チャンプブロック]]への対策となったり、飛び込んで来た[[ガンダムF91(ハリソン機)]]と互角の戦闘が可能になったりするほか、苦手とする各種[[焼き]]への耐性もつく。
[[デッキ]]タイプによっては、採用するだけの価値は十分にあると言える。

-部隊の枚数が3枚である時、これは「3枚以上」であると同時に「2枚以上」でもある。従って、[[強襲]]、[[速攻]]共に得る事が出来る。
-テキストを得るのは効果の解決時。その後に部隊の枚数に変動があった場合でも、得たテキストに変化は生じない。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー