「戦場からの帰投」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

戦場からの帰投 - (2018/11/10 (土) 18:52:17) のソース

*戦場からの帰投
#areaedit()
**[[エクステンションブースター2>EB2]]
 COMMAND
 C-128 青 2-4-0 R
[[プリベント(3)>プリベント(X)]]
(常時):このカット中、自軍効果以外で、場から場以外の場所へ移動する、[[特殊G]]以外の全ての自軍カードを、移動する代わりに自軍[[ハンガー]]に移す。[[ターン終了時]]に、この効果で自軍ハンガーに移動した、[[セット]]カード以外の全てのカードを、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
----
カット中に限り、全ての自軍カードを移動から守る[[コマンド]]。
効果の置き換えなので、移動しない場合はハンガーにも移らない。

[[破壊]]による[[廃棄]]も「移動」なので、それに対しても有効。
各種[[除去]]や大量[[バウンス]]などへの対策カードとして機能する。

なお、セットカードはハンガーに残るので、[[クリスチーナ・マッケンジー]]《[[18th]]》や[[転向]]などといったカードを再利用するという副次的な効果も期待できる。
特に後者は、[[転向]]したユニットを「[[借りパク]]」した状態となる。
逆に他のキャラや[[オペレーション]]は貼りなおしになるので注意。
//[[シロー・アマダ]]《[[DB7]]》のコインをリセットする、
//ユニットがハンガーから場に出た段階で、コインはリセットされています。「セットカードがハンガーに残る」事が理由ではありません。
//
//あまり狙ってできることではないので、そのようなことも可能、という程度だが。
//書く必要は無いかと

最大の欠点は、あくまでも受動的なカードだという事。例えば[[生還]]のパワーアップ版だと考えれば分かり易い。活躍するかどうかは相手のデッキタイプに大きく左右される事になるため、[[メインデッキ]]から使い易いカードだというわけでは無い。
即ち、典型的な[[サイドカード>サイドボード]]である。

-「移動する代わりに自軍ハンガーに移す」。つまり、例えば[[廃棄]]される予定のユニットをこのカードで守った場合、そのユニットは廃棄されておらず、その場合[[戦いの報い]]なども起動しない。
-[[破壊]]によって起こる[[廃棄]]する効果も、その破壊が「自軍or敵軍効果だった(どちらの効果でも無かった)」という記録を引き継いでいる。[[ジム・コマンド(モルモット隊仕様)]]のドロー能力を再利用する事は不可能。
--逆に、コントロールを失うタイムリミットであれば、自分のタイムリミットで自分だけ戦場から帰投することは可能。
-[[フリーダムガンダム]]《[[11th]]》などが持つ、カットを発生しない効果に対しては無力である。また、[[タイタニア]]の(自動B)効果や[[THE ORIGIN]]などに対しても、ターン開始時やターン終了時には[[フリータイミング]]が存在しないため、やはり無力。
//[[破滅の終幕]] カットを発生しない効果には無力。
//間違っていませんが、より正確に。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー