「モニター越しの対面」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

モニター越しの対面 - (2010/03/07 (日) 18:07:42) のソース

*モニター越しの対面
#areaedit
**[[戦場の女神2>DB9]]
 COMMAND
 C-00-1 黒 2-2-0 U
 対抗
([[ダメージ判定ステップ]]):交戦中の戦闘エリア1つにいる全ての部隊は、このターン、交戦中の敵軍部隊に[[戦闘ダメージ]]を与える代わりに、(その部隊の)敵軍本国に戦闘ダメージを与える。
----
交戦中の部隊の戦闘ダメージを本国に与える[[コマンド]]。

自軍部隊の攻撃を無理やり通したい時や[[吃驚ブロッカー]]を出された時に自軍[[ユニット]]を守ることができる。
[[黒]]には[[強襲]]持ちのユニットが多く特に[[中速]]以降だと[[ニューディサイズ]]や[[ゴトラタン(メガビームキャノン装備)]]などわざわざ[[このカード]]を使わなくてもダメージを通せるユニットが存在するためイマイチ活躍の場が無い。
しかし[[黒ウィニー]]のように[[決戦]]や[[報道された戦争]]を多用し自軍本国へのダメージを厭わない[[デッキ]]には非常に合ったカードである。さらに自軍ユニットも守れるため一石二鳥である。
//部隊の代わりに本国を殴りあうカード。都合のよいところだけを取れば、自軍ユニットへの戦闘ダメージを無効にしつつ敵軍本国にダメージを通すカードともいえるだろう。
//が、そんなに打点が欲しいのなら[[高機動]]ユニットでも使った方が手っ取り早い。
//他のコマンドや、[[範囲兵器]]等を使ってユニットを破壊しつつ本国にダメージを与えるという使い方も良いかもしれないが、これも大抵は[[強襲]]で事足りる。
//悪い効果ではないが、使い方に迷うカードである。
//お互いのユニットへのダメージが無効になる+本国に打点がほぼ確実に通る、というその性質上、バイクに向いている。
//後半のファッティや、両面ブロックできる壁等に悩まされた時などには嬉しい動きをしてくれるだろう。
//整理しました。

敵軍ターンで使えば擬似[[激突戦域]]にもなる。

少々手間はかかるが、[[一時休戦]]を使えば自軍本国へのダメージは無くせる。
[[青]]との混色で使う場合には覚えておいても良いだろう。

-[[ゲンガオゾ]]《[[EB1]]》や[[ジム・クゥエル]]《[[15th]]》とは相性が良い。

#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー