「謙信ガンダム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
謙信ガンダム - (2011/06/03 (金) 08:56:18) のソース
*謙信ガンダム #areaedit() **[[異世界からの使者>TS4]] >UNIT >U-386 青 1-4-2 R/AR >武者ガンダム系 SD MS 【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 [[戦闘配備]] [[強襲]] [[特殊シールド(1)>特殊シールド(X)]] ([[自動D]]):[[このカード]]の部隊が敵軍本国に[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、軍勢コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、「[[強襲]]」、1/1/1}3個を場に出す。軍勢コインは、コイン1個のみの部隊では出撃できない。 >宇宙 地球 [4][0][5] ---- 武者ガンダム出身の[[SD]][[ユニット]]。 [[1枚制限/自軍>1枚制限]]を持つ代わりに、1回り大きなサイズと多くの[[特殊効果]]を持ち、また本国にダメージを通す事を条件としたユニット[[コイン]]生産能力を持つ。 [[戦闘力]]は[[信玄ガンダム]]よりも防御力寄り。 「コインを盾に、部隊の後ろから安全にコイン生産」という動きをする場合においては少し不利だが、例えば[[赤い彗星]]《[[20th]]》に耐えられる値である点は優秀。 軍勢コインの性質や[[場に出る]]個数は[[信玄ガンダム]]と共通しており、違いは起動条件とコインが出てくる場所。敵軍本国に戦闘ダメージを通す事で、自軍配備エリアにコインを3個出す。→[[カードが配備される場所]] 特にお膳立てや状況の構築、[[コンボ]]などの必要が無い「とりあえず場に出して殴ればコインが出る」という能力であるため、例えば相手がブロッカーを準備する前に展開し、これ単体で殴り勝つ事を目的とするのであれば、このデザインである必要がある。→[[ブーストSD]] //暫定的に↑のデッキ名にしておきますが、異論があれば相談掲示板にでもお願いします。ページは様子を見て適当に作るので、リンクは外さないでください。(もちろん別の方が作って下さっても一向に構いませんが) また[[信玄ガンダム]]が場に出すコインと違って[[帰還ステップ]]にロールせず、次のターンに即ブロッカーとして行動できる。即ち、[[カロッゾ・ロナ]]《[[17th]]》的な運用にもより適している。 ただしその反面、[[コンバット・トリック]]的な効果は無くなっている。具体的に[[ガンダムエクシア]]《[[19th]]》と交戦した場合に、差し引きして資源1点とコイン1個の[[アドバンテージ]]を得られる[[信玄ガンダム]]に対して、このカードは一方的に破壊されて終わり。 //-[[信玄ガンダム]]とは異なり、このカードの効果で場に出る軍勢コインは自軍配備エリアにリロール状態で出る。([[カードが配備される場所]]) //組み込みました。 なお、「[[信玄ガンダム]]と対になる[[テキスト]]」と言えるデザインであるのだが、だからと言って「交戦してはいけない」わけでは無い。 むしろ高めの戦闘力に[[強襲]]を持ち、既にコインをいくつか出している可能性さえある事から、半端なブロッカーを無視して打点を通し、結果コインも増産するという状況も珍しく無い。 // //ただしこのカードで出るコインはそれ単体のみでの出撃が出来ず、ユニットとして扱うコインの中では若干使いづらい感がある。/少なくともブロッカーとしての信頼性は低い。 //通常コインを生みだす効果はコイン1個である為、コイン2個でチャンプブロックができつつ1個コインが残るこの効果の信頼性が低いとは言えない。 // //[[強襲]]持ちユニットが多いデッキに仕込んでおけば大量の打点を作り出すエンジンとして稼動させることもできる。/コインを利用したコンボのパーツに使うのも面白いだろう。 //どちらかと言えば、これ単体で機能しているようなので。 -[[レア]]仕様と[[アドバンスレア]]仕様の2通りが存在する。レア版とアドバンスレア版でイラストが異なる[[パラレル]]カードでもある。レア版が[[K2商会]]、アドバンスレア版が射尾卓弥によるイラスト。 --[[レア]]版は[[パズルカード]]である。[[信玄ガンダム]]と並べると、一枚絵になる。 #areaedit(end) ----