「ユニコーンガンダム(デストロイモード)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ユニコーンガンダム(デストロイモード) - (2014/07/24 (木) 02:42:21) のソース

*RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
#areaedit()
**[[宇宙を駆逐する光>24th]]
>UNIT
>U-413 青 4-6-1 AR
[[戦闘配備]] [[速攻]] 《[4・5]》[[換装]]〔[[ユニコーンガンダム]]〕
([[自動B]]):[[このカード]]は、自軍[[攻撃ステップ]]でも「[[換装]]」の効果を使用できる。さらに、「特徴:NT」を持つ[[キャラクター]]がいない場合、[[プレイ]]できない。
([[自動D]]):《[3・6]》このカードの部隊が[[戦闘ダメージ]]を与えた場合、敵軍手札を全て見て、その中にある[[ユニット]]1枚を、自軍配備エリアに出す。
>ユニコーン系 MS 専用「[[バナージ・リンクス]]」 
>宇宙 地球 [6][1][6]
----
[[ユニコーンガンダム]]の真の姿とも言える、[[速攻]]を持つ青の大型ユニット。
高い指定国力とプレイ制限を持つため、通常よりも1回りサイズが大きい。

上記の制限があるため、単体で使うことは難しい。基本的には[[ユニコーンガンダム]]と[[セット]]で使うことになるだろう。
自軍攻撃ステップにも[[換装]]を使うことが出来るので、毎ターンユニコーンガンダムのサーチテキストを使い、[[アドバンテージ]]を得ることができる。

下のテキストは自軍・敵軍ターンを問わず戦闘ダメージを与えた場合、敵軍手札からユニットを奪うことが出来るというもの。奪うことが出来ればノー[[コスト]]で奪い続けることが出来るので、効果としては非常に強力。
しかし、起動コストの[3・6]が足を引っ張っている。効果を起動できる頃には、大概の[[デッキ]]はユニットの展開を終えているだろう。
[[撤退命令]]や[[勇猛果敢]]のような戦闘ダメージを与える前にユニットを手札に戻すことのできるカードとは相性がいい。
別の見方をすれば、戦闘ダメージを与える度にハンドピーピングが出来るということであり、相手の手札の内容によって[[ユニコーンガンダム]]でサーチするカードを効果的に選ぶことで戦局を優位に保てる(可能性がある)と言える。

[[回避能力]]などは持たないが[[速攻]]と充分なサイズ、自軍攻撃ステップに[[換装]]することができるなど、原作の暴れっぷりを反映した青には珍しい非常に攻撃的なユニットだといえる。

上のテキストは、ニュータイプがいないと真の力を発揮できないこと。下のテキストは、敵機のNT能力を使用した武装のコントロールを奪うことと、2つのテキストが上手く特徴を表している。

#areaedit(end)
----
#areaedit()
**[[ガンプラ30thメモリアルエディション>CB2]]
>UNIT
>GP-64 青 3-6-1 U

>ユニコーン系 MS 専用「[[バナージ・リンクス]]」
>宇宙 地球 [6][1][6]
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー