「暗躍するもの」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
暗躍するもの - (2010/09/11 (土) 17:21:14) のソース
*暗躍するもの #areaedit() **[[双極の閃光>25th]] >COMMAND >C--00-15 紫 1-1-2-0 R (常時):[[このターン]]、敵軍本国の全てのカードは、[[コストの支払い]]と[[規定の効果]]以外で、表を見たり、捨て山以外に移動させる事ができない。 >対抗 ---- 1ターン中、敵軍本国から[[カードの移動]]や情報開示を抑制する[[コマンド]]。 [[サラサ再臨]]・[[内部調査]]・[[密約]]等の、ドローやサーチ効果に対する[[カウンター]]となる上、[[ユニコーンガンダム]]や[[ガンダム]]《[[20th]]》、[[サザビー]]《[[DB10]]》等「本国を全て見て場に出す」効果が多く存在するので、その効果を抑制したとなると、相手の計算を大きく狂わせられる。 //[[サザビー]]《[[DB10]]》を未来予知して事前に打つならともかく、カットインでは間に合わない。 //↑間に合わない理由がわからない。敵軍サザビーの追加コストでこちらドローしたらサザビーは「プレイされたカード」になるのだから、カットインで十分間に合う。間に合わない理由を明確に頼む。 [[ユニット]]が所持する[[プリベント>プリベント(X)]]の値が高く、通常の手段で無効にできないとなると、必然的にこの効果となる。 本国からのドローやサーチは封じる事ができるが、捨て山からの制限は行われない。 その為、[[宝物没収]]や[[月のマウンテンサイクル]]等を要する[[茶]]や、[[ジンクス]]や前述したユニコーンガンダム等の「捨て山からのドローやサーチ」という選択肢に対しては無力。 相手や状況を選ぶという点は[[メタ]]効果ならでは。 同弾の[[ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]&リック・ドム[シュトゥッツアー]]]が同様の能力を所持しているが、此方は指定国力とコマンド故の奇襲性が売りとなる。 #areaedit(end) ----