• atwiki
  • GUNDAM WAR Wiki
  • ガンダム試作1号機ゼフィランサス(マシンガン装備)の編集履歴ソース
「ガンダム試作1号機ゼフィランサス(マシンガン装備)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダム試作1号機ゼフィランサス(マシンガン装備) - (2011/06/16 (木) 19:44:11) のソース

*RX-78GP01 ガンダム試作1号機ゼフィランサス(マシンガン装備)
#areaedit()
**[[プロモーションカード>SP]]
>UNIT
>SP-85 青 2-2-1 SP
【[[1枚制限/自軍>1枚制限]]】 [[戦闘配備]] [[速攻]] [[砂漠]] [[換装]]〔試作1号機〕
([[自動A]]):[[このカード]]にセットされている、2以下の合計国力を持つ[[キャラクター]]は、+2/+2/+2を得る。
>試作[[ガンダム]]系 MS 専用「[[コウ・ウラキ]]」
>地球 [3][1][3]
----
[[片適性]]と[[1枚制限/自軍>1枚制限]]を持つことで、[[戦闘配備]]・[[速攻]]・[[砂漠]]、更に[[パンプアップ]]能力を得た強力な[[ウィニー]][[ユニット]]。
//[[換装]]の際に相性の良い[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]《[[DB8]]》の存在もあり、片適性は大したデメリットではないとも考えられる。
//そうか? というか、因果関係がイマイチ分からない。

これまでのウィニーユニットと比べても、キャラセット時の(実質的な)[[戦闘力]]は破格。2以下の合計国力という条件があるものの、ウィニーデッキであれば採用されるキャラクターも低国力なので、基本的にはキャラセットさえすればパンプアップすると思っていいだろう。例えば[[ジュドー・アーシタ]]《[[5th]]/[[BB2]]/[[TS1]]》を乗せた場合でも、2国で[7][4][7]という大型ユニットとなる。これは標準サイズの6国ユニット+5国キャラと同等。更に[[速攻]][[砂漠]]持ちなので、交戦にはとにかく強い。
また、[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]、[[ガンダム試作1号機ゼフィランサス]]と「ぐるぐる換装」が可能なことから、[[シロー・アマダ]]《[[DB7]]/[[TS4]]/[[EB3]]》とは極めて良好な[[シナジー]]を形成する。

なお、[[パンプアップ]]の対象は「このカードにセットされているキャラクター」である。[[デュエルガンダム]]《[[21th]]》に無効にされなかったり、[[ハロ]]で修正をさらに上乗せしたりと多くの場合でメリットとして働く。
また、効果の対象に枚数が指定されていないが、「[[全ての]]キャラクター」であると考えるのが妥当だろう。
これにより、[[兵員輸送用兵器]]ともシナジーを形成する。
//また、パンプアップの対象がキャラクターであることも重要で、[[ハロ]]や[[兵員輸送用兵器]]などとのシナジーを形成している。
//ハロも1国力なので対象になります。ハロの能力の…という意図かもしれませんが。
//あくまでも「このカードにセットされている」であり、キャラにセットしたハロは対象外です。もちろんこのカードに直接セットされたハロは対象となりますが、兵員輸送用兵器の横に並べて「ハロとシナジーを形成する」というのは、完全な誤りでは無いにしろ、誤解を招く記述だと言えるでしょう。

-これまでの[[ガンダム試作1号機]]とは異なり、劇中設定の「ゼフィランサス」というコードネームが付け加えられている。
//--「ガンダム試作1号機(マシンガン装備)」というカードは存在しないため、このカード自体に関係は無いが、今後「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」というカードが収録された場合、それと[[ガンダム試作1号機]]とのカード[[名称]]の異なりに意味が生まれるかも知れない。
//-[[ガンダム試作1号機]]とはカード[[名称]]が異なる。デッキに3枚ずつ、計6枚入れる事は適正。
//明らかに別の名称なのになんで?
//付け足した者です。当初うまい言い回しが思いつかなかったので上記のようにしてしまいました。失礼しました。
//要はこういう事を言いたいのかなと。
//ただのゼフィランサスも出たのでコメントアウト
-ウィナーズスターターチャレンジング大会において、ウィナーズスターター使用者の中で最高位の者に特別賞として配布。
-2011年7月から開催される指令書大会にて配布予定。
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー