「戦略的勝利」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
戦略的勝利 - (2009/03/24 (火) 03:39:50) のソース
*戦略的勝利 #areaedit() **[[GUNDAM WAR>1st]] / [[正義の創痕>DS2]] / [[ベースドブースター>BB1]] COMMAND C-6 青 1-1-0 U ([[配備フェイズ]]):[[オペレーション]]1枚を破壊する。 ---- [[青]]のオペレーション破壊[[コマンド]]の基礎となっているカード。 [[コスト]]の低さが最大の特徴で、それでいて必要な仕事はしてくれる。完璧な[[コスト・パフォーマンス]]を持つカードだと言える。 ただやはり、カードとしての古さは仕方が無い。 現在の青の軽い[[オペ割り]]コマンドとしては、[[ヴァリアブル>ヴァリアブル(X)]]を持つ[[周辺警護]]や[[プリベント>プリベント(X)]]を持つ[[ロンド・ベル]]といったカードが存在する。 //常時タイミングでプレイできる[[アドバイス]] //ちょっともう見かけないかな、と。 コストの低さに何か重要な意味がある場合を除けば、[[デッキ]]に採用されるべきはこれらである。 #areaedit(end) ---- #areaedit() **[[武神降臨>22nd]] >COMMAND >C-144 青 2-4-0 R >破壊 増強 (自軍配備フェイズ):[[全ての]]敵軍オペレーションを破壊する。[[その場合]]、破壊した枚数と同じだけ、カード1枚を引く。 ---- 敵軍オペレーションを一掃し、更に割った枚数に応じて[[ドロー]]もできる[[オペ割り]]コマンド。 //実に[[青]]らしいコマンドと言える。 //青らしいかな? オペ割り効果はちょうど[[シャクティの祈り]]と同じ。そこにドロー効果が付いた様なものと考えて良い。 単純に1枚割るだけでも1対2交換できるので、カード[[アドバンテージ]]が得られる。2枚3枚と並んでいれば1対4交換、1対6交換とアドバンテージは跳ね上がる。 単純に強力な[[オペ割り]]としてデザインされていると言える。 特に[[茶]]絡みには、強力なオペレーションを何枚も用いるデッキが多いので、それらに対して非常に有効となる。 //使い勝手の良さという点ではこれまでのカードに劣ると言えるだろう。 //劣るとまで行くと言いすぎな感があります。 ただ、[[コスト]]も重くタイミングも限られており、特に[[プリベント]]などを持つわけでも無い。 重要オペレーションが何枚も並ぶ様な環境でも無ければ、もっと軽いもので早いターンから対処したり、[[プリベント]]付きで確実に[[除去]]したりする方が有効な事もあるだろう。 また地味に、全ての敵軍オペレーションを取捨選択の余地無く破壊してしまう点には注意。例えば[[武力による統制]]や[[司令部の移送]]等、場にある分にはマイナス効果しか無いオペレーションがある場合でも、これらを纏めて破壊せざるを得ないという状況は考えられる。 #areaedit(end) ----