MS-06RP プロトタイプ高機動型ザクII(エリオット・レム機)
ギレンの野望編 / エクステンションブースター
UNIT U-133 緑 1-1-0 U
クイック
(自動D):このカードが、キャラクターがセットされていない状態で、攻撃に出撃する場合、自軍本国の上のカード1枚を表にする。表にしたカードがGである場合、ターン終了時に、このカードを廃棄する。
(自動D):このカードが、キャラクターがセットされていない状態で、攻撃に出撃する場合、自軍本国の上のカード1枚を表にする。表にしたカードがGである場合、ターン終了時に、このカードを廃棄する。
宇宙 [2][1][2]
ほぼ同じ基本性能を持つザクII《BB3》に対して、クイックを持っている。
これによる展開力の補助がこのカードの最大の魅力で、ドップ・ガトルからクイックが失われてからは更に重要さが増した。
資源コストが1点軽い点も、それほど重要というわけでは無いが、とりあえず軽ければ軽いだけ嬉しい。
これによる展開力の補助がこのカードの最大の魅力で、ドップ・ガトルからクイックが失われてからは更に重要さが増した。
資源コストが1点軽い点も、それほど重要というわけでは無いが、とりあえず軽ければ軽いだけ嬉しい。
ブースタードラフトでは、それほどの活躍は見込めないだろう。
もちろんその高いコストパフォーマンスは貴重ではあるのだが、いかんせんデッキ中のG枚数が緑ウィニーとは比べ物にならない。
キャラクターをしっかりピックできれば及第点という所だろうか。または、防御に出撃する分にはデメリットは無いので、片適性でも良いからブロッカーが欲しい、という場合に。
もちろんその高いコストパフォーマンスは貴重ではあるのだが、いかんせんデッキ中のG枚数が緑ウィニーとは比べ物にならない。
キャラクターをしっかりピックできれば及第点という所だろうか。または、防御に出撃する分にはデメリットは無いので、片適性でも良いからブロッカーが欲しい、という場合に。
- 敵軍ステファニー・ルオが場にいる状態で、キャラクターのセットされていないこのカード2枚が出撃した場合の処理が特徴的である。
同時に起動条件を満たす3つの(自動D)であるが、手番プレイヤーである自分が順番に選んで解決できるため、まず1枚目のプロトタイプ高機動型ザクII(エリオット・レム機)の(自動D)を解決する事でトップデッキを確認し、2資源払ってから2枚目のプロトタイプ高機動型ザクII(エリオット・レム機)に再挑戦しても良し、そのまま続けて2枚目の(自動D)を解決してから2資源を払っても良い。 - 「エクステンションブースター」に再録されるまではいわゆる絶版カードであり、緑ウィニーの人気の高さもあってそれなりの高騰を見せていた。しかし、その後緑ウィニー人気が落ち着いた事に加えて、再録後はアンコモンであったため、市場価格は急激に下落した。