GUNDAM WAR Wiki

ホルスト・ハーネス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ホルスト・ハーネス

革新の波濤

CHARACTER(UNIT)
CH-42 赤 1-1-0 C
(配備フェイズ):《(2)》自軍ジャンクヤードにある「コロニー」を持つユニット1枚を、リロール状態で自軍配備エリアに出す。そのユニットは、場から離れた場合、または、ターンの終了時に、ゲームから取り除かれる。
M Ad [0][0][0]


自軍ジャンクヤードからコロニー釣るテキストを持つキャラクター。釣ったコロニーターン終了時に、あるいは場から離れた時にゲームから取り除かれるため、継続して使い続ける事はできない。

単体でも使い捨ての宇宙ブロッカーを生成する能力としての使用はできるが、やはり本命は各種コロニー落としとの組み合わせだろう。一度コロニー落としに成功したコロニーを釣り上げてもう一度落としたり、知られざる全容で手札のコロニーを廃棄しつつコロニー落としオペレーションをサーチし、廃棄したコロニーはこのカードで釣り上げる……といった動きが可能になる。
資源コストが少々痛いものの、コロニー落としが成功した時の効果の大きさを考えれば十分お釣りがくるだろう。

ただし、にはジャンクヤードにあるコロニーを釣り上げる手段として捕獲兵器1st》が既に存在している。もちろん、あちらは使い切りの効果でこちらは複数回使える効果であるという違いはあるものの、大抵のコロニー落としはそう何度も連発する必要があるわけではない。例えば落ちてきた空は2回目以降を狙う必要性が薄いし、地球寒冷化作戦であれば2回成功させればほとんどの場合それでゲームに勝利できる。そう考えると、「何度でも使える釣り上げ効果」というのは実はそれほど価値があるとは言えないのがわかるだろう。
また、このカードはキャラクターであり、セット先が必要になるというのも小さくない欠点である。セット先を用意しなければならないこのカードと、それ1枚で機能する捕獲兵器1st》では、使いやすさに大きな隔たりがあるのは否めない。

総じて、このカードは普通のコロニー落としデッキに入れるにはややオーバーキルである上に使いにくさが目立つと言わざるを得ないだろう。前述した知られざる全容との組み合わせなど、このカードならではの動き方ができる構築でなければ効果を発揮し難いカードと言える。
ウィキ募集バナー