ライラック作戦
[部分編集]
相剋の軌跡
OPERATION
O-X11 茶 2-3-0 R
(配備フェイズ):《(0)毎》自軍G3枚をロールし、手札2枚を選んで廃棄する。その場合、敵軍本国の上のカード3枚を表にして、その中にあるG以外の全てのカードを廃棄し、残りのカードを敵軍プレイヤーが選んで、元の本国の上か下に戻す。
順番は変更してはならない。
[部分編集]
絶対戦力
OPERATION
O-X73 茶 1-3-0 C
強化
自軍ユニットにサイコミュを与える効果の弩級オペレーション。
フラッシュシステム《25th》と違って対象のユニットに条件が無く、条件を満たせばNTとしても扱われる様になり、更に弩級を持つ事でカウンターやオペ割りへの耐性を持つなど、かなり強化されたデザインとなっている。
フラッシュシステム《25th》と違って対象のユニットに条件が無く、条件を満たせばNTとしても扱われる様になり、更に弩級を持つ事でカウンターやオペ割りへの耐性を持つなど、かなり強化されたデザインとなっている。
本来の記述にサイコミュを持つユニットがいる場合は、このカード自身がNTを持つキャラクターとしても扱われる。
NTとはサイコミュを撃つための起動条件であるため、このオペレーションが置かれている配備エリアに限るが、サイコミュを発射する条件をクリアできる様になる。
NTとはサイコミュを撃つための起動条件であるため、このオペレーションが置かれている配備エリアに限るが、サイコミュを発射する条件をクリアできる様になる。
- この効果によって得たサイコミュに弩級が付随するわけでは無い。
- NT化効果が有効となった場合、このカードは名称「ライラック作戦」であるキャラクターとしても扱われるようになる。この状態でも自軍・敵軍を問わず2枚目のライラック作戦《28th》をプレイする事はできるが、2枚目のNT化効果が有効となった場合、同名の2枚目のキャラクターが場に出たことになり、場に置けないカードのルールに基づき後から場に出たライラック作戦は廃棄される。
- 弩級をもつため、自軍効果の対象にもならない。例えば破滅の終幕で、このカード3枚とガンダムエクシア&刹那やガンダムX&ガロードを場に残す事ができる。ただし、前述のように本来の記述に「サイコミュ」を持つ自軍ユニットがいる場合は3枚貼る事ができないので注意。
- カードとして扱うコインにテキストを与えられるか否かは現在不明。(参考:弩級)
- 弩級を持つが、ロールコストの支払いに当てることはできる(Q&A649参照)。