RX-78GP01 ガンダム試作1号機
[部分編集]
概要
「機動戦士ガンダム0083_STARDUST_MEMORY」に登場する主役MS。
低国力の地球用ユニットとしてデザインされている。
このカードは「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同一だが、長らく「ゼフィランサス」なしの名称で収録されてきた。
低国力の地球用ユニットとしてデザインされている。
このカードは「ガンダム試作1号機ゼフィランサス」と同一だが、長らく「ゼフィランサス」なしの名称で収録されてきた。
GPシリーズ一覧
- ガンダム試作0号機ブロッサム
- ガンダム試作1号機・ガンダム試作1号機ゼフィランサス
- ガンダム試作2号機・ガンダム試作2号機サイサリス
- ガンダム試作3号機・ガンダム試作3号機デンドロビウム
- ガンダム試作4号機ガーベラ
[部分編集]
宇宙の記憶
UNIT
U-42 青 2-3-2 R
宇宙 地球 [3][1][3]
[部分編集]
禁忌の胎動
UNIT
U-252 青 1-3-2 R
クイック プリベント(5) 砂漠 《[1・1]》換装〔コア・ファイターII〕
【(自動A):このカードは、Fbコインが上にある場合、地形適性「地球」を失い、地形適性「宇宙」、「高機動」を得る】
(常時):《(0)》このカードの上にFbコインが無い場合、このカードの破壊を無効にする。その場合、ターン終了時に、このカードの上にFbコイン1個を乗せる。
【(自動A):このカードは、Fbコインが上にある場合、地形適性「地球」を失い、地形適性「宇宙」、「高機動」を得る】
(常時):《(0)》このカードの上にFbコインが無い場合、このカードの破壊を無効にする。その場合、ターン終了時に、このカードの上にFbコイン1個を乗せる。
地球 [3][1][3]
1枚でフルバーニアンへの換装を再現したカード。
クイック、高いプリベント、砂漠といった多くの優秀な効果に加えて常時タイミングの破壊無効効果さえ持ち、基本スペックは非常に高い。
クイックを持ち、名称:ガンダムであるのも合わせてガンダム(ハイパー・ハンマー装備)等の換装先としても使いやすい。換装した場合、コインが取り除かれるので、破壊無効テキストが何回も使える。
またFb状態での高機動も優秀。相手の核の衝撃にカットインして場に出し、はじめからFb状態で運用するという手もある。
クイック、高いプリベント、砂漠といった多くの優秀な効果に加えて常時タイミングの破壊無効効果さえ持ち、基本スペックは非常に高い。
クイックを持ち、名称:ガンダムであるのも合わせてガンダム(ハイパー・ハンマー装備)等の換装先としても使いやすい。換装した場合、コインが取り除かれるので、破壊無効テキストが何回も使える。
またFb状態での高機動も優秀。相手の核の衝撃にカットインして場に出し、はじめからFb状態で運用するという手もある。
- このカードが破壊されていなくても、破壊を無効にするテキスト自体はプレイ可能だが、「その場合」の前述の効果の解決に失敗するので、後述のFbコインを乗せる効果は解決できない。
- Fbコインが乗るのはターン終了時なので、地球エリアで破壊無効のテキストを使用しても、帰還ステップの規定の効果で地形適性の有無による破壊は行われない。
- Fbコインが乗っている状態でも、このカードの砂漠は無効にならない。地球に出撃できないので基本的には無意味だが、アストナージ・メドッソで大気圏突入を与えるなどして活用する事もできる。
- パラレルカードである。ブースター版が森下直親、スターター版がK2商会によるイラスト。
[部分編集]
プロモーションカード
UNIT
SP-5 青 2-3-2 SP
砂漠
(常時):《(2)》このカードが破壊されている場合、手札にあるユニット1枚を、合計国力を-2した上で、通常のプレイと同様にコストを支払って場に出し、このカードと置き換える。その後、このカードを廃棄して、置き換えたユニットの破壊を無効にし、ダメージを0にする。
(常時):《(2)》このカードが破壊されている場合、手札にあるユニット1枚を、合計国力を-2した上で、通常のプレイと同様にコストを支払って場に出し、このカードと置き換える。その後、このカードを廃棄して、置き換えたユニットの破壊を無効にし、ダメージを0にする。
地球 [3][1][3]
フルバーニアンへの換装を、置き換えで再現したユニット。
このカードを普通にプレイしているならば5国力までのユニットなら展開できるだろう。
似たテキストを持つユニットにガンダムMk-II《BB2/EB2》があるが、このカードの場合は戦闘エリアにいる必要が無い代わりに破壊されている必要がある。
能動的に起動させにくいテキストだが、「迂闊に破壊すると大型のユニットが出てくる」という意味では威圧になる。
破壊以外のバウンスやロールには無力なので、何らかの対策を用意したい。
このカードを普通にプレイしているならば5国力までのユニットなら展開できるだろう。
似たテキストを持つユニットにガンダムMk-II《BB2/EB2》があるが、このカードの場合は戦闘エリアにいる必要が無い代わりに破壊されている必要がある。
能動的に起動させにくいテキストだが、「迂闊に破壊すると大型のユニットが出てくる」という意味では威圧になる。
破壊以外のバウンスやロールには無力なので、何らかの対策を用意したい。