Minecraft軍事部Wiki跡地

軍事部辞典

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

軍事部で使われる用語

用語 意味
FC機銃 ディスペンサーからファイヤーチャージを射出する兵器。単に機銃と言うこともある。
MCheli EMB4氏が制作したリアルなヘリコプターや戦闘機を追加するver1.5.2~対応のMOD。詳しい内容は専用のwikiを参照(→MCヘリコプターMOD wiki)
カートキャノン レールガン、レールキャノン、滑走砲とも言われる。TNT付きトロッコを装薬としたTNTキャノン。
改造ヘリ,戦闘ヘリ ぴお氏がTHX Helicopter Modを改変して制作したMOD。
回転砲塔 ZeppelinMOD、はりぼてエアクラフトなどによって発射方向を変えられるTNTキャノンのこと。
滑走砲 カートキャノンと同義。
貫通砲 チャンクの読み込みの仕様を利用し、壁をすり抜けるキャノンのこと。基本コストが高いため量産には向かない。
炸裂弾頭 時間差で連続爆発するタイプの弾頭のこと。ディスペンサーから着火TNTが出せるver1.5.2以降に多く見られる。
重量 車両や戦闘機などの総ブロック数として用いられる。
装薬 弾頭を発射する為に用いるTNTやTNTカートのことを指す。
水流装甲 水ブロックに接触しているTNTが爆発してもブロックを破壊しない性質を利用した装甲。ディスペンサーで容易に展開可能で、敵のTNTキャノンを無力化できるため非常に強力。
対水流装甲砲 耐水砲とも言われる。その名の通り水流装甲に対抗するために砂や砂利を一緒に発射するキャノン。
弾頭 発射されるTNTのこと。弾頭数10と言えば10個のTNTが同時に発射されることを指す。
TNTキャノン TNTキャノンとは、MinecraftのTNTと呼ばれる爆発物を水中で爆発させることにより建造物破壊をなくしたTNTの爆風で遠くへ飛ばすことを目的とした兵器のこと。
ディスペンサーキャノン ディスペンサーから出された物をTNTキャノンと同じく爆風で遠くに飛ばすことを目的としたキャノン。一般的には矢やファイヤーチャージ、ポーションなどを飛ばす。またディスペンサーから着火TNTを出して発射するキャノンのことを指すこともある。
HACミサイル HACを用いてブロックを移動し攻撃する兵器。弾頭、着火方式も様々である。
爆竹 竹MODのアイテム、爆竹を利用したキャノンのこと。投げ、ぶつかると爆発する性質を活かし、主に装薬に用いられる。
HAC 任意のブロックを動かすことのできるver1.4.7~対応のMOD。正式名は「はりぼてエアクラフト」
排莢回収機構 カートキャノンの発射後に残るTNTカートをホッパー等で回収する装置、仕組みのこと。
排水量 軍艦の排水量、つまりは軍艦の総ブロック数のことを指す。
半没式キャノン カートキャノンにおいて、カートを弾頭よりも半ブロック下で爆発させ飛距離を伸ばす構造のものを指す。
BUD BlockUpdateDetectionの略。赤石回路の一つでブロックの更新を検知するという意味。軍事部では主にsa-mon氏が開発したBUDチャンバーのことを指すことが多い。
VLS VerticalLaunchingSystem(垂直発射装置)の略。Minecraftでは主に真上に打ち上げるTNTキャノンを指すことが多い。ディスペンサーから花火を射出するものもVLSと言うこともある。

編集用コメント

間違った解説や誤字の指摘、新たに追加して欲しい用語の依頼等に使ってください。
  • 用語カートキャノンのとこ、レールガンとは言わないでしょうw超電磁砲じゃないですかーw -- 如月紅爍 (2014-02-27 18:20:54)
  • 一部ではレールガンと呼ばれていたと思います。 -- たわし家 (2014-02-27 19:57:27)
  • まあレールつかってるしいいんじゃね -- 名無しさん (2014-03-02 08:12:02)
  • 超電磁砲と書いてレールガンと読むんですよ -- 鬼助丸 (2015-01-13 20:14:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー