ガザC
正式名称:AMX-003 GAZA-C 通称:傘
コスト:195 耐久力:400 盾:×
変形:※(特殊射撃で変形・変形中に空中ダッシュで飛行)
変形中のみ浮遊可 変型中のみ非ダウン属性 装甲:B
最大根性補正 |
攻撃力:+12.5% |
防御力:補正無し |
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ナックルバスター |
8 |
83 |
リロード:8秒 |
サブ射撃 |
ビームガン |
20 |
68 (34*2) |
リロード:8秒(1発) 1回で弾2発消費 2ヒットよろけ 変形中は2ヒットダウン |
特殊射撃 |
変形 |
- |
|
|
通常格闘 |
ビームサーベル |
- |
83 |
|
変形通常格闘 |
体当たり |
- |
83 |
|
ステップ格闘 |
|
- |
143 (73,91) |
|
空中格闘 |
キック |
- |
73 |
|
変形空中格闘 |
クロー |
- |
83 |
ダウン属性 |
空中ダッシュ格闘 |
|
- |
93 |
ダウン属性 |
着地格闘 |
|
- |
73 |
|
■機体解説
アクシズ製の量産MS。簡易な可変機構を持つ。
特殊射撃で変形するが、
バウンド・ドックとは異なりMS形態から直に変形(飛行形態)する事はできない。
前述の特殊射撃で、その場で普通の可変機と同じように変形し、そこから空中ダッシュする事で初めて変形飛行できる。
要はMA形態のまま歩行やステップなどが可能で、MA形態の空中ダッシュ=飛行となっている。また、MA形態のみ浮遊が可能。
ややこしい文章になってしまったが実際に扱いは難しく、かなり繊細なMSとなっている。
■立ち回り
MAでの浮遊と変型を駆使した相方高コとの連携がメイン。
メタスと違いBR
クロスが出来るメリットを活かしたい。
【MS時】
ブーストが長く、ステップ・歩き・
空中ダッシュ速度なども同コスト帯では標準的なレベルにあるが
全体的に非力で、メタスのグレネードの様な当て易い攻撃も持たないため使い勝手は微妙。
しかし接近戦においてMA時の性能は弱いを通り越して「危険」というレベルなので、それを補う役目を担う。
また、ガザCのデフォはMS形態なので、敵陣の中に復帰してしまった時や後述の強制変型解除後などは否が応でもMS形態で戦う事になる。
メイン射撃の性能は威力以外マトモで、MA時と違いクロスもやりやすい。
またサブ射による優秀な着キャンや抜刀不要の格闘などもあるが、MA形態で得られる機動性と比較するとMS形態で立ち回るメリットは薄い。
一度MAになってからで無いと変形飛行できない特性上、一撃離脱出来ないのも紙装甲のガザCにはキツいところ。
【MA時】
本当に「変形したまま」動くことになるので小回りが効かず、慣れないうちは不自由を感じるはず。メイン・サブ射ともに射角は大幅に狭くなり、ステップ射撃もままならなくなるので普通には戦えない。接近戦で攻め込まれたら何も出来なくなる。
空中ダッシュは出来ず、代わりに他の可変機のように飛行する。性能的にはメタスに近く、巡航距離が長いが飛行速度は遅い。
しかし強制飛行という仕様のためか、他可変機に比べ変型解除や旋回性能など小回り性能が非常に優れている。
変形メイン射撃も割と当てやすく、何かと便利な浮遊もあるため、飛んでいる限りは優秀な性能と言える。
飛行メインで立ち回り、苦手な小回りをMS形態で補いたいところだが、即座に変形飛行できないMS形態は使っていくうちに不便に感じるはず。
そこで、小回りもムリヤリMAでこなしてしまう事をおすすめする。MAで特にやり辛いのは接近戦と即座に行うクロス等の連携である。
ガザの射撃は
垂れ流しで当たるほどの誘導を持たないので、正面きっての接近戦を避けつつ攻撃を当てるには一撃離脱か有無も言わさぬ連携が必要となる。
射角の狭さゆえやり辛い即座のクロスは、浮遊+ふわふわで自機の角度を制御して射角を補おう。しかし下方向の射角も狭めなので高度の取りすぎに注意。
ガザは基本飛行で立ち回るためWロックで高誘導射撃を垂れ流されると結構キツい。うっかり事故って地上に引きずり降ろされるとフルボッコは免れないだろう。
露骨に狙われたら真面目なハナシ逃げるしかない。ブーストさえ残していればガザCに追いつけるMSは少ないので、急いで相方のもとに向かおう。
ただしガザの飛行速度は遅いため、高速・高誘導の空格類には無力。Z、
ジ・オ、ZZなどは特に注意。位置取りを間違えると瞬殺される恐れがある。
ちなみに
ガザCはMA時のみ非ダウン属性を得られる。
生ぬるい
ズンダを横ステで抜けられたり、ゲロビ・ミサイル対策になったりと、何気に超重要な要素。
しかし前述の通り接近戦は大の苦手。地対地で捕まると特に危険。近距離で被弾した後ヘタに焦って飛ぶと落とされやすいので、
非ダウン機ならではのヨロけ時間の短さを活かした割り込みも考慮しよう。
ガザは低火力で弾数も少ないので完全放置を喰らうのもキツい。対策としては相方とのクロスに専念か、一部を除く可変機に対しては後ろから粘着して延々と変型解除や着地を狙い続けるのも有効。
全機体トップクラスの飛行性能、威力・誘導こそ弱いが下方向に射角を持つ変形撃ち、当てに行きやすい位置をキープできる浮遊、突出した変型解除速度ゆえ旋回代わりに使える方向転換、と幸いコマは揃っている。
総じて放置されると攻撃当てたい放題で輝くが弾切れすると正直する事が無く、かと言って狙われすぎると即蒸発するという矛盾を孕んだ機体。
硬直取りやクロスの成否を見極める判断力、可変機を追いかけ回して当てに行く技術を磨いて無駄撃ちを極力減らしつつ、適度な存在感をアピールできるバランス感覚を磨けると良いだろう。
【その他】
- MA形態⇔飛行形態の変型モーション中もしくは変形射撃の硬直中に被弾すると、強制的にMS形態となりダウンしてしまうので注意。
- バウンドドックと同じくステップ中に変形→ブースト離脱が可能。ガザCのステップ自体が弱いため潰されやすいが、上記の復帰時などで使っていく事に。
- 高高度でMA→MSに変形→サブ射着キャンでMAのネックである着地硬直をフォロー出来るが、後の事を考えると物陰や離れた場所に着地した方が良さげ。
■武装解説
《メイン射撃》ナックルバスター
|
MS形態 |
MA形態 |
発生/硬直 |
17fr/72fr |
17fr/72fr |
|
変型撃ち |
|
発生/硬直/変型後射撃制限 |
1fr/86fr/13fr |
|
ガブスレイのような太目のビームを発射。
威力がやたら低いのが欠点だが、変なクセは無くビームも太いため当てやすい。
MA時には射角が左右約60°ずつまで削られる。クロスや硬直取りで振り向き撃ちしないように注意。真下・真上にも当たらなくなるのでMA状態で接近戦は避けよう。
変形射撃はメタスのそれに比べるとマトモな性能で、そこそこの弾速を備えており上下には結構曲がるので硬直取り等も普通にこなせる。
総じて扱いやすい武装なのだが、弾数が8発しか無いので弾切れには細心の注意を払おう。ガザCはコレ以外に頼れるものが無い。
《サブ射撃》ビームガン
|
MS形態(立ち) |
MS形態(空中) |
MA形態 |
発生/硬直 |
14fr/63fr |
14fr/53fr |
20fr/91fr |
|
変型撃ち |
|
|
発生/硬直/変型後射撃制限 |
8fr/92fr/14fr |
|
|
以下、背ビームと表記
背中に装備した2丁のビームガンを発射する。
MS時は細いビームを2連射する。
ズゴックのサブ射っぽい性能で、着地前に撃てば優秀な着キャンになる。
だが弾速が遅くダウンも奪え無いので、あくまで着キャン専用と割り切った方が無難。
一応
FSにも対応している。
MA時には2発同時発射となりダウン属性が付く。射角はMA時のナックルバスターとほぼ同等だが発生は遅い。
与ダウン性能は魅力だが、誘導が極めて弱く発生・弾速も遅い上にダメージが異様に低い。
2ヒットダウンで1ヒットではヨロけもしない。
ギャプランの変形撃ちより遥かに幅が狭いため滅多に起こらないが一応注意。
低ダメージダウン属性というのは足止め+生殺し→
片追いに直結する便利な性質といえる。
変形射撃はナックルバスター変型撃ちから発生・弾速・誘導を差し引いた感じで、ダウン属性こそあるものの距離を詰めないと当て辛い。
当てれるようになれば与ダウン+メイン節約と結構役に立つのだが、ダメージが極端に低くクロスの起点にもならないので使いどころは考慮しなければならない。
しかし単機でも連携でも低ダメージでダウンを奪えるため、放置対象を生殺しにしつつ転ばしたい状況では途端に活きてくる。
《特殊射撃》変型
地上では機体が少し浮きながら変型し、そのまま空中で再行動可能。モーション中ブーストは回復する。
空中では変形中に自由落下するため高度を保つことは出来ないが、その代わり回数制限は無い。
ステップ慣性の影響を受けるため、ステップ半変型するとステップ方向へ移動しながら変型する。
バウンド・ドックと違い、ガザは一度変型したら戻る用事が無いので開幕や復帰時にしか使わない。
■格闘 ビームサーベル
ガザCには納刀/抜刀の区別が無い
《通常格闘》
コンパクトな横薙ぎ1段。
発生は早めで踏み込み距離・速度も標準レベル。
いかんせん威力が低すぎるので出番無し。
ガザには特格が無いため、着地時に特格入力すると通格が出る。
《変形通常格闘》
ナックルバスターの銃身で殴っている様に見えるが、良く見ると体当たり。
発生は早く、ほとんど踏み込まないゆえ実質的に判定出っ放しで当たりは強い。
MA時の非ダウン属性と発生速度・低姿勢・強判定を利用して、割り込みや対空に使えない事もない。
が、リスクとリターンが全く釣り合わないので、あくまで最後の迎撃手段。
《ステップ格闘》
ショルダータックル→斬り上げの2段格闘。
通格より威力が高い。
発生そのものは早いが踏み込みが極端に短いので使えない。
《空中格闘》
袈裟斬りタイプの単発格闘。
抜刀不要を差し引いても発生は相当早い。
しかし上下に伸びないため当て辛い。
当てたところでリターンが期待出来ないのが最大のネック。
《変形空中格闘》
ガブスレイの空特格に似たクロー攻撃。攻撃判定は接近してから出るタイプ。
発生は早いが伸びが短く、特に上方向には極端に弱い。
誘導認識範囲に比べ突進距離が全く釣り合っていないため、適当に出すと確実にスカる。
ガザは格闘を振る機体では無いが、変型中のガザは小回りの効く武装を持たないため出番はある…かも。
ガザの飛行解除モーションは非常に早く、飛行中からズムーズに出せるため一応使い勝手は良い。
《空中ダッシュ格闘》
バーザムの空D格に似たドロップキック。
誘導精度がイマイチだが、そこそこ伸びて突進も速いので空格よりは使える。
密着発生は早いが、近づいてから攻撃判定が出るタイプなので先出しには向かない。
誘導認識範囲>突進距離という仕様のため、距離を見誤るとスカりやすい。
《着地格闘》
一回転しながら左の裏拳を見舞う。
威力は低いが硬直が少なく、前ステビームで追い打ち可能。
着地方法 |
着地硬直 |
軽減フレーム |
生着地 |
27fr |
-fr |
MSサブ射撃終わり際に着地 |
7fr~ |
~20fr |
コンボ
【MS時】
- 空中ナックルバスター→ナックルバスター [147]
減らないズンダ。MA形態からも可能で、浮遊で制御すれば超低高度からも入るので結構使える。
- (対空)空中BR→BR追い打ち [115]
- 空中ビームガン2発→ナックルバスター [98]
着キャンから繋げるコンボ。
- 空中ビームガン2発→ビームガン1発 [95]
一人FS。よろけを取れない上、地上ビームガンは動きが止まるため封印安定。
- 空中ビームガン2発→ビームガン2発 [122]
- 空格→ナックルバスター [137]
- 空格→着格 [129]
- 空格→着格→ナックルバスター追い打ち [154]
- 空格→通格(特格入力) [137]
- (対空)空格→BR追い打ち [105]
- (対空)空格→着格一段目追い打ち [101]
- (対空)空格→通格一段目追い打ち [101]
- 空D格→ナックルバスター追い打ち [125]
- 空D格→着格追い打ち [121]
- 空D格→着格拾い [149]
- 空D格→着格拾い→ナックルバスター追い打ち [174]
- 空D格→通格追い打ち [125]
- 空D格→通格拾い [157]
【変形時】
- 空格→ナックルバスター追い打ち [115]
- 空格→ビームガン追い打ち [109]
- 空格→通格追い打ち [115]
- 空格→通格拾い [147]
意外と難しい拾い。通格は上下の判定が小さいためタイミングを合わせる必要がある。
- ナックルバスター→着地格闘 [147]
ズンダ格闘。密着限定。
最終更新:2023年09月13日 17:09