帝国の光と闇・追加スキル及び修正スキル
こちらに記載されているスキルは、帝国レギュ限定で使用できるオリジナルのスキルです。
スキルは習得に必要な経験値やお金等を消費すれば、誰でも使用する事が出来ます。
また、変更スキルは変更前のデータを使用しても構いません。
スキルは習得に必要な経験値やお金等を消費すれば、誰でも使用する事が出来ます。
また、変更スキルは変更前のデータを使用しても構いません。
公式エラッタ及びFAQ
http://www.fear.co.jp/ari/data/support.htm
http://www.fear.co.jp/ari/data/support.htm
既存のルールの変更について
-絶倫内容の変更。 当レギュレーションでは、エロギルドスキルである絶倫の効果を、以下の形に変更して使用します。 「PCの一人が絶頂した直後に使用する。1シナリオにCL回(最高10)まで、EPを1として絶頂状態を解除する」
鍛錬スキル
以下のスキルはレベルアップによって習得する事は出来ず、指定の経験値を消費する事で習得できるスキルです。 特に明記されていない限り、タイミングはパッシヴとなります。
《リゼントメント強化》消費経験値:100点 《インフェルノ、コキュートス、テンペスト、クエイク、シャドウスフィア、セレスチャルスター》 のいずれかが5レベルでもリゼントメントを習得できるようになる。ウィザード専用。 《スクエア戦闘スキル習得》消費経験値:SLを1上げるのに100点必要 メインクラスおよびサポートクラスで習得可能なスクエア戦闘スキルを一つ選び習得する。 (例:0レベルから3レベルまで上昇する場合、100+100+100で300点消費) 《射程延長》消費経験値:SLを1上げるのに100点必要 射程が1m以上あるスキルを一つ選び、その射程を+SL*2とする。 最大SLは5とする。 (例:0レベルから3レベルまで上昇する場合、100+100+100で300点消費) 《高効率化》消費経験値:SLを1上げるのに100点必要 コストを消費するスキルを一つ選び、その消費コストを-SLとする。 最大SLは5で、コストの最低値は1とする。 (例:0レベルから3レベルまで上昇する場合、100+100+100で300点消費) 《心身安定》消費経験値:SLを1上げるのに100点必要 最大HP(MP)を[SL×5]点下げ、最大MP(HP)を同量上昇。最大SLは5。 (例:0レベルから3レベルまで上昇する場合、100+100+100で300点消費) 《オートポーション》消費経験値100*SL ファーマシーで得たポーションを、任意のタイミングで使用する事が出来る。最大SLは5。 この時アクションは消費しない。重圧状態でも使用できる。 ただし、このスキルで1[[ターン]]に使えるポーションの個数は、SL個までとする。 《能力移動》消費経験値200 200点消費するごとに、任意の能力基本値を1点下げ、任意の能力基本値を1点上げる。 ただし、クラススキル、一般スキル、種族スキル、装備やアイテムによる上昇分は移動できない。 移動後の能力基本値の最低値は3とし、2以下になるような移動はできない。 《奥義研鑽》消費経験値300 SLが5のスキルを一つ選択し、そのスキルレベルを1上昇させる。 これは1つのスキルに対して1回だけ行える。 ただし、サードフィンガーでポーションを転売して儲けるなど、無限ループになりそうな行為は禁止。 《ホーリーアシスト魔術強化》消費経験値300 ホーリーウェポンの変わりにホーリーワードを習得していても、ホーリーアシストの習得条件を満たすものとする。 また、ホーリーアシストを使用する際、ホーリーウェポンの変わりにホーリーワードを適用できる。 (ホーリーアシスト使用時、SLに比例して効果が上がり、ホーリーアーマーとホーリーワードを同時に使用できる) 《サヴァイブ強化》消費経験値400 サヴァイブの効果中、あなたが行うあらゆるダメージロールに+CLの修正を得る。 ただし、CLの上限は10(アンブレイカルボディ習得時は20)とする。 《素手強化》 消費経験値400 貴方が何も武器を装備していない場合、素手を以下のデータの装備品扱いとする。 種別:格闘 レベル:1 重量:0 攻撃力:0 射程:至近 装備部位:片手 両手に何も持っておらず、なおかつツインウェポンを習得している場合、二刀流とみなしても良い。 装備品扱いなので、レジェンドやアブストラクター等の、武器に対してのスキルが有効となるが、 何らかの効果によって破壊された場合、そのシナリオ中は拳を痛めた等の理由で使用出来なくなる。 《ファミリアアタック強化》消費経験値400 ファミリアアタックを種別の無い白兵武器扱いとする。 命中判定はファミリアアタックとして扱い、ダメージロールは種別の無い白兵武器攻撃扱いとする。 攻撃の際、マイナーアクション等で、武器攻撃や白兵攻撃に影響を与えるスキルを使う事は可能だが、 この攻撃に対して、ストライクバック等、白兵攻撃に対するリアクション等を行う事はできない。 この攻撃に対してリアクションや打消しを行う場合は、必ずファミリアアタックに対して有効なスキルを使用する事。 (要約:ダメージ関連は白兵として扱っていいけど[[その他]]はファミリアアタックという事)
軍の階級と軍関係スキル
▼軍の階級 階級を1つ上昇させるたびに、軍関係スキルを1レベルアップできる。 スキルレベルは最大で5レベルまでとする。(奥義研鑽で6にしても良い) ただし習得した軍関係スキルは、基本的に[[NPC]]に対してのみ効果があり、 GMが認めた場合のみPCにも効果を発揮してよいものとする。 (例1:シナリオが軍関係のシナリオであり、PCに対して使用するのが自然な場合) (例2:参加PC間にレベル差があり、使用する事で低レベルPCが活躍できる場合) (例3:通常では勝ち目の無いようなボス相手に戦うシナリオなどの場合) (例4:その他、使用を許可した方がセッションが盛り上がると判断した場合) 階級を上昇させるたびに、階級に指定された経験値とお金を消費しなければならない。 階級は少尉から順に上げていかなければならず、指定されたCL以上である必要がある。 なお、この階級は「階級相当の実力を持っている」物として扱うため、 実際のキャラクター設定の階級と食い違っていても構わないし、 傭兵や冒険者がこれを所有していても構わない。 階級を持っているPCは、その階級や能力にちなんだ勇名をつけても面白いだろう。 (例:防衛部隊5レベルのキャラが「鉄壁の**」と呼ばれている等)
▼アイテム 階級称:**(**には現在の階級が入る) 種別:道具 レベル:階級による 重量:1 解説: 階級に相応しい実力を持つものに与えられる称号。階級入手時に自動的に手に入る。 配下の兵士に強大な力を与えるが、その為に指揮官は逃げも隠れも出来ず、 指揮官が倒れると兵士が戦意喪失してしまうリスクを伴う。 特殊能力:《士気高揚》 いつでも使用できる。 使用したシーンの間、ギルドメンバーに対して軍関係スキルを適用する事が出来る。 ただし、1つのギルドで使用できる士気高揚は1シーンに1回までとなり、 ギルドメンバーは士気高揚の効果を拒否する事も出来る。 この時、士気高揚の効果が発揮しているシーンで、使用者が隠密状態になったまま、 使用者がシーンを離脱したまま、使用者が戦闘不能のまま、ターンを終了した場合、 士気高揚の影響を受けたNPCおよびPCは即座に戦闘不能となる。 これらの効果はシーンの終了まで継続し、解除する事が出来ない。
▼階級一覧と条件 少尉 CL03以上 経験点20 +お金2万G消費 中尉 CL06以上 経験点40 +お金4万G消費 大尉 CL09以上 経験点60 +お金6万G消費 少佐 CL12以上 経験点80 +お金8万G消費 中佐 CL15以上 経験点100+お金10万G消費 大佐 CL18以上 経験点120+お金12万G消費 准将 CL21以上 経験点140+お金14万G消費 少将 CL24以上 経験点160+お金16万G消費 中将 CL27以上 経験点180+お金18万G消費 大将 CL30以上 経験点200+お金20万G消費
▼軍関係スキル 軍階級を1段階上昇させる事で、1レベル習得できるスキル。 これらのスキルを適用するには、階級称を持ち、士気高揚を宣言する必要がある。 これらのスキルの効果に、スキルの使用者は含まれないので注意する事。 《司令塔》 タイミング:セットアップ 判定:自動成功 対象:ギルドメンバー 射程:シーン 対象が行う全ての行為判定に+[SL*2]する。この効果はそのラウンドの間持続する。 《集団統率》 タイミング:セットアップ 判定:自動成功 対象:ギルドメンバー 射程:シーン 集団統率を習得しているPCと同じギルドメンバーの「モブ」のみを対象とする。 対象は即座にマイナーアクションとメジャーアクションを行い、行動済みとなる。 集団統率のSLは2レベル以上に出来ない。 《高機動部隊》 タイミング:パッシヴ 対象:ギルドメンバー 対象の【行動値】を+[SL*2]する。 《精鋭部隊》 タイミング:パッシヴ 対象:ギルドメンバー 対象の【最大HP】と【最大MP】を+[SL*5]し、同時に増加分回復させる。 《偵察部隊》 タイミング:パッシヴ 対象:ギルドメンバー 対象の行う危険感知、トラップ探知、エネミー識別、情報収集の達成値を+[SL*2]する。 《突撃部隊》 タイミング:パッシヴ 対象:ギルドメンバー 対象の与える武器攻撃と魔術によるダメージを+[SL*3]する。 《防衛部隊》 タイミング:パッシヴ 対象:ギルドメンバー 対象の【物理防御力】と【魔法防御力】を+[SL*4]する。