帝国の光と闇・PL用ルール
此方はアリアンロッドの「帝国の光と闇」レギュレーションでPLを行う場合に必要なルールをまとめたページです。
GMをされる方は必ず目を通してください。
また、分かりづらい点等ありましたら、遠慮なくGGMや他の参加者に質問してください。
GMをされる方は必ず目を通してください。
また、分かりづらい点等ありましたら、遠慮なくGGMや他の参加者に質問してください。
性的スキルの追加習得について。【重要】
通常枠とは別に、追加性的ライフパスの選択と性的スキルを1つ、メイキング時に取得できます。 また、CLがあがるたびに「コンボスキル」か「性的スキル」、または一般スキルの《コンボアタック:●●》の いずれか1つを通常枠とは別に取得できます。この時、いずれも選択しないことも可能です。 この時習得できる性的スキルは、メインクラス、サブクラス、一般の性的スキルとなります。 また《コンボアタック:●●》は、スキルガイド対応のキャラクターのみ取得できます。 (逆にスキルガイド対応のキャラクターは、コンボスキルを直接取得できませんのでご注意ください) 例: ウォーリア/ウォーリアのPC作成時に、出自【英雄】と、追加出自【暗い過去】を習得できる。 1レベル時の習得スキルとして、バッシュ2レベル、カバーリングに加え、セクシャルカバーを習得できる。 2レベルに上がった時に、バッシュ3レベル、ソードマスタリーに加え、マゾヒズムを習得できる。 (この時、マゾヒズムではなくて、コンボスキルであるシールドブーメランを習得しても良い)
メインクラスについて。
当レギュでは、ウォーリア、アコライト、メイジ、シーフ以外のクラスをメインクラスに出来ます。 ただし、メインクラスを上記4種以外に設定した場合、メインクラスを10レベル以上のサポートクラスである、 ドラグーン、テイマー、[[コーティザン]]、ハイランダー、メンター以外にクラスチェンジさせる事はできず、 メインクラスのクラスチェンジは、上級サポートクラスへの変更1回だけしか出来ません。 地域クラスは出自での習得となるため、メインクラスに選択できません。 また、装備品にウォーリア、アコライト、メイジ、シーフの制限がある物は一切装備できません。 装備できる物は基本的に、メインクラスとサポートクラスの専用装備と、全クラスの物になります。 例: サムライ/ウォーリアのPCの場合、10レベル以上になってもウォーロードにチェンジは出来ない。 また、胴部装備の胴丸やパッデッドアーマーは装備できるが、ミスリルベストは装備できない。
使用するルールブック及びサプリメントについて。【重要】
基本的に使える書籍は「ローカルルール」の同名項目に準ずる物とします。 但し、「EXドロップ全種類」「伝説と伝承に関するスキル・アイテム」と 「レジェンドガイドに掲載されたスキル・アイテム」は、ライフパスや スキルを含めた通常の[[キャラ作成]]・成長では入手できない物とします。 これは、スキルガイドで再掲載されたスキルについても同様に扱います。 上記[[データ]]を入手できるのは、セッションの報酬などで提供される場合や 「セッション希望所」で、これらの入手セッションを遂行した場合です。 これらを任意に得たい場合は、「セッション希望所」の利用をお勧めします。 但し「セッション希望所」は、利用者同士のGM開催によって成り立ちます。 詳しくは「セッション希望所」のページを読んで、理解の上でご利用下さい。
キャラクター設定について。【重要】
基本的に自由です。帝国の将軍や騎士、敵国や亡国の捕虜、傭兵や冒険者でも構いません。 ただし将軍という設定の場合、シナリオによっては正体を隠す等の対策が必要になる場合もあるでしょう。 その逆に合戦の指揮など、将軍という設定でしか参加出来ないシナリオもあると思います。 このように、設定によって参加シナリオの向き不向きが出来る事を必ず考慮してください。 この時、公式設定や他のキャラクターに悪影響を与える物はご遠慮下さい。 例として「ゼダンは傀儡で本当の皇帝は俺」「皇帝の次に偉いからPC中で最も偉い」等です。 判断に困る場合はGGMまでご相談下さい。
初期に与えられる経験値と所持金について。【重要】
参加者は追加経験値1100点と、追加所持金50000Gを得ます。 参加者はこの経験値と所持金を、1レベル500Gで作成したキャラクターに追加する事が出来ます。 この経験値及び所持金は、使わずに取っておく事が出来ますので、後で使っても構いません。 いきなり1100点をつぎ込んだキャラを作っても、複数のキャラに分散させても結構です。 この経験値及び所持金は、参加PL一人に対して1回だけ与えられる物なのでご注意下さい。 この時、PCに経験値を割り振る際、リィンフォースの追加所持金ルールは適用されませんのでご注意下さい。 また、2キャラ目以降を作成する際、自分が使用している他のキャラから、お金を受け取っても構いません。 ただし、受け取れる金額の上限は合計5万までとし、これはキャラ作成時のみ1回だけ行える事とします。 (例:新キャラにAから3万+Bから2万は可。新キャラにAから3万+Bから3万は不可) なお、可能であれば金銭の受け渡しに、キャラ同士の関連付け等、なんらかの理由があると望ましいです。
経験値及び所持金の管理について。【重要】
セッションにて入手した経験点はPL別の管理とし、別の自キャラへ割り振る事が出来ます。 報酬及びアイテムはキャラクター別とし、別の自キャラへ割り振る事は出来ません。 経験値の外部からの持ち込みや持ち出し、他人への譲渡などはしないで下さい。 アイテム及び所持金を他人へ貸し出す事や譲渡する事は可能です。 この場合、最終的に別の自キャラへ戻る(間接的な自キャラ同士の受け渡し)事の無いようお願いします。 なお、PCに経験値を割り振る際、リィンフォースの追加所持金ルールは適用されませんのでご注意下さい。
セッション結果の放棄について。
このレギュではハイレベルのシナリオが多く、非常にバランスが取り辛いケースが多々あります。 その為、レベル帯に相応しくない強敵を出してPCを全滅させてしまう事もあるでしょう。 また、コンセンサス確認のミスで、妊娠不可のPCを妊娠させてしまうミスもあるかもしれません。 そのような場合、PLはそのセッションで得た結果をすべて放棄する事が出来ます。 勿論、PLが納得できる状況での全滅やロスト等であれば、その結果を受け入れる事を推奨します。 あくまでGMやPLの想定外が発生した時、GMの悪意によってPCに不利益を与えられた場合の保険です。
エンチャント、相当品について。
衣装を脱がなくても結合攻撃を行う事が出来る、鎧の穴空き及びフェイク加工は、無料で施して構いません。 鎧の穴空き及びフェイク加工と同時に、他のエンチャント加工を施す事も可能です。 この時、マジックアイテムへエンチャントを施しても構いません。 ただし、マジックアイテムへのエンチャントに限り、 IG19ページに記載されている料金制限減額措置は最大2分の1までとし、 取得時に、アイテムの装備制限LV*10点の経験値を消費しなければならないものとします。 マジックアイテムへの穴あき、フェイク加工で経験値を消費する必要はありません。 また、属性を持つアイテムの属性違いも、無属性のみ2倍の価格、他は同額で購入して構いません。 ただし無属性アイテムを属性アイテムにしても価格は下がりませんのでご注意下さい。 出自で入手するアイテムの属性を変更する場合、自由に変えて頂いて構いません。 相当品に関しては自由に設定して頂いて構いません。
キャラクターのリメイクについて。
ここでは上級ルールで遊ぶ機会が多く、上級初心者の方の場合は予想と違うキャラになる事が多々あります。 他のPLのキャラクターを見て、スキルやアイテムの使い勝手を学ぶ事もあります。 パーティーバランスや重複を避けるために遠慮して、やりたいクラスを作れない事もあると思います。 また、ルール的な勘違いからスキルの取り直しをせざるを得ない場合もあるでしょう。 そのような理由でキャラクターのリメイクを希望される方は、GGMにご連絡下さい。 理由をお伺いした上で、キャラクターのリメイクを許可致します。 なお、一度もセッションに参加していないキャラクターの作り直しは、自由に行って構いません。 また、コーティザンの[[テスト]]に協力したいという理由での作り直しも許可致しますのでご相談下さい。 最近、新サプリの導入や鍛錬スキルの導入等により、初期とプレイ環境が変化してきました。 →2009年8月26日:スキルガイド導入に伴い、同書を入手したPLは1PCにつき一回ずつのリビルドが可能です。 ただし、性別、性格、外見、社会的立場等は変更せず、スキルに関する部分のみを見直す形でお願いします。 また、このリビルドを実施したPCは、キャラシートにその旨を明記する様お願いしますと共に、 万一に備えて、可能な限りリビルド前のキャラシートを何処かに保管しておいて下さい。
キャラクターの消去について。
長く遊んでいると、そのPCで飽きる事もあれば、設定上動きづらくなる事もあると思います。 その場合、PCを一人消去する事で、そのPCが消費した経験値の半分をPL管理経験値として戻しても構いません。 ただしこの時、そのPCが所持していたお金やアイテムは消滅してしまいます。 なお、抹消したPCの設定をそのまま引き継いで、レベルダウンした等の理由で新たに作り直しても構いません。
ギルドスキル参考
プリプレイでギルドスキルを決めるのに悩む、という意見が多々あります。 そこで、5レベル刻みによく使われるギルドスキルをまとめた物を書いておきますので、参考程度にお使い下さい。 5レベル :陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫 10レベル:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き5 15レベル:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き5・修練器用(知力) 20レベル:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き4・修練器用(知力)・再行動・運命の手 25レベル:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き6・修練器用(知力)・再行動・運命の手・クローゼット 30レベル:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き6・修練器用(知力)・再行動・運命の手・クローゼット・加護5 (シナリオによって、絶倫を外したり、 宿敵やクローゼット、ギルドハウスや耐性**等を入れても良いでしょう) スキル枠1:陣形・蘇生・祝福・限界突破・絶倫・目利き・運命の手・加護・派遣販売・天啓・宿敵** スキル枠3:クローゼット・ライブラリー・耐性** スキル枠4:スキル枠5:修練**・再行動