PL名:端島司
【プロフィール】 名 前:リョウガ=ゾルダーク 二つ名: 種 族:人間 年 齢:16 性 別:男性 外 見:男版リューネ? 出 身:地球圏 C V: 性 格:熱血2 タイプ:パイロット レベル:4 総CP:133 5D6 [6,6,1,3,2] = 18 -CP分:9 消費P:129 残CP:13 所持金:1591Cr
【能力値】 【操縦レベル:4LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :07:08:(+2):遠距: :02 知力 :06:12:(+3):命中:+4:07 技量 :09:12:(+3):防御:+4:07 意思力:07:13:(+3):近攻:+4:07 魅力 :06:08:(+2):回避: :02 HP:16 IV:4 【アビリティ】 名前 : CP :効果 鋼の魂 : 0CP :命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。 : :ただし、相手が回避で6ゾロを出した場合、攻撃は自動的に失敗となる。 第六感 : 5CP :危険な事が近づいた時、意思力の判定を行い(目標値はGMが適宜決定してください)、 : :成功すると「何か危険だ」という事が感知できます。 サイコドライバー :20CP:判定の直前に「パイロットレベル×3」点までの任意の気力を減点させます。 : :その後、直後の判定の達成値に「消費した気力÷3」追加する事ができます。 : :戦闘の攻撃判定に使用する際は命中、ダメージのどちらに追加するかを明言してください。 : :上昇気力を上昇させる事はできません。 闘争心 : 5CP :出撃時、気力+5されます。 強気 : 4CP :敵を撃墜するたびに、気力が+1されます。 魔法の素養 : 3CP :1LV。魔法技能を2LVまでもてる。 未成年 :-1CP:貴方は未成年です。年齢を重視される場では軽んじられて、その場での判定に-1の修正を受けてしまいます。 ドジ :-2CP:貴方は、技能を使用しない、または覚えていない全ての能力値判定に-1の修正を受けます。 ライバル :-3CP:ビアン・ゾルダーク博士。ようするに親父。 慢心 :-3CP:自分の攻撃が命中するか、敵ユニットが1体撃墜される度に回避に-1の修正を受けてしまいます。 : :この修正は自分に攻撃が命中すればキャンセルされます。 合計CP(マイナス):-9CP: 合計CP(プラス) :37CP:
【技能】 名前 :習得: CP :関連:LV:効果 操縦 : A : 自動 :特殊:04:[(操縦レベル-1)×3]点を関連能力値に割り振る カウンター : A : 44 :なし:05:「近距離」において敵から攻撃を受けるとき、宣言をすることで対象ユニットに「近距離」攻撃を行えます。 : : : : :その際は命中に-1の修正を受け、さらに命中判定は3D6で振ります。気力上昇のダイスは振れませんので注意してください。 : : : : :命中後、「カウンターレベル÷2」をダメージに追加します。攻撃の後、対象が生存していた場合、敵ユニットからの攻撃が行われます。 : : : : :また、この時、回避に「-2」のペナルティが課せられます。「カウンター」の宣言は1[[ターン]]に「カウンター技能レベル」回まで行えますが、 : : : : :回避のペナルティは宣言した回数分累積していきます。なお、このペナルティは終了フェイズ時に消滅します。 魔法 : A : 15 :知意:02:気力を3点消費することで、以下のうち一つの効果を使用出来ます。どちらも「攻撃」行動として扱います。 : : : : :・生身の人間1人、またはユニット1体のHPを「達成値÷10+1」点回復させる。 : : : : :・攻撃力「意志力ボーナス+知力ボーナス」点のエネルギー属性遠距離攻撃を行う。 : : : : :魔法技能Lvが1上がるごとに個人戦闘時の命中と追加ダメージが+1されます。 : : : : :自分または近距離の誰かが攻撃を受けた際、気力5点を消費することで「達成値÷10(端数切り上げ)」点ダメージを軽減することができます。 援護 : A : 8 : :01:1ラウンドにLV回、援護攻撃または援護防御ができます。 切り払い : A : 8 :技量:01:『切り払い』属性のある攻撃を受けたとき、『切り払い』技能レベル+技量ボーナスを基準値として判定を行います。 : : : : :達成値が対象攻撃の達成値以上ならその攻撃を無効化できます。この技能はユニット搭乗時でも有効です。その際は達成値にユニットの運動性が追加されます。 合計CP(プラス) :75CP: 【精神コマンド】 名前 :使用: CP : 性格 :消費気力:効果 鉄壁 :開幕: 5CP :熱血2: 5 :使用したターンの防御値を+3する。 熱血 :攻撃: 5CP :熱血2: 8 :使用したときの攻撃に、ダメージダイス+「1D」する。 再動 :特殊: 7CP :熱血3: 22 :行動終了した対象を未行動に戻す。 合計CP(プラス) :17CP: 【所持品】 名前 : 攻撃力 :命中:対銃:対衝撃:対E:回避修正: 備考 :価格 刀 :+4(技):なし: : : : +1 : :220Cr 衝撃吸収スーツ : : :+2: +5 : : なし : :300Cr お守り : : : : : : +1 : :100Cr アクセサリ : : : : +1 : : なし : :3Cr 栄養剤 : : : : : : なし : :100Cr 使用するとパイロットの気力が1D6点上昇。使い捨て。1戦闘につき1つまで。 合計 :+4(技): :+2: +6 :+1: +2 : :703Cr 【戦いの理由】 親父をブン殴る(12) 地球の平和を護る(10) 【絆】 トモコ(5) リヴィア(4) ビアン博士(2) 【設定】 DC総帥ビアン・ゾルダーク博士の息子にして、リューネの弟。 DCがまだただのEOT研究機関だった頃、たまたまサイコドライバーの資質の高さが発覚し、地球の未来を既に憂いはじめていたビアン博士の意向で、 イングラム・プリスケンに預けられる。 現在はSRXチームの一員として、計画頓挫したはずのRソードの「試作後継機」R[[セイバー]]のパイロットに任命されている。 正義感の高さとスーパーロボットに対する浪漫とこだわりは家族と一緒で、リュウセイ・ダテと並々ならぬ共感を覚え、友情を育んでいるそうな。 アースセイバーに加担する父ビアン博士と袂を分かち、トモコとリヴィアを相手に若さゆえの過ちを炸裂させる日々を起こっている。
[[スーパーロボット大戦]]TRPG ユニットシート 【プロフィール】 名 称:Rセイバー・パワード 二つ名: 外 見:ヒュッケバインボクサーとビルドビルガーの中間あたりの外見。 :馬鹿でかい翼を背に生やしているが、実はα3でバンプレイオスが使っていた天上天下念動無双剣そのもの。 :本来は機体が手と柄に翼が連結して刃となって、SRXと合体する仕様だが、単体でも翼を剣にして扱える。 :パワードパーツは、胴体周囲に羽織るような形で装着されたマント(マスターガンダムのアレ)状のもの。 :その一枚一枚はストライクシールドとなっていて、合計8枚のシールドを必要に応じてパージし、攻防に使用できる。 総GP:140+31(オプション分)+19(能力分) -GP分:23 残GP:0 タイプ:HW
【能力値】 最大HP:12(12) 最大EN:4(12)+4 装 甲 :12(28) 防御19 運動性 :11(28) 回避14 計GP :70 合計GP:140
【ユニット特性】 名前 :消費GP:効果 サーベル : 2GP :このユニットは切り払いが可能となる。 飛行 : 8GP :このユニットは飛行の効果を得ることが出来るが、飛行できない場所では行動できない。 必殺兵器増強 : 5GP :レベル3 命中・ダメージ+3され、必要気力が-3されます。 エーテル機関 :10GP:このユニット特性を持つ事で、武装オプション「魔法」が追加できるようになり、ユニット戦闘中でも魔法技能でユニットのHPを回復することが出来るようになります。 : :またその際の回復量が「1D6+達成値÷10(端数切捨て)」となります。(念話は元から使用可能) : :また、「移動」行動を放棄して気力を5点消費することでENを1点回復することができます。 モードチェンジ:15GP:気力がN点貯まった時、ユニットが変化します。このとき、ユニットのHP,ENが「N÷5」点回復します。 : :また、変化は気力がN点に達した瞬間に行われます。変化後に気力がN点を下回っても、その戦闘中は変化解除はされません。 高速飛行 : 7GP :1度の移動で、二回分の移動が可能になり、回避に+1の修正を受けます。 高機動形態 : 8GP:装甲と近距離に-2され、運動+2 飛行、移動力3倍が適用される。開始フェイズに宣言し、毎ターンENが-1される。 召喚 : 2GP:ユニットを召喚して乗り込むことができる。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になります。 冷却装置不備 :-7GP:遠距離武装のダメージを受けると、そのダメージに関わらず、1ダメージを追加で受けます。 要気力 :-4GP:このユニット特性を持ったユニットのパイロットの気力がマイナス状態になると、気力ルールとは別に全ての判定に-1の修正を受けます。 : :また、気力が-10以下になった時点で、ユニットが行動不能になってしまいます。 脱出装置不備 :-4GP:このユニット特性を持つユニットは、撃墜された時のための装置がありません。 : :撃墜されてしまった場合、パイロットのHPに3D6+10点の爆発ダメージを受けてしまいます。 : :それでHPが0になってしまった場合、そのセッション中は重傷になり出撃できません。 派手 :-1GP:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われてしまいます。 : :また、このユニットは精神コマンド「奇襲」が使用不可になります。 合計GP :34GP:
【近距離・追加武装】 名前 :消費GP:効果 突撃 : 2GP :「命中+1」「ダメージ+1」の修正を受けますが、次の自分の行動まで「回避-1」の修正を受けてしまいます。これは「近距離攻撃」専用の武装オプションです。 範囲攻撃 : 7GP :自分から見て「近距離攻撃」が可能な範囲の対象すべてに攻撃できます。攻撃の後に3ENを消費します。 魔法 : 4GP :気力を3点消費し命中に「魔法技能LV÷2」、ダメージに「意志力Bと知力Bの平均」を追加した攻撃が可能になります。 : :但し、ビーム属性の有無を問わずあらゆるダメージ減少系ユニット特性の影響を受け、念動フィールドやATフィールドの無効化ダメージ量を+1して計算されてしまいます。 複合武装 : 5GP :ファイナルアタックを除くその距離で取得している武装オプションを任意に組み合わせて使用出来ます。 : :但し、使用する際に複合した武装オプションの代償に加えて1ENを追加で消費し、更に「組み合わせた数-2」点の気力を消費します。 必殺兵器 :12GP:必殺兵器を持つことができます。魔法を組み込むことができますが、その場合必要気力が+3されます。 長距離格闘 : 3GP :近距離武装で遠距離への攻撃を行えます。その際、「切り払い」属性が付加され1ENを消費します。 ヘビィアタック: 2GP :命中-2 攻撃+2 「切り払い」属性がつきます。 魔法 : 4GP :気力を3点消費し命中に「魔法技能LV÷2」、ダメージに「意志力Bと知力Bの平均」を追加した攻撃が可能になります。 : :但し、ビーム属性の有無を問わずあらゆるダメージ減少系ユニット特性の影響を受け、念動フィールドやATフィールドの無効化ダメージ量を+1して計算されてしまいます。 合計GP :34GP:
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:12+7】(32) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション ツインカタールソード :18:19: :なし T[[リンク]]ブーメラン :18:19:EN-3 :範囲攻撃 Tリンクナックル :19:20:次行動まで回避-1:突撃 Tリンクセイバー :19:22:気力-3 :魔法 天上天下流星破砕剣 :18:25:EN-5 気力-5:複合攻撃 範囲攻撃 突撃 ヘビィアタック 長距離格闘、魔法 【近距離攻撃】 【基本攻撃力:8+2】(5) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション ツインマグナライフル :16:10: :なし
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:5 消費EN:1 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) 天上天下念動無双剣流星斬り:21:26:魔法
強化パーツ:ブースター:1000Cr:1シナリオに1回、移動を2回できる。 強化パーツ:自動迎撃装置:1400Cr:1シナリオに1回、切り払いや打ち落としを自動成功させる。
【設定】 本来、SRXと合体して必殺剣を運用するために計画されていた、Rソードの試作後継機。 SRXの「最終完成機」であるバンプレイオスの必殺剣として想定されている、天上天下念動無双剣(リュウセイ・ダテ命名)の実戦試験を行うべく、 改めて1から設計、開発された機体である。 制御には高い念動力が必要であり、サイコドライバーの操縦を前提とし、最初からウラヌスシステムを搭載してロールアウトされている。 パイロットの気力の上下に強く左右され、高揚している時こそ高い戦闘力を発揮するが、テンションだだ下がりだと目もあてられない状況となる。 この機体は剣と篭手に変形し、SRXに合体する仕様で作られているが、刀身である翼を結合させ、単体でも無双剣を運用することが可能。 完全剣化してのSRXと合体時のような超必殺火力こそ引き出せないが、それでも充分必殺技といえる破壊力をもっている。 ただし、まだ完成前に引っ張りだしてきただけのことはあって、パイロットに対する安全性は皆無としか言えない。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート 【プロフィール】 名 称:ヴァーミリオンS(ストライカー) 二つ名: 外 見:Rセイバーのソードユニットを着脱した真の姿。 :男版ヴァルシオーネというか、何処となくロアなんかに似てる格好。特撮系ヒーローを意識したマスク姿のロボット。 :サイズ的には自身のサイズに匹敵する天上天下念動無双剣を肩に担いで振り回す。 :また、ストライクシールドは変形時に失った翼刃のかわりに、8枚の翼状に背部に接合される。 総GP:170+31+19 -GP分:23 残GP:0 タイプ:HW
【能力値】 最大HP:12(12) 最大EN:4(12)+4 装 甲 :12(28) 運動性 :11(28) 回避13 計GP :70 合計GP:170
【ユニット特性】 名前 :消費GP:効果 サーベル : 2GP :このユニットは切り払いが可能となる。 飛行 : 8GP :このユニットは飛行の効果を得ることが出来るが、飛行できない場所では行動できない。 必殺兵器増強 : 5GP :レベル3 命中・ダメージ+3され、必要気力が-3されます。 エーテル機関 :10GP:このユニット特性を持つ事で、武装オプション「魔法」が追加できるようになり、ユニット戦闘中でも魔法技能でユニットのHPを回復することが出来るようになります。 : :またその際の回復量が「1D6+達成値÷10(端数切捨て)」となります。(念話は元から使用可能) : :また、「移動」行動を放棄して気力を5点消費することでENを1点回復することができます。 精神論システム:20GP:気力ルールの+修正がイニシアチブだけでなく、全ての判定にかかる。 : :ただし、気力マイナス突入時のマイナス修正が1増える。 ビームシールド: 8GP :EN1を消費して、ダメージを1d6減少することが可能となります。 サポート合体 :15GP:ゼクスバインと合体。ガイアセイバーになる。装甲 運動性 近距離 遠距離のうち二つを1/2したものを機体性能に上乗せし、全特性を引き継げる。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になります。 冷却装置不備 :-7GP:遠距離武装のダメージを受けると、そのダメージに関わらず、1ダメージを追加で受けます。 要気力 :-4GP:このユニット特性を持ったユニットのパイロットの気力がマイナス状態になると、気力ルールとは別に全ての判定に-1の修正を受けます。 : :また、気力が-10以下になった時点で、ユニットが行動不能になってしまいます。 脱出装置不備 :-4GP:このユニット特性を持つユニットは、撃墜された時のための装置がありません。 : :撃墜されてしまった場合、パイロットのHPに3D6+10点の爆発ダメージを受けてしまいます。 : :それでHPが0になってしまった場合、そのセッション中は重傷になり出撃できません。 派手 :-1GP:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われてしまいます。 : :また、このユニットは精神コマンド「奇襲」が使用不可になります。 合計GP :45GP:
【近距離・追加武装】 名前 :消費GP:効果 ヘビィアタック: 2GP :命中-2 攻撃+2 「切り払い」属性がつきます。 突撃 : 2GP :「命中+1」「ダメージ+1」の修正を受けますが、次の自分の行動まで「回避-1」の修正を受けてしまいます。これは「近距離攻撃」専用の武装オプションです。 範囲攻撃 :10GP:自分から見て「近距離攻撃」が可能な範囲の対象すべてに攻撃できます。攻撃の後に3ENを消費します。敵味方を識別できます。 魔法 : 4GP :気力を3点消費し命中に「魔法技能LV÷2」、ダメージに「意志力Bと知力Bの平均」を追加した攻撃が可能になります。 : :但し、ビーム属性の有無を問わずあらゆるダメージ減少系ユニット特性の影響を受け、念動フィールドやATフィールドの無効化ダメージ量を+1して計算されてしまいます。 複合武装 : 5GP :ファイナルアタックを除くその距離で取得している武装オプションを任意に組み合わせて使用出来ます。 : :但し、使用する際に複合した武装オプションの代償に加えて1ENを追加で消費し、更に「組み合わせた数-2」点の気力を消費します。 必殺兵器 :13GP:必殺兵器を持つことができます。魔法を組み込むことができますが、その場合必要気力が+3されます。 魔法 : 4GP :気力を3点消費し命中に「魔法技能LV÷2」、ダメージに「意志力Bと知力Bの平均」を追加した攻撃が可能になります。 : :但し、ビーム属性の有無を問わずあらゆるダメージ減少系ユニット特性の影響を受け、念動フィールドやATフィールドの無効化ダメージ量を+1して計算されてしまいます。 長距離格闘 : 3GP :近距離武装で遠距離への攻撃を行えます。その際、「切り払い」属性が付加され1ENを消費します。 ENドレイン : 4GP :「命中-1」「ダメージ-3」の修正を受けることで、攻撃のダメージを相手のENに与えることが出来る。また1点でもダメージが通った場合、自分のENが1点回復する。 シールドアタック : 1GP :シールドの強度1点か、ビームシールドならEN1点を支払うことで、ダメージに+「1D6÷2(端数切り上げ)」することができます。 合計GP :48GP:
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:13+6】(43) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション 天上天下念動活殺剣 :15:15: :ENドレイン ツインカタールソード :16:19: :なし Tリンクブーメラン :16:19:EN-1 :長距離格闘 サイコブラスター :16:19:EN-3 :範囲識別 ディバインブレード :17:20:次行動まで回避-1:突撃。 ディバインブレード弧月斬 :16:20:EN-4回避-1 :複合武装 突撃 範囲識別 ツインZ・Oソード :14:21: :ヘビィアタック クロスTリンクブーメラン :14:22:EN1 回避-1 :複合武装 突撃 ヘビィアタック Tリンクブレードナックル :17:22:気力-3 :魔法 クロススマッシャーパンチ :18:23:気力-3EN-1回避-1:複合武装 魔法 突撃 ミリオンジェノサイダー :18:23:気力-4EN-4回避-1:複合武装 魔法 突撃 範囲識別 天上天下念動無双剣 :16:25:気力-4EN-1回避-1:複合武器 突撃 魔法 ヘビィアタック 天上天下念動無双剣弧月斬 :16:25:気力-5EN-4回避-1:複合武器 突撃 魔法 ヘビィアタック 範囲識別 【遠距離攻撃】 【基本攻撃力:8+2】(5) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション クロススマッシャー :16:10: :なし
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:15 消費EN:3 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) 天上天下念動無双剣円月殺法:20:28:魔法
【設定】 ウラヌスシステムが本格起動し、外装であるソードユニットを全てパージしたRセイバーの真の姿。 ビアン・ゾルダーク博士が基本設計を行ったヴァルシオンシリーズの一体であり、SRX計画の技術も盛り込まれたトンデモ機体である。 外見からして趣味満載であり、ファイター・ロ・・・ゲフンゲフン、特撮ヒーローばりのマスクマンっぽい顔のデザインをしている。 Rセイバーにとっては、基本形態、刀身形態、に続く、「みずからが単機でZ・Oソードユニットをぶんまわす」ことを念頭にした第三形態でもある。 本来巨大サイズのバンプレイオスが振り回すことを前提とした実体剣をかついで、力まかせにぶんまわすことが可能。 そのパワーはヴァルシオン・シリーズならではの出力に、念動力を上乗せする形で賄っている。 さらに、各武装を合体させて必殺武器を作ることができるが、調子に乗って使いまくると気力がしおしおのぷーになる。 ちなみに、名前の由来はVer1000000。凄いぞ強いぞ百万馬力だ。
履歴 001 2012/12/30 なおさん 5 888 なし 002 2013/01/01 なおさん 8 1022 なし 003 2013/01/02 [とりあえず] 8 783 005 2013/01/03 なおさん 10 1114 撃墜ボーナス予備電源 006 2013/01/04 なおさん 10 1420 009 2013/01/06 マヤ 9 770 014 2013/01/12 なおさん 10 2441 トランザムアタック祭り 019 2013/01/27 なおさん 10 2860 ELSたん祭り 021 2013/02/03 とりさん 10 1844 ELSたん祭り
【リョウガ】「システムが起動する・・・・よっしゃあっ! いくぜ、Rセイバー! ヴァーミリオンに変形だぁ!」
『ウラヌスシステム起動』
『Rソードユニットをパージします』
『AM Ver1000000(ヴァー・ミリオン)』
天上天下念動無双剣の「刀身」を形成する、外装パーツが全てパージされ、手甲になるはずの機体素体がそのまま変形せずに、真の姿を現す。
開放された頭部・・・・にたなびく、髪。
何処となくファイター・ロアなんぞを連想させる、マスク面は偶然か必然か。
パージ後の細身の体に、外装が再変形合体した、むき出しの大きな剣・・・・本来Lサイズのスーパーロボットがふりまわす筈の刀身をかつぎ。
モードチェンジを完成させたRセイバー、いやヴァーミリオンが姿を見せるのです。