PL名:端島司
【プロフィール】 名 前:リュウザキ・タクマ 二つ名: 種 族:人間 年 齢:36 性 別:男性 外 見: 出 身:地球圏 C V: 性 格:熱血2 タイプ:指揮官 レベル:1 総CP:39 Tukasa_ -> 5D6 = [5,3,6,1,3] = 18 -CP分: 消費P:38 残CP:1 所持金:572Cr
【能力値】 【操縦レベル:2LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :06:12:(+3):防御: :03 知力 :07:08:(+2):近攻: :02 技量 :09:12:(+3):命中: :03 意思力:07:12:(+3):遠距: :03 魅力 :08:11:(+2):回避: :02 HP:24 IV:3+1-4 【アビリティ】 名前 : CP :効果 鋼の魂 : 0CP :命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。 : :ただし、相手が回避で6ゾロを出した場合、攻撃は自動的に失敗となる。 スパロボ所持 : 5CP :ユニット作成時に「スーパー」を選択できます。 強化人間 :10CP:第六感の必要無しに<ニュータイプ>の修正を受け念話が可能となります。(命中+1回避+1) : :ただし、マインドアタックや1ゾロで気力が減少した際、パイロットは1点ダメージを受けます。 : :また、搭載や精神コマンド以外で一度に5点以上気力が下がると次の自分の手番は錯乱して行動が取れなくなり、 : :気力が-10を越えた時点で自発的な行動が不可能になります。 合計CP(マイナス): 0CP: 合計CP(プラス) :15CP:
【技能】 名前 :習得: CP :関連:LV:効果 操縦 : A : 自動 :特殊:01:[(操縦レベル-1)×3]点を関連能力値に割り振る 戦術指揮 : : 初期 :知力:01:開始フェイズに目標値12の技能ロールを行い、成功するとその[[ターン]]の間味方の命中と回避が+1されます。 専門知識 : B : 初期 :知力:01:生体ナノマシン研究 枕事 : B : 5 :魅力:01:ぶっちゃけてしまうとエロい事をする技能です。使うとHPを1消費します。交渉にも使えます。 : : : : :1時間、または一晩使って対象一人に使用し、「達成値÷5(端数切捨て)」点だけHPか気力を自由に増減させることができる。 打ち落とし : B : 5 :技量:01:切り払い』属性のある遠距離攻撃を受けたとき、『切り払い』技能レベル+技量ボーナスを基準値として判定を行います。 : : : : :達成値が対象攻撃の達成値以上ならその攻撃を無効化できます。この技能はユニット搭乗時でも有効です。その際は達成値にユニットの運動性が追加されます。 援護 : A : 8 : :01:1ラウンドにLV回、援護攻撃または援護防御ができます。 合計CP(プラス) :18CP: 【精神コマンド】 名前 :使用: CP : 性格 :消費気力:効果 鉄壁 :攻撃: 5CP :熱血2: 5 :使用したターンの防御値を+3する。 合計CP(プラス) : 5CP : 【所持品】 名前 : 攻撃力 :命中:対銃:対衝撃:対E:回避修正: 備考 :価格 オートマチック :+10(技):なし: : : : -1 : :200Cr ノーマルスーツ : : :+6: +2 :+1: なし : :220Cr お守り : : : : : : +1 : :100Cr アクセサリ : : :+1: : : なし : :3Cr 栄養剤 : : : : : : なし : :100Cr 使用するとパイロットの気力が1D6点上昇。使い捨て。1戦闘につき1つまで。 合計 :+4(技): :+7: +2 :+1: +0 : :623Cr 【戦いの理由】 娘と幸せな性活を送る(12) 今の居場所を護る(10) 【絆】ユリ(2) 【設定】 地球連邦の暗部である強化実験被検体としての過去を持つ男。 戦争で活躍し、艦長としてのし上がった先に待ち受けていた非道な仕打ちの末、錯乱した彼は我が子を襲い、犯してしまう。 それが明るみとなり、軍を追われ・・・・それはそれでよかったかもしれない。命を失う前に、逃げられたともいえる。 その後市井で燻っていた彼だったが、なんの因果かネルガルに拾われ、まっとうな人並の生活を取り戻し、ナデシコ級戦艦艦長として社会復帰することとなった。 その影には、父に犯され、その後も関係を持ち続けながらも支え続けた、愛する娘の奮闘があったとかなかったとか・・・ まあそんなダメ親父だが、自堕落なエロい生活から脱し、頼れる艦長として・・・やっていけたらいいなぁほんと。
[[スーパーロボット大戦]]TRPG ユニットシート 【プロフィール】 名 称:[[サザンカ]] 二つ名: 外 見:ナデシコ級戦艦。 :強大な火力と、補給と補修機能を持つドックを備えたコスモス型のため、通常サイズの戦艦を搭載できるほど巨大。 :グラビディブラスト用の重力砲塔を多数備えている他、ディストーションフィールドに指向性を持たせたDシールドを前面に展開している。 総GP:140+5 -GP分:24 残GP:0 タイプ:スーパー
【能力値】 最大HP:17(19) 最大EN:1(3) 装 甲 :11(16) 防御14 運動性 :10(19) 回避14 計GP :57 合計GP:140
【ユニット特性】 名前 :消費GP:効果 常時飛行 : 1GP :このユニットは飛行の効果を得ることが出来るが、飛行できない場所では行動できない。 ロックオン : 2GP :ターン開始時にそのターンの「移動」行動の破棄を予め宣言することで、命中に+1の修正を受けることが出来ます。 相転移エンジン:40GP:このユニット特性を獲得したユニットの「回避」、「追加ダメージ」、「イニシアチブ値」が「+1」されます。 : :また、ターン開始時に「フルドライブ」を宣言することができ、その際、気力を1点消費します。 : :フルドライブ発動後、本来ならENを消費する行動をEN消費すること無しに行えます(攻撃、大気圏突入など)。 : :但し、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした「操縦」技能ロールを行い、 : :失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。 搭載 :12GP:この特性を持っているユニットの近距離に居る場合、味方ユニットは「搭載」されることを選択することができます。 : :搭載されると気力が-10されますが、搭載されたまま1ターン経つごとに、HPとENが1点ずつ回復していきます。 大気圏突入 : 5GP :惑星の大気圏に突入します。 大気圏離脱 : 5GP :惑星の重力圏内から宇宙へと離脱できます。 ビームシールド: 8GP :攻撃された時に、「回避」しないことを選ぶ代わりにダメージを「1D6」点減少出来るようになります。但し、使用するとユニットのエネルギーが1減少します。 モードチェンジ:10GP:気力10で機動戦艦サザンカにモードチェンジします。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になります。 重厚2LV :-5GP:イニシアチブが-4されます。 ルーズ :-3GP:戦闘開始時に1D6を振り1が出てしまった場合、その戦闘の最初のターンが終わってから出撃することになってしまいます。 純科学 :-4GP:魔法技能でのHP回復を受け付けなくなり、また魔法技能での攻撃や武装オプション「魔法」のダメージをシールド防御以外で軽減できなくなります。 脱出装置不備 :-4GP:このユニット特性を持つユニットは、撃墜された時のための装置がありません。 : :撃墜されてしまった場合、パイロットのHPに3D6+10点の爆発ダメージを受けてしまいます。 : :それでHPが0になってしまった場合、そのセッション中は重傷になり出撃できません。 派手 :-1GP:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われてしまいます。 : :また、このユニットは精神コマンド「奇襲」が使用不可になります。 合計GP :59GP:
【遠距離・追加武装】 名前 :消費GP:効果 攻撃回数3回 : 1GP :「命中」「ダメージ」のどちらかに、+1の修正を加えた攻撃を行えます。1戦闘に3回まで使用できます。 複数攻撃 : 7GP :攻撃前に「1D6」を振り、その半分(切り上げ)体を攻撃できます。その後、攻撃した対象1体につき1ENを支払います。 シールドアタック: 1GP :シールドの強度1点か、ビームシールドならEN1点を支払うことで、ダメージに+「1D6÷2(端数切り上げ)」することができます。 複合武装 : 5GP :ファイナルアタックを除くその距離で取得している武装オプションを任意に組み合わせて使用出来ます。 : :但し、使用する際に複合した武装オプションの代償に加えて1ENを追加で消費し、更に「組み合わせた数-2」点の気力を消費します。 合計GP :14GP:
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:8+2+1】(0) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション 機雷 :14:11: :なし 【遠距離攻撃】 【基本攻撃力:10+3+1】(15) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション グラビディブラスト :14:14: :なし 連装式グラビディブラスト :14:15: :回数制限3回 グラビディラムブラスター :14:15:攻撃+1d6/2 EN1:回数制限3回 複合武装 シールドアタック 拡散グラビディラム :14:15:攻撃+1d6/2 EN1:回数制限3回 複合武装 シールドアタック 複数体攻撃
【設定】 ナデシコ級戦艦。コスモスの派生型であり、戦艦を搭載できる規模のドックを内蔵した大型艦である。 連装型グラビディブラストを含めた多数の砲塔を装備し、移動要塞というべき高い火力と補給能力を有する。またネルガル制らしく居住区も無駄に快適。 反面その巨体は非常に目立ち、敵の的になることは避けられないため、従来のディストーションフィールドだけではなく、前面に重力波を帯びた盾を展開し高い防御力を発揮する。 そのグラビディシールドの力場を収束し、グラビディブラストに乗せて解き放つ「グラビディラム」という戦法も可能。 だが、その多彩な能力と火力、ナデシコ級戦艦特有の機動力を全て発揮するためには、相転移エンジンを常にフル稼働させる必要があり、運用面で危険極まりないと言わざるを得ない。 スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
名 称:機動戦艦サザンカ 二つ名: 外 見:ナデシコ級戦艦。 :強大な火力と、補給と補修機能を持つドックを備えたコスモス型のため、通常サイズの戦艦を搭載できるほど巨大。 :グラビディブラスト用の重力砲塔を多数備えている他、ディストーションフィールドに指向性を持たせたDシールドを前面に展開している。 :ステーション形態といえる通常形態と違い、防衛用に散っていた砲塔部が全て前面に束ねられ、長距離砲撃や戦闘用重力砲掃射が可能となっている。 総GP:160+5 -GP分:24 残GP:0 タイプ:スーパー
【能力値】 最大HP:17(19) 最大EN:1(3) 装 甲 :12(25) 防御15 運動性 :10(19) 回避14 計GP :66 合計GP:160
【ユニット特性】 名前 :消費GP:効果 常時飛行 : 1GP :このユニットは飛行の効果を得ることが出来るが、飛行できない場所では行動できない。 ロックオン : 2GP :ターン開始時にそのターンの「移動」行動の破棄を予め宣言することで、命中に+1の修正を受けることが出来ます。 相転移エンジン:40GP:このユニット特性を獲得したユニットの「回避」、「追加ダメージ」、「イニシアチブ値」が「+1」されます。 : :また、ターン開始時に「フルドライブ」を宣言することができ、その際、気力を1点消費します。 : :フルドライブ発動後、本来ならENを消費する行動をEN消費すること無しに行えます(攻撃、大気圏突入など)。 : :但し、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした「操縦」技能ロールを行い、 : :失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。 搭載 :12GP:この特性を持っているユニットの近距離に居る場合、味方ユニットは「搭載」されることを選択することができます。 : :搭載されると気力が-10されますが、搭載されたまま1ターン経つごとに、HPとENが1点ずつ回復していきます。 大気圏突入 : 5GP :惑星の大気圏に突入します。 大気圏離脱 : 5GP :惑星の重力圏内から宇宙へと離脱できます。 ビームシールド: 8GP :攻撃された時に、「回避」しないことを選ぶ代わりにダメージを「1D6」点減少出来るようになります。但し、使用するとユニットのエネルギーが1減少します。 変形 : 8GP :機動変形サザンガーに変形する。 バリア : 5GP :気力15以上で発動、EN1を消費して受けるダメージを-2する。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になります。 重厚2LV :-5GP:イニシアチブが-4されます。 ルーズ :-3GP:戦闘開始時に1D6を振り1が出てしまった場合、その戦闘の最初のターンが終わってから出撃することになってしまいます。 純科学 :-4GP:魔法技能でのHP回復を受け付けなくなり、また魔法技能での攻撃や武装オプション「魔法」のダメージをシールド防御以外で軽減できなくなります。 脱出装置不備 :-4GP:このユニット特性を持つユニットは、撃墜された時のための装置がありません。 : :撃墜されてしまった場合、パイロットのHPに3D6+10点の爆発ダメージを受けてしまいます。 : :それでHPが0になってしまった場合、そのセッション中は重傷になり出撃できません。 派手 :-1GP:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われてしまいます。 : :また、このユニットは精神コマンド「奇襲」が使用不可になります。 合計GP :62GP:
【遠距離・追加武装】 名前 :消費GP:効果 攻撃回数3回 : 1GP :「命中」「ダメージ」のどちらかに、+1の修正を加えた攻撃を行えます。1戦闘に3回まで使用できます。 範囲選択攻撃 :12GP:自分から見て「近距離攻撃」が可能な範囲の対象すべてに攻撃できます。攻撃の後に3ENを消費します。敵味方を識別できます。 シールドアタック: 1GP :シールドの強度1点か、ビームシールドならEN1点を支払うことで、ダメージに+「1D6÷2(端数切り上げ)」することができます。 超遠距離攻撃 : 3GP :EN1消費することで、射程外の敵にも攻撃できます。 複合武装 : 5GP :ファイナルアタックを除くその距離で取得している武装オプションを任意に組み合わせて使用出来ます。 : :但し、使用する際に複合した武装オプションの代償に加えて1ENを追加で消費し、更に「組み合わせた数-2」点の気力を消費します。 合計GP :22GP:
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:8+2+1】(0) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション 機雷 :14:11: :なし 【遠距離攻撃】 【基本攻撃力:10+3+1】(15) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション グラビディブラスト :14:14: :なし 狙撃用Gブラスト :14:14:EN1 :超遠距離 連装式グラビディブラスト :14:15: :回数制限3回 シールドGブラスター :14:15:攻撃+1d6/2 EN1:シールドアタック 拡散グラビディブラスト :14:15:EN1 気力2 :複合武装 回数制限3回 シールドアタック 範囲選択攻撃 超遠距離
【設定】 ナデシコ級戦艦。コスモスの派生型であり、戦艦を搭載できる規模のドックを内蔵した大型艦である。 連装型グラビディブラストを含めた多数の砲塔を装備し、移動要塞というべき高い火力と補給能力を有する。またネルガル制らしく居住区も無駄に快適。 反面その巨体は非常に目立ち、敵の的になることは避けられないため、従来のディストーションフィールドだけではなく、前面に重力波を帯びた盾を展開し高い防御力を発揮する。 そのグラビディシールドの力場を収束し、グラビディブラストに乗せて解き放つ「グラビディラム」という戦法も可能。 だが、その多彩な能力と火力、ナデシコ級戦艦特有の機動力を全て発揮するためには、相転移エンジンを常にフル稼働させる必要があり、運用面で危険極まりないと言わざるを得ない。 これは相転移エンジンがフル稼働し、居住区がディストーションブロックされ、完全な戦闘行動が可能となった形態。オモイカネの策敵能力も拡大し、攻撃射程が飛躍的に増した。
名 称:機動変形サザンガー 二つ名: 外 見:ナデシコ級戦艦・・・が人型に変形したもの。 :ネルガルの技術力を宣伝するための「お遊び」として企画された「ゲキガンフレーム」シリーズのモデルとして、サザンカを改造したもの。 :故に、外見はゲキガンガーに似せた白亜の巨人・・・・一説によると、Jアークを意識しているともいわれているが。定かではない。 :グラビディシールドは左腕に装着され、主砲は胸部に展開し、右腕にはビームカッターを射出する手甲が装着されている。 総GP:160+5 -GP分:24 残GP:0 タイプ:スーパー
【能力値】 最大HP:17(19) 最大EN:1(3) 装 甲 :12(25) 防御15 運動性 :10(19) 回避14 計GP :66 合計GP:160
【ユニット特性】 名前 :消費GP:効果 ロックオン : 2GP :ターン開始時にそのターンの「移動」行動の破棄を予め宣言することで、命中に+1の修正を受けることが出来ます。 相転移エンジン:40GP:このユニット特性を獲得したユニットの「回避」、「追加ダメージ」、「イニシアチブ値」が「+1」されます。 : :また、ターン開始時に「フルドライブ」を宣言することができ、その際、気力を1点消費します。 : :フルドライブ発動後、本来ならENを消費する行動をEN消費すること無しに行えます(攻撃、大気圏突入など)。 : :但し、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした「操縦」技能ロールを行い、 : :失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。 Gウォール :10GP:気力15以上で発動。ダメージが2点以下だった場合、無効化する。 必殺技強化 : 5GP :3LV。必殺兵器の命中が+3ダメージが+3されます。 ビームシールド: 8GP :攻撃された時に、「回避」しないことを選ぶ代わりにダメージを「1D6」点減少出来るようになります。但し、使用するとユニットのエネルギーが1減少します。 変形 : 8GP :機動戦艦サザンカに変形する。 バリア : 5GP :気力15以上で発動、EN1を消費して受けるダメージを-2する。 修理困難 :-7GP:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になります。 重厚2LV :-5GP:イニシアチブが-4されます。 ルーズ :-3GP:戦闘開始時に1D6を振り1が出てしまった場合、その戦闘の最初のターンが終わってから出撃することになってしまいます。 純科学 :-4GP:魔法技能でのHP回復を受け付けなくなり、また魔法技能での攻撃や武装オプション「魔法」のダメージをシールド防御以外で軽減できなくなります。 脱出装置不備 :-4GP:このユニット特性を持つユニットは、撃墜された時のための装置がありません。 : :撃墜されてしまった場合、パイロットのHPに3D6+10点の爆発ダメージを受けてしまいます。 : :それでHPが0になってしまった場合、そのセッション中は重傷になり出撃できません。 派手 :-1GP:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われてしまいます。 : :また、このユニットは精神コマンド「奇襲」が使用不可になります。 合計GP :54GP:
【遠距離・追加武装】 名前 :消費GP:効果 ◎ビーム : 0GP :ダメージ+2 EN1消費。 攻撃回数3回 : 1GP :「命中」「ダメージ」のどちらかに、+1の修正を加えた攻撃を行えます。1戦闘に3回まで使用できます。 バリア貫通 : 3GP :軽減、無効化系の特殊能力を無効かします。EN1消費。 複数攻撃 : 7GP :攻撃前に「1D6」を振り、その半分(切り上げ)体を攻撃できます。その後、攻撃した対象1体につき1ENを支払います。 シールドアタック: 1GP :シールドの強度1点か、ビームシールドならEN1点を支払うことで、ダメージに+「1D6÷2(端数切り上げ)」することができます。 P武器 : 3GP :ダメージ-3されることで、移動後も射撃攻撃ができる。 複合武装 : 5GP :ファイナルアタックを除くその距離で取得している武装オプションを任意に組み合わせて使用出来ます。 : :但し、使用する際に複合した武装オプションの代償に加えて1ENを追加で消費し、更に「組み合わせた数-2」点の気力を消費します。 合計GP :30GP:
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:8+2+1】(0) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション パンチ :14:11: :なし 【遠距離攻撃】 【基本攻撃力:10+3+1】(15) 名前 :命中:攻撃: 消費 :オプション 相転移加速ビーム砲 :14:16:EN1 :◎ビーム 相転移加速ビーム砲掃射 :14:17:EN1 :◎ビーム 回数制限3回 ハンドメーザーソード :14:13:EN1 :◎ビーム P武器 サザンカッター :14:16:EN1 :◎ピーム シールドアタック ボソンランチャー :14:16:EN2 :◎ビーム バリア貫通 サザンカッター飛翔次元斬 :14:17:EN1~3 気力1:◎ビーム 複合武装 回数制限3回 シールドアタック バリア貫通 【必殺兵器】 距離:遠距離 必要気力:12 消費EN:3 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) サザンクロス砲 :17:22:◎ビーム
【設定】 ナデシコ級戦艦の皮をかぶったスーパーロボット。 戦艦としての能力を完全にオミットし、戦闘兵器としての運用に必要なフレーム、運用、そしてAI制御に特化した形態。 ゲキガンガー(一説によるとJアーク級?)をモデルにしたその勇姿は大変目立ち、敵をひきつけてしまう・・・ だが、戦闘形態の名は伊達ではなく、機動兵器と同様に盾としてとりまわせるようになったディスーションシールド、そして従来のディストーションフィールドはもとより、 さらにこの形態のみ発現する、全装甲を多い尽くすディストーションアーマーによって全体が次元をずらして保護されており、さらにはディストーションブロック機能で いかなる攻撃を受けようとも、居住区はビクともしない仕様になっている。 また、重力兵器ではなくビーム兵器へと武装が退行しているようにみえるが、その実相転移エンジンで粒子加速した超高出力のビームを使用しており、主砲のフルパワーは 紛れも無くスーパーロボットの必殺技・・・・ゲキガンビームそのものと言っても過言ではないほど。 試験的にボソンジャンプ能力を導入した兵器ももりこまれており、転移ビーム砲「ボソンランチャー」で敵機の内部からビームを炸裂させてバリアを無効化する攻撃や、 Dシールドに内蔵されたビームブーメラン「サザンカッター」を転移させ、複数の敵を同時に切り裂くことも可能。