[部分編集]
スーパーロボット大戦TRPG キャラクターシート
【プロフィール】 名 前:新垣 久遠 二つ名: 種 族:人間 年 齢:21 性 別:男 外 見:ごく平均的なの日本人 出 身:地球・日本 C V: 性 格:±0 タイプ:魔術師 レベル:1 総CP:30 消費P:22 残CP: 6 所持金:400
【能力値】 【操縦レベル:1LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 : 8: 8:( 2 ):近攻: : 技量 : 8: 8:( 2 ):回避: : 知力 :13:13:( 3 ):遠攻: : 意思力:12:12:( 3 ):命中: : 魅力 :12:12:( 3 ):防御: :
【アビリティ】 名前 :CP:効果 《鋼の魂》 : 0:命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。 《スーパー所持》 : 5:スーパーロボットを選択できる 《魔法適正:1Lv》: 3:魔法技能の最大LVが「魔法適正LV+1」LVまで拡張され、生身の対エネルギー防御力を1点得る 《絢爛舞踏》 :10:生身での戦闘ルールを使ってユニットと戦闘を行えるようになる。その代わりHPは通常の生身戦闘の半分(体力基本値そのまま)として算出 また、自分が生身の場合での戦闘に関する全ての判定に+1の修正が付く ただし、ユニット特性「モビルトレースシステム」または「連動」が機体に搭載されている場合に限り、自分がユニットに搭乗してもこの修正は適用されるものとします。 絢爛舞踏でユニットと戦闘する場合は、命中と回避に「技量B」ではなく「技量」の数値を足して下さい。またイニシアチブは「知力B+技量B」で計算してください。 ただし、ダメージ計算に常に「-5」の修正がつきます。防御点は、近距離=剣 遠距離=銃 ビーム・魔法=エネルギーを適用してください。 《第6感》 : 5:何となく危険を察知できる 《苦手・恐怖症》 :-2:毛虫が大の苦手
【技能】 名前 :習得:LV:効果 《魔法》 : A : 1 :この世界に本来存在しない力である魔術や超能力を扱うための技能です。 気力を3点消費することで、以下のうち一つの効果を使用できます。魔法を使う場合、気力が「-9」になるまで使用できます。 ・生身の人間1人、またはユニット1体のHPを「達成値÷10+1」点回復させる。これは「攻撃」として扱います。 ・攻撃力「意志力ボーナス+知力ボーナス」点のエネルギー属性遠距離攻撃を行うことができます。これは「攻撃」として扱います。 また、魔法技能LVが1上がるごとに個人戦闘時の命中と追加ダメージが+1されます。 ・一時的に「念話」が使用可能になる また、自分または近距離の誰かが攻撃を受けた際、気力5点を消費することで「達成値÷10(端数切り上げ)」点ダメージを軽減することができます 《専門知識:教育》: B : 1 :ある分野の知識が必要になったとき、この技能の判定を行い、成功すると適切な知識を知っている、ということになります
【精神コマンド】
【所持品】
【戦いの理由】 錬金術を極める(12)
【設定】 ▲日本の某大学の教育学部に所属する学生。何故か大学に存在してた【ネクロノミコン断章】の所有者に選ばれる 父方の祖父が欧州圏の人間で、先祖代々魔術師を生業にしてたため、その実家の知識を受け継いでいる ▲小さい頃に樹から落ちてきた大量の毛虫のせいで入院した事があり、それ以来毛虫が大の苦手
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:ラツィエル 二つ名: 外 見: 総GP:140 タイプ:スーパー 改造費:『能力値:0』『ユニット特性:0』
【能力値】 最大HP:15 /15GP 最大EN: 6 /18GP 装 甲 :12 /25GP 運動性 :10 /19GP
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 《派手》 :**:敵がランダムで攻撃対象を選ぶ機会がある場合は、優先的にこのユニットが狙われる。GPを1得る 《要気力》 :**:パイロットの気力がマイナス状態になると、気力ルールとは別に全ての判定に-1の修正を受けます。GPを4得る また、気力が-10以下になった時点で、ユニットが行動不能になってしまいます。 《★モビルトレースシステム》:**:「操縦」技能のレベルは、「体術」技能と「近距離戦闘」または「遠距離攻撃」技能レベルの合計以上には成長しない。GPを5得る 《脱出装置不備》 :**:撃墜されると、パイロットに3D+10の爆発ダメージ。GPを4得る 《生体燃料》 :**:毎[[ターン]]終了時に、パイロットのHPを1点減らす。GPを5得る 《★修理困難》 :**:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になる。GPを7得る 《★専用機》 : 1:特定の人物以外の操作が出来ない 《★召喚》 : 2:ユニットを呼び出す事が出来る 《飛行》 : 8:飛行状態になれる。その時は近接攻撃が無効 《エーテル機関》 :10:このユニット特性を持つ事で、武装オプション「魔法」が追加できるようになり、 ユニット戦闘中でも魔法技能でユニットのHPを回復することが出来るようになります。 またその際の回復量が「1D6+達成値÷10(端数切捨て)」となります。(念話は元から使用可能) また、「移動」行動を放棄して気力を5点消費することでENを1点回復することができます。 このユニット特性はBHエンジンと同時に取得することはできません。 《広域防御》 :12:このユニット特性を持つ場合、自分の近距離範囲に居るユニットが攻撃を受けた場合にダメージ減少系のユニット特性を適用させることができる 相手が回避失敗した後にシールド防御を適応できる。回数はこちら側で消費する また、ENを1点消費する事で範囲攻撃の際に範囲内全員にこのユニット特性を適応できる この際、代償は人数+1ENになる 《ハードウォール》 :25:50点のHPを持つ障壁を展開する。この障壁を展開している間、全てのダメージはこのHPから差し引かれる 0以下になると破壊されるが、オーバーキルが機体に及ぶことはない。展開するかはターン開始時毎に決める ただし、展開したターンは障壁が邪魔で他のユニットを攻撃することができず、装甲と防御が半分になる
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:12】 名前 :命中:攻撃:オプション バルザイの偃月刀 :14:18:魔法 【遠距離武装】 【基本攻撃力:-】
【必殺兵器】 距離: 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ)
【設定】 ▼『ネクロノミコン断章』に封じられている鬼械神。ただしランクとしては最低に近く、他の鬼械神と比べると格段に弱い 武装も最低限の物しか無いが、代わりに防御性能が格段に高い ▼最大の防御能力が【旧神の印】による結界。大抵の攻撃は防ぎきるが、障壁能力があまりに高いため、展開中は中から攻撃が出来ない