PL名: なぱてっく
■コンセンサス表 (1「見るのも嫌!」~3「可も不可もなく」~5「全然OKバッチこい!、むしろどんどんやりたい」で記載してください。) 1,エロールの是否 :5 2.陵辱を伴うRPの是否 :2 3.苦痛を伴うRPの是否 :2 4.性別や属性変化RPの是否:2 5.多人数との性的RPの是否:3 6,[[NPC]]への殺傷RPの是否:2 7,同性・両性とのRPの是否:3 8.具体的な禁止シチュ列挙 :四肢切断やグロ、リョナ系、過度の肉体改造など。 9.具体的な希望シチュ列挙 :相手や状況にあわせる感じで。
【プロフィール】 名 前:[[ミライ]]=アスノ 二つ名:アスノ家の女 種 族:地球人 年 齢:17歳 性 別:女 外 見: 出 身: C V:橘田いずみ 性 格:冷静2 タイプ:パイロット レベル:2 総CP:73 消費P:58 残CP:15 所持金:1266Cr
【能力値】 【操縦レベル:3LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :13: : 3:近攻: : 2 知力 :12: : 3:回避: : 2 技量 :12: : 3:命中: : 意思力: 9: : 2:防御: : 魅力 :12: : 3:遠攻: : 2
【アビリティ】 名前 :効果 鋼の魂(0CP) :命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加 潜在能力(15CP) :気力20以上に達した以降全判定+1 弱気(-1CP) :味方が戦闘不能や撃墜になると気力-1
【技能】 名前 :習得:LV:効果 機械整備 : B : 1 :ユニットの修理や、部品の作成などの機械工学 カウンター : A : 5 :攻撃対象になった時、1Dで[技能レベル÷2(端数切上げ)]の出目が出れば 気力分ダイスを振らず3Dで攻撃可能。ただし成否にかかわらずその攻撃に回避-2
【精神コマンド】 集中(5CP) 気力6 [[ターン]]中の命中回避+2 直撃(5CP) 気力8 その攻撃にダメージ減少系能力使用不能 看破(5CP) 気力(対象の1.5倍) 精神コマンド無効
【所持品】 栄養剤 AGEデバイス(携帯電話相当) ハロ(個人用コンピュータ相当) オートマチック 生身用 攻撃+10(技量) 回避-1 ↑の弾×30
【戦いの理由】 ミライ=アスノ個人の人間として見られたい(10) 絆:グラン(1) 絆:シェーラ(2) 絆:ゼズル(2) 絆:マユ(1)
【設定】 百年戦争を戦い抜いたアスノ家の子孫。 しかし、アスノ家は連邦に多大な戦果をもたらした一方、その行動に異論を唱えられることもしばしばであり、 結果的に妬みと恨みの両方の視線で見られながら育つことになってしまう。 それをよしとしなかった彼女は、血筋により受け継いだMS設計技術を生かし家を離れ、新たな転機を掴もうとする。 しかしアスノ家は元々MS鍛冶の家であり、百年戦争では連邦に合流しガンダムの製造に深く関わっていたため、 やはりアスノ家の女として見られることになってしまった。 だが、多元世界に巻き込まれたことで転移。 アスノ家とは無関係な世界に、試作型AGEシステムともども放り出されてしまった。 これを機としたミライは、アスノ家でなく、自分自身として己の存在を確立することを望み……。 パイロットとしての能力は高いが、本人の精神的な抑圧性が反応を鈍らせている可能性がある。 彼女の家系に居た、地球連邦伝説のスーパーパイロット、アセム=アスノも、似たような状況にいたとの話だが。 ちなみに、彼女の家系はアセムから繋がるのか、妹のユノアから繋がるのかは不明だが、 どのみちフリット=アスノから続く血縁である。 物静かだが無口というわけではなく、人付き合いに乏しいためあまり感情表現がうまくないだけ。 本来はアスノ家らしく一本気で優しい性格であるが、家系のせいで色々言われていたせいで後ろ向きな感情を止めづらくなっている状態。 なおミライ自身は、フリットの問題行動に対しては、晩年の彼の功績もあり今更どうこう思っていない。 問題は周囲がひたすらアスノアスノと侮蔑したからであり、粛清行為や遮光ゴーグルなどを見ると不愉快な様子。 基本は腰まで伸ばした青髪ロング。 時によって結んだり纏めたりツーサイドアップにしたりする。 ちゃんと見れば美人であり、バストも豊満であった。 しかしアスノ家という看板に捕われているせいか、今まで交流も少なく、深い関係を持った人間もいなかった。 髪は染めている可能性がある。
○ミライから見た各個人の印象 ・シェーラ=グレン 元気いっぱいな娘。母親が見つかったみたいだけど、仲良くなってほしい。 ・グラン=グレン 歴戦の猛者で、シェーラの父親……だけど、事情がよくわからない。上手いこといってほしい。 ・ゼズル=デュレッセル 惚れた弱み。 ・マユ=アスカ 何とか助けになりたい、気にかかる相手。 ・マリリン=キャット(NPC、彼女の登場設定もありミライ本人は彼女のことは知らない) シェーラの母親という話は聞いたけど……もし本当なら、シェーラとうまいこといってほしい。 ・刹那=F=セイエイ(NPC) 「ガンダムってどなたかしら」「俺だ」「間違いなく貴方ね」 ・バスク=オム(NPC) その遮光ゴーグルといい虐殺行為といい、ものすごく嫌なことを思い出す割に、中身がうすっぺらく感じて嫌い。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:AGER-01 ダブルエーガンダム・リバイブウェア 二つ名:ダブルエーリバイブ 外 見:AGE-2ノーマルにマシンキャノンを追加し、シールドを大型に換装した状態 総GP:140+30 タイプ:リアル
【能力値】 最大HP :10(10GP) 最大EN : 8(18GP+1000Cr) 装 甲 :10(10GP) 運動性 :12(36GP) 近距離攻撃:10(20GP) 遠距離攻撃:10(15GP)
【強化パーツ】スロット:2 名前 : 消費 :効果 ブースター :1000Cr:1戦闘1回、2回移動できる プロペラントタンク : 700Cr:1シナリオ1度、ENを[1d6/2]回復(切り上げ)
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 変形(形態変化) :10GP:ガンダム・ブレイクエイジに変形 サポートAI(熱血1) :10GP:追加ダメージ+1、精神コマンド・加速(射撃前移動可能)を2回まで無消費で使用可能 高機動 :10GP:回避の際に振るダイス目を「3Dした中の好きな2D」に変更 変形(高機動形態) : 8GP:開始フェイズに変形が可能 変形中「装甲-2」「近距離攻撃力-2」「飛行」「運動性+2」「移動力3倍」 分身 : 8GP:回避時気力20以上なら2回ダイスを振り片方を採用できる シールド(5) :11GP:回避しない代わりにダメージ-1D6 3回使用可能 純科学 :-4GP:魔法で回復できない 修理困難 :-7GP:修理基準値が「-2」、回復量半分 合計 :24GP: 【近距離攻撃】 【基本攻撃力:10】 名前 :命中:攻撃:オプション 格闘 :15:15: シールドサーベル :15:15:シールドアタック 攻撃力+(1d6/2) ビームサーベル :15:17:ビーム
【遠距離武装】 【基本攻撃力:10】 名前 :命中:攻撃:オプション マシンキャノン :15:15: ハイパードッズライフル:15:17:ビーム
【必殺兵器】 距離: 必要気力: 消費EN: 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ)
【設定】 過去に戦役で活躍した「AGEシステム」搭載機の再現のために作られた機体。 AGEシステムのオリジナルは現在火星の居住圏の維持のために用いられており、 そのAGEシステムを自らの手で再現しようと連邦が動いた成果がこの機体である。 AA(ダブルエー)の意はアンチエイジング(若返り)であり、 昔のAGEシステムの活躍を復活させようという意味を込めて作られている。 素体に選ばれたのは、ビシディアンと通じていた旧エウバやマッドーナ工房で[[データ]]が存在していたAGE-2。 それに連邦側で新造したAGEシステムのデッドコピーを組み込んで完成したもの。 初期装備として、大型ビームサーベルを内蔵した大型のシールドが新たに追加されており、 ハイパードッズライフルと組み合わせて機首を兼ねる。そのため変形時は頭部がシールドに殆ど隠れる形となる。 また、ビームバルカンは関節強度の問題から廃止され、代替案として首の横に実体弾のマシンキャノンが追加されている。 これはドッズライフル以上でなければ突破できなかったヴェイガン機との戦闘を想定していない、戦後ゆえの装備である。 ○AGEシステムのお仕事 ・ハロ AGEシステムのサポートメカ。ICVは柳原哲也氏。 AGEシステムを接続でき、中身を展開してコンピュータとして使用可能。 どうやらこの世界のハロに影響を受けてAGEシステムが提唱したようであるが、 フリット=アスノが所持していたハロと方向性が同じであり、AGEシステムが存在の欠如を気にしていたかは不明。 ・ブレイザーウェア 後述。
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:AGER-01BL ダブルエーガンダム・ブレイザーウェア 二つ名:ガンダム・ブレイクエイジ 外 見:胴体は通常のダブルエー。腕部パーツには肩に一対のバインダー。 バインダーには主翼が一対、左右対称に後述のアームが二対。 脚部はデモンベイン・トゥーソードの脚部シールド。理由は後述。 総GP:170 タイプ:リアル
【能力値】 最大HP :10(10GP) 最大EN : 8(18GP+1000Cr) 装 甲 :10(10GP) 運動性 :13(49GP) 近距離攻撃:10(20GP)
【ユニット特性】 名前 :消費:効果 変形(形態変化) :10GP:開始タイミングで変形できる(ダブルエーリバイブに変形) サポートAI(冷静2) :10GP:追加ダメージ+1、精神コマンド・集中(命中回避+2)を1回無消費で使用可能 高機動 :10GP:回避の際に振るダイス目を「3Dした中の好きな2D」に変更 飛行 : 8GP:飛べる 必殺兵器増強Lv3 : 5GP:必殺技の命中・ダメージ+3、必要気力-3 純科学 :-4GP:魔法で回復できない 修理困難 :-7GP:修理基準値が「-2」、回復量半分 合計 :28GP: 【近距離攻撃】 【基本攻撃力:10】 名前 :命中:攻撃:オプション ビームサーベル :16:17:@ビーム ブレイザーウィング :16:17:@ビーム 範囲攻撃(識別あり)(10GP) ハイパードッズブラスター:16:20:@ビーム 1回制限(5GP)
【遠距離武装】 【基本攻撃力: 】 名前 :命中:攻撃:オプション
【必殺兵器】 距離:近距離 必要気力:12 消費EN:3 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) アトランティス・ストライク :18:22: 【設定】 紅のバインダーと巨大な脚部シールドを携えた、ダブルエーガンダムの新たなウェア。 多方面への同時対応、ならびに近接戦闘への対応を念頭に置いた機体である。 当世界に迷い込んだときの遭遇戦にて、断鎖術式を用いて戦う機体の戦闘を目の当たりにしたAGEシステムが その戦闘データにSPALLOWとの類似性、自己アレンジしての流用案を模索して脚部パーツ構想が完成。 SPALLOWの戦闘機動を細かく行うための脚部シールドであり、同時にDODSリフューザーとしても機能する。 さらに戦闘データ蓄積から、より多数の敵を相手取るために、肩部大型バインダーにサブアームが2基ずつ付与された。 これは変形時のウィングとしても機能し、ハロのサポートも相まって格闘戦の隙を補う役割を果たす。 結果的に、手持ちとあわせてビームサーベル6基、脚部に可動するシールド(DODSリフューザー)と、 全方位同時攻撃の可能な機体と化している。 また、肩には大出力短射程のドッズキャノンが4基存在しており、連射性は高いが集弾性は低く、 接敵した相手を蜂の巣にするような使い方をする。別名「ハイパードッズブラスター」。 変形時は脚部シールドを前面に突き出し、サブアームをウィング状に格納される。 「用語解説」 ・AGEシステム 生物の自己成長をテーマとしたシステム。 コアユニットを搭載した「ガンダム」、起動キーである量子コンピュータ「AGEデバイス」と、「AGEビルダー」の三柱からなる。 AGEビルダーは高速生成機というものに該当し、ガンダムの戦闘経験を元に、状況に必要な装備を作り出すシステム。 例を挙げれば、そもそも今となっては標準装備の「ドッズライフル」も、ガンダムAGE-1のために作られた追加装備である。 ただしデータの蓄積が必要であり、不十分のまま制作してしまえば粗悪品になる可能性もあり、 あくまで状況に陥った際の後手のものであるため、先手を取り状況を打破するには不向きである。 また、メカニックによるデータ選別も必要であり、不確定要素も多いが、 実際に連邦はこのシステムにより火星国家ヴェイガンとまともに戦うことができるようになった。 ダブルエーガンダムの搭載システムは、このAGEシステムを再現したものであり、 本物にも劣らないサイズにするまで苦心を強いられていた(集中線)。 ・ガンダムAGE 上記のAGEシステムのコアを搭載した、三柱が一。 AGE1~3に加え、AGEシステムが直接制作した最終機「ガンダムAGE-FX」が存在する。 またシステムのコアから外れたあとも、残ったガンダムはそれぞれ改修され最後まで戦線にて活躍したため、 AGE世界のガンダムといえば、真っ先にガンダムAGEの4機を指す。 次点でヴェイガン側がAGE-3のデータをもとに制作した「ガンダムレギルス」。 なお、総計5機のうちガンダムAGE-2のデータを用いて作られたのが当機ダブルエーである。 ・ガンダムAGE-2 AGE世界地球連邦伝説のスーパーパイロットにして、宇宙海賊ビシディアンの首領を継いだ男、アセム=アスノの愛機。 作中では「AGE-2ノーマル」「ダブルバレット」の2種換装形態と、改修後の「ダークハウンド」が存在し、 また「アルティメス」や「ダブルブレイド」の存在もあった(MSV)と示唆されている。 ノーマルは両肩の四枚羽が特徴的な青と白の機体であり、システムのコアが胸部に搭載されていた。 特務隊に所属して以降はカラーリングが白に変わっている。 ・ドッズライフル 百年戦争初のガンダムであるガンダムAGE-1のために制作されて以降、多くのAGE世界MSに標準装備されているライフル。 粒子そのものをただビームとして発射するのではなく、ドリル状に回転した粒子の渦を発射し、 その渦に巻き込んだ敵を共振粒子の崩壊現象に巻き込み消滅させるという「DODS」から名称がとられている。 ・SPALLOW ガンダムAGE-1のスパローウェアに搭載されている機能。 その後の機体にも装備されており、ダブルエーの源流であるガンダムAGE-2ノーマルウェアにも搭載されている。 エネルギーフィールドを複数展開し、そのフィールド同士の反発力を機動力に転換するシステム。
【履歴】 02/26 「NewAGE」 CP5 Cr1426 栄養剤消費 成長:機械工学1取得 栄養剤取得 内容:ヴェイガンの襲撃を受けているとき、突然この世界に飛ばされた。 ダブルエーと新型AGEビルダーを守り抜くことができたからいいけど……わけがわからない。 助けてもらったわけだし、レメゲトンの世話になりそう。 正直、アスノの名が知れていない世界は助かったけど、家族に連絡がとれない……。 (CC:グランに絆+1) 03/02 「信念と正義」 CP12 Cr2000 栄養剤消費 成長:シェーラに絆+1 栄養剤取得 サポートAI取得(Cr3000消費) 高性能コンピュータ取得(Cr300消費) 内容:過激な粛清行動をとる国連に対し、中島智明准将の命により作戦への介入を試みた。 結果、オートマトンを止めることはできたものの、中島准将は……。 追伸。ソレスタルビーイングと名乗る組織が介入してきた。 いきなり人をガンダムと比較対象にするのは何事だろうか。 紛争行動に介入とか言っていたので、アスノのガンダムとは違うのだろうが、正直困った。 追伸その2。シェーラの母親であろう人物を保護した。 相手も記憶ないみたいだし、まだ正直話がわからないけど、こじれないことを祈りたい。 03/23 「外方の輩」 CP8 Cr2000 栄養剤消費 成長:栄養剤取得 内容:コロニーを落とそうとする敵を止めるべく出撃した。 過去の人たちが化けて出た。夢に出そう。 05/25 「」 CP8 Cr1870 栄養剤消費 成長:マユに絆+1 栄養剤取得 変形(形態変化)=ブレイザーウェア取得(Cr3000消費) 05/25 「」 CP10 Cr2040 栄養剤消費 成長:栄養剤取得 ブースター・プロペラントタンク取得 06/02 「」 CP10 Cr2520 栄養剤消費 成長:栄養剤取得