[部分編集]
【プロフィール】 名 前:[[クロウ]]=アステリオス 二つ名: 種 族:人間 年 齢:22 性 別:男 外 見: 出 身:月・フォンブラウン市 C V: 性 格:±0 タイプ:パイロット レベル:1 総CP:39 消費P:30 残CP: 9 所持金:100
【能力値】 【操縦レベル:2LV】 :初期:現在:ボーナス:対応:成長:操縦 体力 :12:12:( 3 ):遠攻: :+1 技量 :15:15:( 3 ):回避: :+1 知力 : 8: 8:( 2 ):近攻: : 意思力:12:12:( 3 ):命中: :+1 魅力 : 8: 8:( 2 ):防御: :
【アビリティ】 名前 :CP:効果 《鋼の魂》 : 0:命中時、命中に6ゾロを割り振った場合、その攻撃は自動命中となり、ダメージに1D6追加できる。 《第6感》 : 5:何となく危険を察知できる 《ニュータイプ》:15:「命中」と「回避」が1上昇する。また、この能力をもつもの同士で、念話が可能となる
【技能】 名前 :習得:LV:効果 《コンピュータ》: B : 1 :コンピューターを使う判定に使用する。関連能力値:知力
【精神コマンド】 名前 :消費:効果 《必中》 : 8 :攻撃時のダイス目を「ダメージ、気力」の分しか振らないことにより、確実に標的に命中させることができる
【所持品】 携帯電話、個人用コンピュータ、栄養剤、リボルバー、弾丸×6
【戦いの理由】 自分にできる事をやる(7) 孫緋桜(4)―妙に波長の合う友人?彼女?
【設定】 ▲月にあるフォンブラウン市の生まれ。ハイスクール卒業後、ユニオン宇宙軍に入隊、そこから適正を見込まれ、サナリィのテストパイロットに抜擢される この度、ユニオンからレメゲトンに機体ごと移籍する事になった ▲良くも悪くも今時の若者で、恐ろしく勘がいい事を除けば普通の青年 趣味はコンピュータ弄り。パーツから自作したり、遊びでプログラムを組んだりと、その方面は多彩
【セッション履歴】 ・GM分として5CP/2400Crを追加 ・[2013/10/01]【模擬戦、連邦軍】8CP/2200Cr
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:F91[先行量産試作機] 二つ名: 外 見: 総GP:140 タイプ:リアル 改造費:『能力値:0』『ユニット特性:4500(ビームシールド・高速飛行を追加)』
【能力値】 / 89GP 最大HP:10 /10GP 最大EN:10 /30GP 装 甲 : 8 / 0GP 運動性 :13 /49GP
【ユニット特性】 / 3GP 名前 :消費:効果 《★活動限界:10[[ターン]]》:**:10ターンまでしか継続活動が出来ない。GPを30得る 《★修理困難》 :**:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になる。GPを7得る 《Rダッシュ》 : 2:攻撃を放棄する事で追加で移動が可能 《飛行》 : 8:飛行状態になれる。その時は近接攻撃が無効 《モードチェンジ》 :20:気力が+20になると別[[データ]]に変化 《ビームシールド》 : 8:攻撃された時、回避しない事でダメージを1D6軽減し、ENを1消費する 《高速飛行》 : 7:1回の移動で2回分の移動が可能になり、回避に+1の修正が入る
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:5】 / 0GP 名前 :命中:攻撃:オプション ビームサーベル :18: 7: 【遠距離武装】 【基本攻撃力:13】 /58GP 名前 :命中:攻撃:オプション ビームライフル :18:19:ビーム V.S.B.R :18:19:複合武装[ビーム・ガード不能・バリアブレイク]
【設定】 ▼フォーミュラ計画で設計された超高性能MSである【F91】を量産化させるため、その[[テスト]]として試作された期待 オリジナルから比べると幾つもの機能や武装がオミットされてる。 ▼動力源はこれまでのMSと比べて量産が効く高性能のものが用いられているが、試作型で不安定な面があり、時間制限が設けられている 安全装置が組み込まれているため、一定時間を越えると自動的に動力がダウンする仕様になっている
スーパーロボット大戦TRPG ユニットシート
【プロフィール】 名 称:F91[フェイスオープン] 二つ名: 外 見:ガンダムF91 総GP:140+40 タイプ:リアル 改造費:『能力値:0』『ユニット特性:4500(分身・高速飛行を追加)』
【能力値】 / 62GP 最大HP:10 /10GP 最大EN: 1 / 3GP 装 甲 : 8 / 0GP 運動性 :13 /49GP
【ユニット特性】 / 16GP 名前 :消費:効果 《★活動限界:10ターン》:**:10ターンまでしか継続活動が出来ない。GPを30得る 《★修理困難》 :**:修理をする際、基準値が「-2」され、回復量も半分になる。GPを7得る 《必殺兵器増強/3Lv》 : 5:必殺兵器の命中・ダメージに+3し、必要気力が-3 ※適応済み 《飛行》 : 8:飛行状態になれる。その時は近接攻撃が無効 《オーバーロード状態》 :40:《ブラックホールエンジン》相当 回避・追加ダメージ・イニシアチブに+1 ※適応済み ターン開始時にフルドライブを宣言可能。そのターン中、ENを消費せずに行動が可能 ただし、宣言したターン中にダメージを受けた場合、ターン終了時に「現在減少しているHP×2」を目標値とした 「操縦」技能ロールを行い、失敗すると目標値に足りない分のダメージをさらに受けることになります。 このダメージによって、さらに前述の操縦技能判定を行う必要はありません。 《分身》 : 8:気力20以上で使用可能。回避の時、ダイスを2回振って好きな方を選択する 《高速飛行》 : 7:1回の移動で2回分の移動が可能になり、回避に+1の修正が入る
【近距離攻撃】 【基本攻撃力:5】 / 0GP 名前 :命中:攻撃:オプション ビームサーベル :18: 8: 【遠距離武装】 【基本攻撃力:14】 /76GP 名前 :命中:攻撃:オプション ビームライフル :18:21:ビーム V.S.B.R :18:21:複合武装[ビーム・ガード不能・バリアブレイク]
【必殺兵器】 距離:遠距離 必要気力:17 消費EN:8 /26GP 名前 :命中:攻撃:オプション(◎のみ) 残像砲撃 :21:25:超長距離射程[Lv4]
【設定】 ▼F91の最大稼動モード。この状態になると、機体の表面が剥離現象を起こして、まるで分身しているように見えるのが特徴 また、頭部のマスク部分が解放され、放熱パーツが丸見えになる。この事から、この状態をフェイスオープンと言われている ▼この状態になるとジェネレーターがオーバーロードを起こしているため、長時間運用すると爆発の危険性も十分にある しかし普段の状態で設けられている安全装置が解除されるわけではないため、一定時間経てば自動的に停止する