帝国砲兵系

衝突タイプ

ステータス(個人スキル込み)
レベル クラス HP MP 攻撃 防御 魔力 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動タイプ 移動力 召喚数 ノック耐性 種族 雇用費
1 帝国砲兵 600 100 50 35 50 10 50 1 15 普通 60 0 歩兵 ホモビ族 1200
15 帝国熟練砲兵 1020 100 97 63 92 12 64 15 15 普通 60 0 歩兵 ホモビ族 2600
25 自分をウルバン砲 1320 100 132 83 122 14 74 25 15 普通 60 0 歩兵 ホモビ族 6000

耐性(個人スキル込み)
近接 弓矢 幻覚 混乱 長柄 銃撃 麻痺 石化 能力低下 突撃 恐慌 魔力 沈黙 即死
汎用系 -1 0 -2 +2 +2 +2
迎撃系 -3 -2 -2 -2 -2 -2 -3
衝突系 -1 -2 0 0 0
その他 0 0 0 0

戦闘スキル
スキル名 攻撃力 射程 属性 減速 消費MP 備考
砲撃 攻撃×100%(範囲極大)(風)
魔力×20%(範囲極大)(風)
攻撃×100%(12回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)
魔力×20%(12回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)
200~800 風:火 50% 接敵時使用不能
ノックバック(歩兵にも効く)
使用後砲撃系スキル使用不能(4回)
特殊榴弾砲撃 攻撃×100%(範囲極大)(風)
魔力×20%(2回)(範囲極大)(風)
攻撃×100%(24回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)
魔力×20%(24回)(範囲大)(属性ランダム:風67%火33%)
750(800) 風:火 0% 必殺技
ノックバック(歩兵にも効く)
必殺技だが経験値が入る
使用後砲撃系スキル使用不能(6回)
整列 固定値20(移動力アップ) 自分のみ 移動力アップ 100% 移動力アップ

個人スキル
スキル名 習得LV 上昇値
基礎強化(攻撃) 15~24 攻撃+5
基礎強化(素早さ) 15~24 素早さ+2
基礎強化(攻撃) 25 攻撃+10
基礎強化(素早さ) 25 素早さ+4

部隊スキル
スキル名 上昇値 備考
部隊長運用 素早さ+50
部隊長運用(LS) 素早さ-50 リーダースキル(部下のみ効果あり)
耐性UP 風+1 傭兵雇用時の仕官のみ

考察

多くの勢力で運用されるオーソドックスな砲兵。雇用出来ない勢力でも同じ様な仕事が出来る弓兵は必ず雇える。
特徴と言っても攻撃頻度がクラスチェンジで他より高く成る位しか無い。...普通だな!
攻撃スキルの全てである砲撃は火属性と風属性の広範囲ダメージを風属性メインで着弾付近周辺に与える...詰まる所(さん!?)歩兵槍兵、後は防御力が軒並みモロモロの各種後衛に対しても有効。必殺技の砲撃は単純に砲撃スキルの強化版なので使い所(さん!?)には気を付けよう!

運用

取り合えず攻撃に参加させてるだけでも働いてくれると思うが、こ↑こ↓はプレイヤーの特権である位置指定を利用してクッソ高い値段以上の働きをさせたい所(さん!?)何故ならば、砲撃のスキルは広範囲の大ダメージを長いクールタイムを挟んで撃ち出すという仕様になっているので一発でも外したり耐性持ちの騎兵に当ててしまうとなるとそれだけで戦闘での貢献度が大きく下がってしまうのである。更に言えば、今作は状態異常を付与出来る砲撃スキルは無い為砲撃で混乱させて同士討ちを狙ったりすることは不可能である。象さんが見たら泣きますよ。...このシナリオに象さんなんて居ないけど...

で、具体的に位置指定でどの敵を狙うかだが、硬くて、直ぐには死なないHPを持つが味方の射程に入って来やすい前衛と柔らかく、クッソ貧弱なHPを持つ代わりに味方前衛を積極的に援護してこちらの射程に中々入って来なく一箇所に集まり易い後衛、どちらが(砲兵の攻撃対象として)上かな?もろちん、後衛だよね?後衛には騎兵突撃も有効な手段では有るが、銃兵等ノックバックさせる攻撃スキルを持つ後衛が混じっていたりするととたんに突撃が難しくなってしまうので、そうした相手には砲兵がとても括約する。砲兵 is Goddess.(位置指定が分からないVT初心者のMはチュートリアルを1から10までみっちり、しよう!)
と、こ↑こ↓まで書いた様に攻撃性能は確かな砲兵であるが、後衛兵科の常として、攻撃性能に対して耐久力が貧弱過ぎるのに咥えて、移動力も全兵科の中の中で堂々のワースト1であるので、軍勢の中の中に砲兵が居るだけで引き撃ちや機動戦をほぼ封印せざるを得なくなってしまう。更には、雇用費がクッソ高いので1ミスが心とお財布と毛根に対して致命傷に成る。砲兵が死んだらリセットします。(19敗)

迫真戦記の仕様として、砲兵巨大ロボは一人で一部隊扱いになっている。
「じゃあ人材の配下にして使えばいいじゃんアゼルバイジャン」という考えの対策として、
一人で一部隊扱いのユニットは素の素早さがクッソ低いのを一人で扱う時のみ発動する素早さ上昇スキルで補っているので、要するに人材の配下に入れた時に全然攻撃しなくなってTDN金食い虫と化してしまう。
もろちんこのユニットもソーナノで巨大ロボの壁が欲しいとかでも無ければ人材の配下に入れるのはやめようね!

敵対時対処法

成す術も無く歩兵がボコボコに砲撃食らうと非常に痛いので召喚か騎兵で適宜そらす事。必殺砲撃は更に痛いので避ける様にしようね!移動力が低いので敵の隊列を引き伸ばすと良く砲兵が単体で孤立するのでそ↑こ↓に移動力が高いユニット(騎兵等)を突うずる突っ込んでやるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ。

元ネタ
25レベル時のユニット名 自分を売る+ウルバン砲

ウルバン砲:オスマン帝国が1453年のコンスタンティノープル攻略戦で使用した巨大砲。
その巨大さ相応の歪みねぇ破壊力があり、テオドシウスの城壁の突破に多大な貢献をしたものの、
『巨大すぎて故障が頻発』『装填が遅すぎて次弾を撃つ前に城壁を直される』『精度が悪すぎてまともに当たらない』等だらしねぇ部分が多々あり単独での城壁突破はならなかった。
そのインパクトのある外観から二次創作でもよく用いられており、VT系列においてもウルバン射石砲や青熊砲などの名で登場している。




コメント

  • いまいち使いどころさんが分からない -- 名無しさん (2020-08-04 19:14:23)
  • 騎兵が居ない・突撃しにくい勢力じゃ後衛潰しで括約するゾ -- 名無しさん (2020-08-04 19:48:41)
  • 風・火の複合属性だから騎兵とか風術師だとダメージが通らない銃兵とか槍兵も倒せる万能さも売り
    あと地味に火に弱いので火炎放射には気をつけよう。
    -- 名無しさん (2020-09-04 08:38:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月08日 08:05
添付ファイル