あ行
『アンダーテール』… 自身が攻撃を行っていない時、相手から受けるダメージを軽減(0.75倍)する。
『ヴィランズ』… 必ず交代できる。 相手の「おいうち」効果のある技を低確率で回避する。
『ウェブスイング』… 相手の場に「ねばねばネット」がある時、T終了時任意交代できる。
『ウルトラ怪獣』… 相手の「体力」
種族値が「C」以下の時、相手の技で受けるダメージを緩和(0.75倍)する。
『ウルトラホール』… 相手の「おいうち」効果を付与された技を無効化する。
『エリアチェンジ』… 相手の攻撃を受けた時、味方と任意交代することが出来る。
『オウガストレングス』… 相手の「威力:50」以下の技を無効化する。
『親分肌』… 相手からの「強制交代」効果を無効化する。
か行
『キラーホエール』… 相手の体力が「A」以上の時、自身の『キラー』が必ず発動する。
『クインシー』… 自身の「ゆみや」「アロー」等の技が「霊」タイプに「こうかばつぐん」になる。
『グリード』… 自身が「持ち物」を持っていない時、自身の技に「どろぼう」効果を付与する。
『グルメモンスター』… 相手を倒した時、自身の体力を1/4回復する。
『コロージョンアシッド』… 自身の「毒」技が「鋼」タイプに「効果抜群」になる。
『こんじょうスピン』….. 自陣の「設置技」を除去した時、状態異常を回復する。
さ行
『サーヴァント』… 1/試/自動 『指令』を受けた時、自身の任意の能力が上がる。
『ささげるしっぽ』… 1/試/自動 場に出た時、相手の持ち物を「おいしいシッポ」にする。
『サムライ』… 相手が「けん」「つるぎ」等の技を繰り出す時、中確率で相手より先に行動する。
『サンズノカワ』…. 死に出しで場に出て2T目のT終了時、味方と任意交代することが出来る。
『ジケルド』… 相手が「麻痺」状態になった時、相手を「こころのめ」状態にする。
『スタンド』… 相手からのデータ解析を無効化する。
『ズバッカー』…. 自身の「速」の種族値を「A+」まで上げる。 「おいうち」効果を受けない。
た行
『ダンデライナー』… 自身の「速」の種族値を「A+」まで上げる。 宙に浮かび上がる。
『ディスガイア』… PTに参加している時、味方の習得する経験値が少し上がる。
『デジタルモンスター』… 敵陣にデータ解析済みのポケモンがいる時、自身の技が急所に当たりやすくなる。(C+1)
『デジメンタル』… 太古のデータを受け継いだ『デジタルモンスター』として、『オールドタイプ』の性質を有する。
『デュエルモンスター』… 自身(相手)が攻撃を行っていない時、相手(自身)の技のダメージを緩和(強化)する。(0.9倍/1.1倍)
『デュランダル』… 相手によって自身の「持ち物」が破壊(略奪)されない。
『デルタフォース(○)』… 自身のタイプ不一致の「○」技の威力を強化(1.5倍)する。
『テングノウチワ』… 1/自動 自身が場に出た時、自陣の設置物を敵陣に移す。 ※ 一部の「天狗」と呼ばれるポケモンが持つことのある『属』。
『ドラゴンクエスト』… 相手が「龍」技を繰り出す時、中確率で相手より先に行動する。
『ドリフターズ』… 相手の技の「おいうち」効果を受けない。
な行
『ノイズ』… 1/試/自動 相手の「直接技」を受けた時、相手の持ち物を「もくたん」に変更する。
は行
『バンチョー』… 相手が「直接技」を繰り出す時、稀に「怯み」状態にする。
『バンブーフルート』… 1/試 「
技能拡張:くさぶえ」を繰り出すことが出来る。
『ビックリウムエナジー』… 自身の『戦争続行』が発動した時、T終了時まで全能力値が2倍になる。
『ファイナルファンタジー』… 相手の「妖」技が「効果今一つ」になる。
『フィジカルアデプト』… 自身の「特攻」が上昇した時、自身の「攻」が上昇する。
『フォックスハンド』… 1/試/自動 相手が「怯み」状態になった時、相手を「やけど」状態にする。
『フォッシルスキン』… 相手の「岩」技が「こうかいまひとつ」になる。
『フルボトル』… 1/試 死に出しで場に出た時、倒れた味方の技を「一つ」覚える。
『ブレイブソウル』… 「怯み」状態にならない。 「悪」技を受けた時、自身の「攻」が上昇する。
『プロブレマティカ』… 自身の受ける「岩」タイプのダメージが「効果今一つ」になる。 『オールドタイプ』の効果を受けない。
『ヘビーマシーン』… 1/試 「技能拡張:じしん」を繰り出す。 この時、自身の「攻」を最も高い種族値と同ランクにする。
『ポイジングヴェノム』…. 自身が「毒(猛毒)」状態の時、技以外のダメージを受けない。
『ポケパワー』… 自身の全種族値に+補正を得る。
『ホロンフィールド(○)』… 相手の「〇」技のダメージを半減する。
ま行
『マジカルフォン』… 1/試 対象1体のデータを解析する。 この
ポテンシャルは行動指定の前に使用できる。
『マスクドライダー』
『ミズ・スリケン』… 1/試/任意 自身の「みずしゅりけん」が最大まで当たる。
『メガニアロマ』… 相手からの「メンタル」効果を受けない。
『メダルロボット』… 「持ち物」を持っている時、相手の技のダメージを緩和(0.85倍)する。
『モチットボディ』… 「直接技」を受けた時、相手の「速」を低下させる。
『モビルスーツ』
や行
ら行
『ランサー』… 相手の「速」の上昇(強化)を無視する。
『リンカーコア』… 1/試/自動 自身の技の効果によって、「特攻」が低下しない。
『レギオン』… 1/試/自動 体力が満タンの時、相手の「単体攻撃技」を無効化し、自身の体力を1/2減少する。
『ロストブレード』… 「攻撃技」を覚えることが出来ない。
わ行
数字・アルファベット
『Crescent Rose』… 自身の威力が強化された技が技が急所に当たりやすくなる。 (C+1)
『S.C.P』… 常人には理解できぬ異常存在。 相手からのデータ解析を無効化する。
最終更新:2019年01月13日 23:00