コマンドリスト


コマンド名大文字・小文字を区別しません。

ワープ

コマンド 説明
/spawn スポーンワールドにワープします。
/sethome ホーム地点を設定します。
/home ホーム地点にワープします。
/delhome home ホーム地点を削除します。

保護

コマンド 説明 別名
/ClaimsList 所有している保護とサイズ、残りの保護可能ブロック数を表示します。
/AbandonClaim 立っている場所の保護を削除します。
/ClaimExplosions 保護内の爆発でのブロック破壊のオンオフを切り替えます。
This claim is now vulnerable~と出たら破壊可能、
This claim is now protected~と出たら破壊不能です。
/Trust プレイヤー名 保護内のブロック設置・破壊・チェスト使用権など、
管理以外ほぼすべての権利を指定したプレイヤーに与えます。
/t
/UnTrust プレイヤー名 与えた権限を取り消します。 /ut
/AccessTrust プレイヤー名 ベッド、ボタン、レバーの使用権を与えます。 /at
/ContainerTrust プレイヤー名 チェスト類、作物、動物、ベッド、ボタン、レバーの使用権を与えます。 /ct
/TrustList 立っている場所の保護の権限リストを表示します。
/SubdivideClaims 子保護作成モードに切り替えます。自分の保護を細分化できます。
保護の一部エリアだけを共有したいときなどに使います。
/sc
/RestrictSubclaim 親保護の権限を子保護に継承しないようにします。 /rsc
/BasicClaims シャベルを子保護作成モードなどから基本の保護モードに戻します。 /bc
/PermissionTrust プレイヤー名 他プレイヤーへの権限の付与権を与えます。 /pt
/Untrust All 保護に設定された全てのプレイヤーに対する全ての権限を削除します。
/AbandonAllClaims 所有している全ての保護を削除します。
/GivePet プレイヤー名 ペットをプレイヤーに譲渡します。
/UnlockDrops 死亡時のドロップアイテムを他プレイヤーが拾うことを許可します。
デフォルトでは拾えないようになっていますが、
例外としてログアウト後とエンドでは許可しなくても拾われます。

mcMMO

コマンド 説明
/mcstats スキルレベルの一覧を表示します。/statsでも可能です。
/mctop サーバー内の合計レベルのプレイヤーランキングです。
スキル名を付けるとスキルごとのランキングが表示されます。
/mcrank 自分のスキルごとの順位を表示します。
/スキル名 そのスキルのレベル、経験値、サブスキル、統計を表示します。
/mccooldown 開放されているアビリティのクールダウンを表示します。
/mcsb keep mcmmoのスコアボードを常に表示します。
スコアボードとは/mcstatsなどで画面右に表示される表です。
/mcsb clear mcmmoのスコアボードを非表示にします。
/mcsb time 秒数 mcmmoのスコアボードを指定秒後に非表示にします。
/mcability アビリティ(右クリックから発動するアレ)の有効/無効を切り替えます。

パーティ

コマンド 説明
/party create パーティ名 パスワード パーティを作ります。
パスワードを省略すると誰でも入れるようになります。
/party disabled パーティを解散します。
/party invite プレイヤー名 指定プレイヤーを招待します。
/party accept 招待を承認して参加します。
/party join プレイヤー名 パスワード 指定プレイヤーのパーティに参加します。
/party q パーティから脱退します。
/party kick プレイヤー名 指定プレイヤーをパーティから追い出します。
/party owner プレイヤー名 パーティリーダーを指定プレイヤーに譲渡します。
/party rename パーティ名を変更します。
/party lock party joinでパーティに参加できなくします。
/party password パスワード パスワードを設定します。
/p チャット内容 パーティチャット。(パーティレベル1から)
/ptp プレイヤー名 指定プレイヤーのところにテレポートします(パーティレベル5から)
/party Expsharing 近くにいるメンバーと取得mcmmo経験値を山分けします。

チャット

コマンド 説明
/w プレイヤー名 内容 対象プレイヤーに個人チャットを送ります。
/r 内容 最も新しい個人チャットに返信します。
/mail read 自分宛てのメールを表示します。
/mail send プレイヤー名 内容 対象プレイヤーにメールを送信します。
/mail clear 自分宛てのメールを削除します。
/ignore プレイヤー名 対象プレイヤーのチャットを非表示にします。
もう一度実行すると非表示を解除します。
/ignorelist ignore中のユーザーを表示します。
※現在一部のignoreが表示されなくなっています。
/japanize on/off ローマ字チャットの日本語化を切り替えます。

経済

コマンド 説明
/bal
/money
所持金を表示します。
/pay プレイヤー名 金額 プレイヤーにお金を払います。
/baltop 所持金ランキングを表示します。

その他

コマンド 説明
/motd ログインメッセージを表示します。
/trapped ブロックに埋まるなどのハマリ状態から脱出します。
/nick 名前 ニックネームを設定します。名前をoffにすると解除します。
/realname 名前 プレイヤーの実際の名前を表示します。
/seen プレイヤー名 プレイヤーがログアウトした時間を表示します。
/tps TPS*1を表示します。MAXは20です。
ラグがある時にプレイ環境が悪いのかサーバーに問題があるのかを確認する手段の一つです。
/workbench その場で作業台を開きます。(鼻毛2本から)
/hat 手に持っているブロックを頭にかぶります(鼻毛6本から)
/enderchest その場でエンダーチェストを開きます。(鼻毛9本から)
/dynmap webregister Dynmapに登録するための認証コードを取得します。

結婚プラグイン

鼻毛の本数に関係なく結婚が可能です。
コマンド 説明
/marry 使用できる結婚関連コマンドのリストを表示します。
/marry プレイヤー名 プレイヤー名 対象のプレイヤーの結婚式を開きます。
/marry divorce プレイヤー名 対象のプレイヤーの離婚の手続きをします。
/marry list 既婚者リストを表示します。
/marry tp パートナーにテレポートします。
/marry sethome 二人用のホーム地点を設定します。
/marry home 二人用のホーム地点にテレポートします。
/marry chat ... パートナーにプライベートチャットを送信します。
/marry kiss パートナーにキスします。
/marry gift 手に持っているアイテムをパートナーに贈ります。
※これ以降は未確認です。おそらく式の流れで必要なコマンドは表示されます。
/marry accept 式中に"はい"と答えます。
/marry deny 式中に"いいえ"と答えます。

これ以下は旧コマンド、現行バージョンではおそらく使えません。そのうち復活するかもしれないので一応残します

旧ショップコマンド
コマンド 説明
/shop 自分のショップを開きます「鼻毛1本から]
/shop プレイヤー名 指定したプレイヤーのショップを開きます[鼻毛1本から]
/sell 1つあたりの金額 手に持っているアイテムを出品します。[鼻毛1本から]
/find アイテム名(もしくはID) 指定したアイテムを出品しているプレイヤーを検索します。安い順で表示されます。
/find hand 手に持っているアイテムを出品しているプレイヤーを検索します。
/find アイテム名 ignore ignore ページ数 指定したアイテムを出品しているプレイヤーを検索します。指定したページを表示します。

自動取得系プラグインのコマンド
コマンド 説明
/ap 設定GUIを開きます
染料をクリックすることで自動取得を有効化、無効化することができます。
最終更新:2019年05月12日 21:38

*1 Transaction Per Seconds。サーバーが1秒間に処理できる単位処理の数