ショップの使い方

※ショップの利用は鼻毛1本以上が必要です。

鼻毛鯖には経済の概念が導入されており、ゲーム内マネーをやりとりできます。
ゲーム内マネーの使い道は様々ですが、主な使い道はショップの利用です。
プレイヤーがアイテムを出品したり買い取ることができます。

自分の所持金はコマンド /bal または /money で確認できます。

超簡単な使い方

あとで画像を用意するかもしれません。しないかもしれない。
  • ショップは看板の形をしている
  • 右クリックで購入、左クリックで売却
  • ショップワールドがあり、プレイヤーは土地代を払って出品できる

ショップについて

ショップは看板の形を取っており、看板を右クリック(アイテムの使用)で売却、左クリック(ブロックの破壊)で購入することができます。

看板の見方

看板の各行がショップの内容を表しています。
1行目:オーナーの名前
2行目:一度に売買する個数
3行目:売値(B) / 買値(S)
4行目:アイテム名
アイテム名は英語で表示されるので、分からなかったらGoogleで「Minecraft item アイテム名」などで検索してみましょう。

ショップワールドについて

サーバー仕様のページにある通り、鼻毛鯖にはショップワールドがあります。
ショップワールドはスポーンワールド正面建物内の右側にあるトイレ型ゲートから移動することができます。

ショップワールドの土地は区分けされています。出店したいプレイヤーはお金を持っていれば賃貸契約してショップを開設することができます。
賃貸価格は区画によって異なり、中心地に近いほど高くなります。
詳細は中心地に掲示されている「ショップエリアの使用」「ショップの作り方」をご覧ください。

ショップワールドは広いので、ワールドマップを利用するといいかもしれません。
ワールドマップの使い方はこちらをどうぞ。
最終更新:2019年05月15日 18:55