北海道へ大雪を体感しに行く その2

- こちらは北斗星。同じくDD51重連です。

- キハ183系「オホーツク」。北海道は"特急"の案内が"特別急行"でされるんですね。

- 再び苗穂に向かい、工場周辺をぶらぶら。跨線橋の上から721系を。

- 工場内に入ってきたキハ40系。

- 保線用モーターカー改の除雪車。富良野駅の事故ってコイツの仕業か?

- またまた札幌駅前。中央バスのエアロクイーン。

- 羽幌町に本社を置く「沿岸バス」。

- JRバス北海道の路線バス。ここではJRの路線バスも頑張ってます。

- 同じくJR。セレガなんですが、東洋タイヤの広告車となってます。

- 旭川市に本社を置く「道北バス」のエアロクイーン。北国のクルマは車体が汚いところが良いアクセントとなってる訳ですw

- 角ゴシックをそのままイタリックにしただけのJRバスのロゴ。シンプルですねぇ。

- 道北バスの日産スペースウイング/富士重工7S。アステローペみたいですねw

- こちらは西工02MC。スマートな印象、カッコいいですね。

- 塗装が強烈な「道南バス」。

- 名鉄グループの「網走バス」。名鉄観光バスで採用されている4色がそのまま仕様されています。

- 道南バスの初期型ガーラ。塗装が濃いだけに、樹脂バンパーが劣化してるように見えますw

- 紋別市の「北紋バス」。こちらも派手な塗装です。

- 785系の中間車化された先頭車。スカートが取り外され物足りない姿にw

- キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」。

- 3日目に突入。朝6時の札幌駅前にて撮影した中央バスの子会社「札幌第一観光」。

- で、手稲へ移動。そこからホームライナーに乗車。これ、ライナー券100円でキハ283のグリーン車にも座れちゃうお得列車です。僅か20分程度ですが、貧乏旅行中の身にはたまりませんw

- そのまま札幌を脱して旭川へ。途中岩見沢で711系の分割作業を撮影。

- 711系は、札幌地区ではラッシュ時しか運用されてないようです。

- 旭川に到着。

- 旭川電気軌道のエアロスター。ノンステ車塗装。

- こちらは道北バスの富士重工7E。

- 旭川電気軌道の通常塗装車両。

- 道北バスのブルーリボンシティハイブリッド。カタログモデルのような雰囲気です。

- 富良野線のキハ150系。

- と、ここでラッセル車登場!!

- DE15 2511。同業者は2人程。細かいところまで撮影できました。

- ここから網走までお世話になるキハ54。

- 網走に到着。既に8時過ぎです。

- 4日目。網走川です。流氷ではありませんが、氷が浮いてました。

- 道警のパッソパト。

- 網走バス。まんま名鉄www

- 岐阜や知多も、緑のラインを追加する等して自社色を出してますが、ここは完璧な名鉄カラーですねぇ。

- 網走港に停泊中の漁船?ちょっと大きな船です。

- スーパーグレートの除雪車。荷台部分にもゴチャっとついてます。

- シブい! こっちもふそうが種車のようです。

- 札幌でも撮影した網走バスのオホーツク号。よく見ると名鉄のロゴも入ってますねw

- おおっ! 富士重工6E? 排ガス規制があったらすぐ廃車になるだろうなぁ・・・
添付ファイル
- IMG_6484.jpg
- IMG_6525.jpg
- IMG_6542.jpg
- IMG_6566.jpg
- IMG_6575.jpg
- IMG_6591.jpg
- IMG_6594.jpg
- IMG_6595.jpg
- IMG_6604.jpg
- IMG_6607.jpg
- IMG_6613.jpg
- IMG_6627.jpg
- IMG_6640.jpg
- IMG_6657.jpg
- IMG_6676.jpg
- IMG_6727.jpg
- IMG_6756.jpg
- IMG_6763.jpg
- IMG_6782.jpg
- IMG_6834.jpg
- IMG_6836.jpg
- IMG_6859.jpg
- IMG_6865.jpg
- IMG_6883.jpg
- IMG_6887.jpg
- IMG_6890.jpg
- IMG_6892.jpg
- IMG_6903.jpg
- IMG_6919.jpg
- IMG_6944.jpg
- IMG_7016.jpg
- IMG_7079.jpg
- IMG_7098.jpg
- IMG_7103.jpg
- IMG_7110.jpg
- IMG_7121.jpg
- IMG_7134.jpg
- IMG_7141.jpg
- IMG_7146.jpg
- IMG_7161.jpg
- IMG_7171.jpg
- IMG_7181.jpg